埼玉県看護協会の基本理念

I 使命

人々の人間としての尊厳を維持し、健康で幸福でありたいという普遍的なニーズに応え、県民の健康な生活の実現に貢献する。そのため

  ・ 看護に関する専門教育と研鑽による看護の質の向上を図る
  ・ 看護職が安心して働き続けられる環境づくりを推進する
  ・ 訪問看護事業等を通して地域の人々のニーズに応える看護の展開を図る

II 活動理念

埼玉県看護協会は、看護職能団体としての使命を達成するために、次の活動理念を基に行動する。

  ・ 活動の力を変革に向けて結集する
  ・ 看護職能団体として自律的に行動し協働する
  ・ 看護の専門性を探求し新たな価値を創造する
  ・「法令遵守」「内部統制」「説明責任」の理念に即した法人運営をおこなう

III 基本戦略

埼玉県看護協会は、看護の質向上、看護職が働き続けられる環境づくり、地域の人々のニーズに応える看護の展開という3つの使命に基づいた事業領域において、支援事業、政策形成、開発・経営、社会貢献、自主規制、広報、という6つの実現手法を用いて、県民の健康な生活の実現に寄与する。

6つの実現手法とその内容
支援事業 継続教育の実施、資格認定教育の実施、学術研究の推進(支援)、学会開催、労働条件・環境の改善、看護職の権利擁護、医療安全等に関する相談支援、福利厚生
政策形成 調査研究、制度改革への提言、政策決定過程への参画と提言、県民の賛同を得るための働きかけ、関係団体との協働
開発・経営 事業経営(訪問看護ステーションの経営・看護提供システムのモデル事業の推進)、看護業務の機能拡大
社会貢献 災害支援、まちの保健室事業(健康相談や健康情報提供、電話相談)、出前授業、ホームヘルプサービス従事者養成研修、介護講習会
自主規制 看護倫理規定の遵守、各種業務基準・ガイドライン等の周知・活用
広  報 広報誌、ホームページ等による看護に関する情報提供、マスコミを通した広報

埼玉看護協会シンボルマーク

埼玉県看護協会シンボルマーク この協会のシンボルマークは平成20年に会員の皆さんから公募し作成しました。
埼玉県民の鳥に指定された「シラコバト」と県花「サクラソウ」を基調としています。

会員数

  • 会員数

    2023年2月28日現在の会員数
    25,512人

    保健師
    416人
    助産師
    960人
    看護師
    23,585人
    准看護師
    551人
    • 入会・継続のご案内はこちら
    • 情報公開
    • 埼玉県看護協会看護管理者メーリングリスト登録受付中
    • 研修申込み マナブル
    • 看護職のための心の保健室「あじさいルーム」
    • キャリナース
    • 災害看護
    • 職員募集のお知らせ
    • 協会立訪問看護ステーション
    • eナースセンター
    • とどけるん
    • 看護補助者の確保・定着に向けて
    • 会報 さいたま
    • 関連団体へのリンク
    • 日本看護協会出版会50周年
    埼玉県ナースセンター 公式SNS

    ページトップへ