看護師を目指す方の進路相談

埼玉県ナースセンターでは、将来看護の道に進みたい学生、社会人の方ために電話・来所による進路相談を行っております。春には、進路を目指す方への「看護の道」相談会も実施しています。
保健師、助産師、看護師、准看護師の進路課程、違いについてなどご説明します。
また看護協会では、県内学校の一覧を記載した冊子「看護への道」を発刊しています。
郵送をご希望の方は、ナースセンターまでお問い合わせください。

◆冊子「看護への道」は ⇒ こちら(PDFファイル)

◆「看護への道」相談会は ⇒ こちら(PDFファイル)

<よくある質問>

Q. 学校選びや受験勉強はどのようにすすめればよいですか

A. 県内の学校一覧は冊子「看護への道」に掲載していますので確認ください。多くの学校の受験は秋口から始まり、試験科目は学校によって異なります。早めに学校に問い合わせ、募集要領を取り寄せるなどして受験科目を確認し、試験に備えましょう。また学校説明会やオープンキャンパスを実施している学校が大半です。先輩学生の話を聞けたり、学校の雰囲気を感じる絶好のチャンスですので、ぜひ参加してみてください。

Q. 奨学金制度はありますか

A. 埼玉県では埼玉県看護師等育英奨学金貸与制度があります。貸与条件、金額などは県のホームページを参照し、詳細は埼玉県庁医療整備課(tel:048-830-3543)にお問い合わせください。また学校によっては、独自の奨学金制度や、就職予定の病院から受ける奨学金などの制度がある場合があります。詳しくは各学校にお問い合わせください。

Q. 看護師の仕事を体験するにはどうすればいいですか

A. 毎年、県内の医療施設で市民のために、見学や簡単な看護体験、関係者との交流などを行う「ふれあい看護体験」を実施しています。2023年度の開催施設は こちらです。 応募や詳細については各施設にお問い合わせください。

会員数

  • 会員数

    2023年2月28日現在の会員数
    25,512人

    保健師
    416人
    助産師
    960人
    看護師
    23,585人
    准看護師
    551人
    • 入会・継続のご案内はこちら
    • 情報公開
    • 埼玉県看護協会看護管理者メーリングリスト登録受付中
    • 研修申込み マナブル
    • 看護職のための心の保健室「あじさいルーム」
    • キャリナース
    • 災害看護
    • 職員募集のお知らせ
    • 協会立訪問看護ステーション
    • eナースセンター
    • とどけるん
    • 看護補助者の確保・定着に向けて
    • 会報 さいたま
    • 関連団体へのリンク
    • 日本看護協会出版会50周年
    埼玉県ナースセンター 公式SNS

    ページトップへ