令和元年度開催の専任教員養成講習会研修風景

 

修了式

埼玉県医療人材課 梶谷課長から受講生全員に修了証が授与されました。

梶ヶ谷課長のあいさつ

埼玉県看護協会 松田会長のあいさつ

修了式後全員で記念撮影

教育方法・看護教育方法論

講習会最後の授業は、やはり目黒先生でした。10か月間を通して、授業のすべてを学びました。

人間の理解宿泊研修2回目

講習会の終了間近、人間の理解2回目の宿泊研修で、研修のまとめをしました。
卵立てをしたり、研修での学びを発表しました。

授業研究発表会

埼玉県専任教員養成講習会の研修成果として授業研究発表会を行いました。
教育実習で行った授業を研究としてまとめ、教育実習校で担当してくださった先生方の前で発表できました。

特別講義「看護の動向」

埼玉県看護協会松田会長による特別講義「看護の動向」がありました。
聞いたことはあるけれど、改めてどういうことなのか、説明できることが大切と学びました。
松田会長から、教員として「自分の言葉で未来の看護師に語れるように…」と、エール!!

看護教育方法論・演習(講義のマイクロティーチング)

看護教育実習で行う授業の15分間をやってみました。

看護教育方法論・演習(演習科目の授業計画発表会)

示説風に展示し、学びを共有しました。

看護教育方法論・演習(シミュレータ学習法)

看護教育方法論・演習(シミュレータ学習法)で「シミュレーターを活用しての演習計画立案と実践」の発表会を行いました。

看護教育課程論

看護教育課程論で「葬祭人育成の学校」を考えました。各グループともユニークな学校でした。

看護覚え書の抄読会

F.ナイチンゲールの「看護覚え書」の抄読会をPK法で行いました。個性豊かな発表会でした。

川嶋みどり先生の講演

川嶋みどり先生の貴重な講演を聴きました!! 熱く看護を語る先生がとても大きく感じました。

講演後 川島先生を囲んで記念写真

演習の発表

演習の授業では、GWの成果を発表して学びを共有しています。

人間の理解

人間の理解の宿泊研修で、自分を表現し、マイシルエットを作成。


講習会が終わるころはどんなになっているかな? 皆と交流が深まって、この笑顔!!

ワークショップ・ファシリテーション

講習会最初の授業は、「ワークショップ・ファシリテーション」
初めての仲間に緊張したけど、授業の終わりにはこの笑顔!!

開講式

2019年4月22日
埼玉県医療人材課 梶谷課長のあいさつ

埼玉県看護協会 熊木会長のあいさつ

<<開催要項のページに戻る

会員数

  • 会員数

    2023年2月28日現在の会員数
    25,512人

    保健師
    416人
    助産師
    960人
    看護師
    23,585人
    准看護師
    551人
    • 入会・継続のご案内はこちら
    • 情報公開
    • 埼玉県看護協会看護管理者メーリングリスト登録受付中
    • 研修申込み マナブル
    • キャリナース
    • インターネット配信研修[オンデマンド]
    • 災害看護
    • 職員募集のお知らせ
    • 協会立訪問看護ステーション
    • eナースセンター
    • とどけるん
    • 看護補助者の確保・定着に向けて
    • 看護職のための心の保健室「あじさいルーム」
    • 会報 さいたま
    • 関連団体へのリンク
    埼玉県ナースセンター 公式SNS

    ページトップへ