「看護の日・看護週間」事業

「看護の日・看護週間」

5月12日は「看護の日」「国際看護師の日」です。

 1990年(平成2年)旧厚生省は近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲール誕生の5月12日を「看護の日」と制定し、この日を含む1週間(日~土曜日)を「看護週間」としました。

看護の日を中心として各支部では、健康相談、看護体験などをとおして看護の心普及活動を行っています。また、診療所・病院・老人保健施設・訪問看護ステーションなどにおいて「ふれあい看護体験」が実施されています。

 ・2023(令和5)年度の「ふれあい看護体験」の実施予定施設はこちら

2023(令和5)年度「ふれあい看護体験」実施を検討している施設 様

「ふれあい看護体験」は、一般の方に看護の仕事を体験いただくための場です。
看護職を志望されている方にとって貴重な機会となりますので、ぜひご協力、ご活用いただけますようお願いします。

実施を希望される施設様は、下記フォームよりお申し込みください。当会ホームページ「ふれあい看護体験実施施設」として掲載いたします。なお、実施期間は令和5年5月8日から11月30日までに行い、実施後2週間以内に報告フォームより実施状況をご報告ください。よろしくお願いいたします。

「ふれあい看護体験」実施施設申込

入力期限:4/28(金)

 

「ふれあい看護体験」実施状況報告

入力期限:実施後2週間以内

 

*入力後の変更は担当にお知らせください。
電話 048-620-7337 「ふれあい看護体験」担当

 

会員数

  • 会員数

    2023年2月28日現在の会員数
    25,512人

    保健師
    416人
    助産師
    960人
    看護師
    23,585人
    准看護師
    551人
    • 入会・継続のご案内はこちら
    • 情報公開
    • 埼玉県看護協会看護管理者メーリングリスト登録受付中
    • 研修申込み マナブル
    • 看護職のための心の保健室「あじさいルーム」
    • キャリナース
    • 災害看護
    • 職員募集のお知らせ
    • 協会立訪問看護ステーション
    • eナースセンター
    • とどけるん
    • 看護補助者の確保・定着に向けて
    • 会報 さいたま
    • 関連団体へのリンク
    • 日本看護協会出版会50周年
    埼玉県ナースセンター 公式SNS

    ページトップへ