令和2年度開催の専任教員養成講習会研修風景
「看護教育方法〈講義法〉」マイクロティーチング
看護教育方法(講義法)で、教育実習で行う講義のマイクロティーチングを行いました。
「身体論」ワークショップ
『身体論』ワークショップ 自分のからだを感じる授業でした。
看護教育方法・演習(シミュレータ学習法)
看護教育方法・演習(シミュレータ学習法)のGW発表を実習室で実施しました。
小児の心肺蘇生法の演習
点滴静脈内注射の演習
対面授業
少しずつ対面授業ができるようになりました。3密を避けて、広い空間で実施しています。
グループワークの発表も対面でできるようになりました。
人間の理解
「人間の理解」の研修をいつもの会場で行いました。
オンライン授業
最初の授業「ワークショップ・ファシリテーション」の授業はオンライン授業でした。
Zoomミーティングの最後に記念撮影です。
開講式
2020年4月20日
埼玉県看護協会 松田会長のあいさつ
今年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、列席者及びメニューを大幅に縮小して行いました。