1.目的
- 災害・感染症等に関する基礎知識・技術を習得する。
- 応援派遣の概要を理解し、研修修了者として実際の派遣時に対応できる技能を習得する。
2.受講対象
災害および新興感染症の発生時に他の医療機関等に応援派遣され、災害支援看護業務および新興感染症支援看護業務に従事することを目指す者
3.申込方法、申込期間、定員、受講料
1)申込方法
各医療機関の看護管理者、もしくは医療機関以外は部門長を代表者とし、原則、施設単位で申し込む。
埼玉県看護協会ホームページ研修申込サイト「マナブル」
研修名:災害支援ナース養成研修
※埼玉県行政へ災害支援ナース養成研修修了者リストの提出をするにあたり、情報提供に関する同意を得る(各施設で申込前に確認する)
※「マナブル」で「施設申込み」を申請していない施設は、申請手続きを行う。
施設とりまとめでの申込みの際にも、申込みされる方が個人の【マナブル】登録が必要です。登録の際のメールアドレスは、研修に関する連絡等が配信されますので、重複したアドレスは使用できません。
2)申込期間
1回目 令和5年8月21日(月)~ 9月20日(水) 受付終了(満員)
2回目 令和5年9月4日(月)~ 9月25日(月)
3)定員
100名(先着順)
4)受講料
無料
4.メール受信確認
- 研修申込後、埼玉県看護協会事務局より、受講者へ確認のメールを送信。
- メールを受信しましたら、指定の期日までに必ず返信する。
- 期日までに返信がなかった場合は、管理者へ確認の連絡をします。
5.受講者へのIDの付与
日本看護協会から登録メールアドレスにe-ラーニング視聴ID、パスワードがシステムから受講者に送信される。(10月上旬を予定)
6.研修
※オンデマンド研修、集合研修(演習)は同年度内での実施を原則とする
1)オンデマンド研修(e―ラーニング配信)(A、B、C)
※オンデマンド配信期間は令和5年10月1日から令和6年1月20日まで
A:総論120分 B:災害各論540分 C:感染症各論540分
プログラム
※A、B、C各項目受講後、受講者自身がオンデマンド研修受講証明書を発行する
2)集合研修(演習)(D)
※オンデマンド研修の終了が確認できない場合、集合研修の受講はできない
1)日時
1回目 令和6年1月25日(木)9:30 ~ 16:30 (総論・災害)
令和6年1月26日(金)9:30 ~ 15:30 (感染症)
2回目 令和6年2月21日(水)9:30 ~ 16:30 (総論・災害)
令和6年2月22日(木)9:30 ~ 15:30 (感染症)
2)受付
オンデマンド研修受講証明書(日本看護協会長名)3枚(総論1枚、災害各論1枚、感染症各論1枚)を集合研修当日に持参すること。
3)プログラム
一部受講免除対象者
*対象者には、研修お申し込み後に事務局よりメールにてご連絡します
災害各論(B)免除対象者:令和4年度に研修を受講し、災害支援ナースとして登録している者
(令和5年6月30日現在)
7.修了証
オンデマンド研修20時間の修了と演習10時間を全て修了した者に対し、研修修了証を発行する。
8.修了者リストの提出
埼玉県看護協会は、研修修了者リストを作成し、日本看護協会・埼玉県行政に提出する
※修了者リストの登録証番号は、受講時に付与する受講者IDとなる。