■看護学総論 |
20代ナースに伝えたい職業人としての心得 / 飯野 英親, 深澤優子 |
2014 |
N000看総021 |
DVD BOOK 臨床での家族支援1 ベッドサイドでの関係づくり / 家族看護実践センター |
|
N000看総011 |
DVD BOOK 臨床での家族支援2 個人面接での関係づくり / 家族看護実践センター |
|
N000看総012 |
どんな患者さんとも会話が続く話し方のルール64 / 永井 則子 |
2011.11.25 |
N000看総013 |
わかりやすい倫理 : 日常ケアに潜む倫理的ジレンマを解決するために / 箕岡 真子, 稲葉一人 |
2011 |
N000看総025 |
キラリ看護 |
|
N000看総004 |
ナイチンゲール伝 : 図説看護覚え書とともに / 茨木 保 |
2014 |
N000看総022 |
ナイチンゲール伝 : 図説看護覚え書とともに / 茨木 保 |
2014 |
N000看総023 |
ナラティブとかエビデンスとか看護研究とか、さっぱりわかんない!というナースのためのナラエビ医療学入門 / 斎藤清二 |
2014 |
N000看総031 |
フローレンス・ナイチンゲールの落し物 |
|
N000看総009 |
医療職のための臨床倫理のことば48 |
|
N000看総006 |
看護・介護の快適コミュニケーション55のルール : 職場のチームワーク力をアップする、これからのコミュニケーション! / 疋田 幸子 |
2012 |
N000看総015 |
看護の時代1 いま、病院看護を問う |
|
N000看総005 |
看護学基礎テキスト 第3巻 社会の中の看護 / 日本看護協会出版会 |
2011.11.1 |
N000看総008 |
看護学基礎テキスト第1巻 看護学の概念と理論的基盤 |
|
N000看総001 |
看護学基礎テキスト第4巻 看護の機能と方法 / 小山眞理子 |
2012.2.1 |
N000看総002 |
看護基礎テキスト第2巻 看護の対象 / 小山眞理子 |
2011.11.20 |
N000看総007 |
看護理論集 : より高度な看護実践のために 第3版 / George Julia B., 南裕子, 野嶋佐由美, 近藤房恵 |
2013 |
N000看総017 |
看護倫理 よい看護・よい看護師へ道しるべ / 小西 恵美子 |
|
N000看総010 |
看護倫理の事例検討 : ケアを深める / 医療人権を考える会, 杉谷藤子, 川合政恵 |
2011 |
N000看総014 |
現代に読み解くナイチンゲール看護覚え書き すべてのケア提供者のために |
|
N000看総003 |
事例別医事法Q&A / 高田 利広 |
2000 |
N000看総016 |
実践的スピリチュアルケア : ナースの生き方を変える”自利利他”のこころ : ナースの潜在力を高める/看護ケアに活かせる / 大下 大圓 |
2014 |
N000看総029 |
実践的スピリチュアルケア : ナースの生き方を変える“自利利他”のこころ : ナースの潜在力を高める/看護ケアに活かせる / 大下 大圓 |
2014 |
N000看総024 |
誰も教えてくれなかったスピリチュアルケア / 岡本 拓也 |
2014 |
N000看総030 |
初学者のための『看護覚え書』(1) : 看護の現在をナイチンゲールの原点に問う / 神庭 純子 (現代社白鳳選書 ; 30) |
2010 |
N000看総018 |
初学者のための『看護覚え書』(1) : 看護の現在をナイチンゲールの原点に問う / 神庭 純子 (現代社白鳳選書 ; 30, 33, 37) |
2010 |
N000看総026 |
初学者のための『看護覚え書』(2) : 看護の現在をナイチンゲールの原点に問う / 神庭 純子 (現代社白鳳選書 ; 30, 33, 37) |
2010 |
N000看総027 |
初学者のための『看護覚え書』(3) : 看護の現在をナイチンゲールの原点に問う / 神庭 純子 (現代社白鳳選書 ; 30, 33, 37) |
2010 |
N000看総028 |
