「看護の心」普及事業
看護の日
5月12日は「看護の日」「国際看護師の日」。2023年5月7日(日)~13日(土)が「看護週間」です。
毎年、5月12日(フローレンス・ナイチンゲールの誕生日)にあわせて、全国で記念行事が行われます。
ふれあい看護体験
一般の皆様が、保健医療福祉施設において見学や看護実習などを行う一日看護体験です。健康や看護に対する関心を高める機会であると同時に、看護職を志す方には貴重な体験の場となっています。(受け入れ対象等、詳細については、各施設にお尋ねください)
☆2022(令和4)年度の「ふれあい看護体験」実施施設一覧はこちら
2023(令和5)年度の「ふれあい看護体験」実施施設情報は、5月以降に公開します。
看護職を目指す方へ
「看護への道」冊子配布
県内の高等学校に「看護への道」冊子をお送りし、看護の道に進みたい方へ情報を提供しています。
☆「看護への道」冊子(PDFファイル)は こちら
進路相談
看護の道に進みたい学生、社会人の方のために電話・来所による進路相談を行っています。
☆看護師を目指す方の進路相談は こちら
看護の出前授業
県内の小学校・中学校・高等学校へ看護師の職場で働く看護職(保健師・助産師・看護師)が出向いて、児童・生徒を対象として体験なども交えた授業を実施します。「いのちの大切さ」や、「こころとからだの話」、「看護職の仕事」など教育の一環としてご活用ください。
お申込みいただいた学校が希望される内容にそった講師を調整・派遣いたします。
授業の内容 *ご希望をお聞かせください。
- いのちの大切さ
- こころとからだの話
- 看護職の仕事(仕事内容・魅力・患者とのエピソードなど)
- 看護職への道(資格の取り方、看護職になるための進路)
- 簡単な看護技術の体験(聴診器で心音を聞く、血圧や脈を測る)
〇講師用書類フォーマット(1)
講師用書類フォーマット(2)