初学者のための『看護覚え書』(2) : 看護の現在をナイチンゲールの原点に問う / 神庭 純子 (現代社白鳳選書 ; 33) |
2010 |
N000看総019 |
初学者のための『看護覚え書』(3) : 看護の現在をナイチンゲールの原点に問う / 神庭 純子 (現代社白鳳選書 ; 37) |
2010 |
N000看総020 |
■看護学各論 |
“看護につなげる”形態機能学 / 菱沼 典子 |
2012 |
N001看各007 |
まるまる使える推薦入試小論文・作文 改訂版 / 樋口 裕一 |
2011.1.10 |
N001看各009 |
アサーション・トレーニング : さわやかな「自己表現」のために / 平木 典子 |
2009 |
N001看各024 |
ナースのための図解からだの話 / 芦川 和高 |
2000 |
N001看各016 |
ナースのための図解健康の話 / 芦川 和高 |
2008 |
N001看各017 |
ナースのための図解病気の話 / 崔 浩生 |
2002 |
N001看各018 |
ポジティブ禁煙 / 高橋裕子 |
|
N001看各001 |
医療・看護過誤と訴訟 / 稲葉 一人 |
2006 |
N001看各010 |
医療接遇検定3級公式テキスト 医療の接遇 基本テキスト&演習 / 友田博文 |
2012.7.17 |
N001看各003 |
看護の約束 / 秋元 典子 |
|
N001看各005 |
看護技術の科学と検証 : 研究から実践へ、実践から研究へ 第2版 / 菱沼 典子, 川島みどり |
2013 |
N001看各015 |
禁煙外来へようこそ / 高橋裕子 |
|
N001看各002 |
激務は人生を幸せにする : ナイチンゲール病院経営学 : ハーレー街病院のレポートより / 松村 啓史 |
2009 |
N001看各008 |
地頭力 (じあたまりょく) を鍛える : 問題解決に活かす「フェルミ推定」 / 細谷 功 |
2007 |
N001看各019 |
転倒予防いろはかるた / 転倒予防医学研究会 |
2012.9.30 |
N001看各004 |
病院の言葉を分かりやすく : 工夫の提案 / 国立国語研究所「病院の言葉」委員会 |
2009 |
N001看各020 |
臨地実習指導者実践ガイド : 看護学教育 / 矢野 章永 |
2012 |
N001看各014 |
事例でなっとく看護と法 : 看護共通技法 / G supple編集委員会, 稲葉一人 (G supple) |
2006 |
N001看各006 |
ナースのためのトラブル法律相談所 : ケースで学ぶQ&A50 / 稲葉 一人 (Hon deナースビーンズ・シリーズ) |
2008 |
N001看各011 |
看護記録パーフェクトガイド : 書くべきこと書いてはいけないこと / 東京都立墨東病院看護部 (Nursing mook ; 55) |
2009 |
N001看各013 |
カウンセラーのためのアサーション / 平木 典子, 沢崎達夫, 土沼雅子 (アサーション・トレーニング講座) |
2002 |
N001看各022 |
ナースのためのアサーション / 平木 典子, 沢崎達夫, 野末聖香 (アサーション・トレーニング講座) |
2002 |
N001看各023 |
腎不全・透析看護の実践 / 松岡 由美子, 梅村美代志 (ナーシング・プロフェッション・シリーズ) |
2010 |
N001看各012 |
アサーション入門 : 自分も相手も大切にする自己表現法 / 平木 典子 (講談社現代新書 ; 2143) |
2012 |
N001看各021 |
■看護史 |
ICNと日本看護協会 / 小林富美栄著 |
1977.4 |
N002史016 |
ICNの歴史 : 1899-1964 / デイジー・カロリン・ブリッジズ[著] ; 小林富美栄,久保庭和子訳 |
1977.5 |
N002史015 |
Notes on nursing — 2nd ed. / Florence Nightingale ; compiled by Hiroko Usui, Yoshihiko Kominami |
c2001 |
N002史010 |
ひとすじに生きる : 上村聖恵追悼集 / 上村久壽彦, 望月弘子編 |
1988.3 |
N002史017 |
まず民衆あり / 田島信之 |
|
N002史020 |
わが前に道はひらく : 井上なつゑ自叙伝 / 井上なつゑ著 |
1973 |
N002史021 |
グロウイング・ペイン : 拓けゆく看護のなかで / 湯槙ます著 |
1988.3 |
N002史007 |
セント・トマス病院物語 / チャールズ.グレイブス著 ; 永坂三夫, 久永小千世訳 |
1974.4 |
N002史018 |
ナイチンゲールと医師たち / ザカリイ・コープ |
1987 |
N002史031 |
ナイチンゲールと医師たち / ザカリイ・コープ著 ; 小池明子, 田村真訳 |
1979.8 |
N002史006 |
ナイチンゲール看護論・入門 / 金井一薫 |
|
N002史043 |
ナイチンゲール看護論・入門 / 金井一薫 |
|
N002史042 |
ナイチンゲール看護論・入門 / 金井一薫 |
|
N002史041 |
ナイチンゲール看護論・入門 / 金井一薫 |
|
N002史040 |
ナイチンゲール看護論・入門 / 金井一薫 |
|
N002史039 |
ナイチンゲール研究 = Journal of Florence Nightingale studies ; 第1号 / ナイチンゲール研究会 [編] |
1190.10 |
N002史024 |
ナイチンゲール著作集 ; 第1巻 / 薄井坦子 [ほか] 編訳 |
1983.2 |
N002史001 |
ナイチンゲール著作集 ; 第2巻 / 薄井坦子 [ほか] 編訳 |
1983.2 |
N002史002 |
ナイチンゲール著作集 ; 第3巻 / 薄井坦子 [ほか] 編訳 |
1983.2 |
N002史003 |
フロレンス・ナイチンゲールの生涯 / セシルーダム・スミス |
1987 |
N002史029 |
フロレンス・ナイチンゲールの生涯 / セシルーダム・スミス |
1987 |
N002史030 |
フロレンス・ナイチンゲールの生涯 / セシル・ウーダム・スミス著 ; 武山満智子, 小南吉彦訳 |
1981.5 |
N002史013 |
看護の歴史 / ルーシー=リジリー=セーマー著 ; 小玉香津子訳 |
1978.5 |
N002史012 |
看護覚え書 / 湯槇ます他訳 |
|
N002史038 |
看護覚え書 / 湯槇ます他訳 |
|
N002史037 |
看護覚え書 / 湯槇ます他訳 |
|
N002史036 |
看護覚え書 / 湯槇ます他訳 |
|
N002史035 |
看護覚え書 / 湯槇ます他訳 |
|
N002史034 |
看護覚え書 : 看護であること・看護でないこと / フロレンス・ナイチンゲール著 ; 湯槙ます〔ほか〕訳 |
1993.2 |
N002史008 |
近代日本看護総合年表 / 日看協 |
1992 |
N002史028 |
近代日本看護総合年表 : 1868年(明治元年)-1985年(昭和60年) / 日本看護協会出版会編 |
1986.2 |
N002史022 |
初期の看護行政 / 金子 光 |
1992 |
N002史032 |
将来を方向づける重要報告集 : 看護を考えるための公文書 / 編集委員 |
|
N002史046 |
将来を方向づける重要報告集 : 看護を考えるための公文書 — 1997年度版 / 森嶋好子 未安民生編集 |
|
N002史044 |
将来を方向づける重要報告書 : 看護を考えるための公文書 — 1999版 / 井部俊子他 編集 |
|
N002史045 |
聖トマス病院ナイチンゲール看護婦養成学校100年のあゆみ : 1860-1960 / 福田邦三, 永坂三 夫, 久永小千世共訳 |
1973.4 |
N002史005 |
専門看護職の歩み / 小野静香他2名訳 |
1991 |
N002史025 |
戦後日本の看護改革 : 封印を解かれたGHQ文書と証言による検証 / ライダー島崎玲子, 大石杉乃編著 |
2003.9 |
N002史048 |
第4版 近代日本看護総合年表1868~1994 / 看護研究出版会 |
|
N002史 |
統計学者としてのナイチンゲール / 多尾清子 |
1991 |
N002史026 |
二つの看護覚え書き / 日本看護協会 |
1985.5 |
N002史011 |
日本の看護のあゆみ 歴史をつくるあなたへ / 日本看護歴史学会 |
2014 |
N002史051 |
日本近代看護の夜明け / 土曜会歴史部会著 |
1973.8 |
N002史004 |
病院船 ; 野戦病院 / 大嶽康子著 ; 日本赤十字中央女子短期大学同窓会編 |
1979.5 |
N002史019 |
保健師助産師看護師法60年史 : 看護行政のあゆみと看護の発展 / 保健師助産師看護師法60年史編纂委員会編 |
2009.12 |
N002史050 |
黙して、励め : 病院看護を拓いた看護修道女たちの19世紀 / シオバン・ネルソン著 ; 原田裕子訳 |
2004.5 |
N002史049 |
歴史のなかの看護婦 / 高見安規子 |
1982 |
N002史027 |
歴史のなかの看護婦 : イーディス・キャベルとシスター・ドーラの生涯 / 高見安規子著 |
1982.2 |
N002史014 |
大森文子が見聞した看護の歴史 / 大森文子著 (「看護」を考える選集 ; 15) |
2003.1 |
N002史047 |
ナイチンゲールって、すごい / エキスパートナース編集部編 (ナースのポシェット ; 2) |
1989.7 |
N002史023 |
看護の概念と看護の歴史 / 井上幸子 (看護とは ; 1) |
|
N002史 |
原文看護覚え書 / Florence Nightingale ; compiled by Hiroko Usui, Yoshihiko Kominami(薄井 坦子<ウスイ, ヒロコ> ; 小南吉彦<コミナミ, ヨシヒコ>) (原文看護学選集 ; 1) |
1974 |
N002史009 |
■双書・全集 |
ナースが視る人体 : 看護のための疾病論 / 薄井坦子著 |
1994.10 |
N003双110 |
ナースが視る病気 : 看護のための疾病論 / 薄井坦子著 |
1994.10 |
N003双111 |
ブリタニカ目でみる健康 / Samuel Bluefarb [ほか] 原著 ; 勝沼晴雄 [ほか] 日本版執筆・翻訳 |
1977.4 |
N003双108 |
看護のための眼科 / 塚原勇編著 |
1984.5 |
N003双014 |
看護のための形成外科 / 一色信彦編 |
1983.11 |
N003双015 |
看護のための最新泌尿器科学 / 和久正良[ほか]著 |
1982.9 |
N003双107 |
看護のための耳鼻咽喉科 / 桧学[ほか]著 |
1982.12 |
N003双018 |
看護のための消化器外科 / 戸部隆吉編著 |
1984.2 |
N003双017 |
看護のための続・脳神経外科 : 背椎・脊髄疾患を含む / 半田肇〔ほか〕執筆 |
1982 |
N003双106 |
看護のための中央手術部・中央材料部 : その安全対策とシステム化 / 都築正和<ツズキ, マサカズ>[ほか]執筆 |
1983 |
N003双016 |
看護のための脳神経外科 / 半田肇 [ほか] 執筆 |
1981.1 |
N003双019 |
看護のための皮膚科 / 三島豊編 |
1983.5 |
N003双013 |
耳鼻咽喉 : 皮膚・感覚器 / 市川銀一郎 [ほか] 執筆 |
1985.9 |
N003双011 |
人体の不思議展 / 加藤征執筆 |
c2004 |
N003双112 |
成人看護学 ; 皮膚科編 / 大原国章〔ほか〕編集 |
1987.5 |
N003双094 |
腫瘍 / Helen K. Hamilton, Minnie B. Rose[編] ; 小峰光博訳 (Nurse’s clinical library) |
1987.8 |
N003双021 |
循環器 / Helen K. Hamilton, Minnie B. Rose[編] ; 福井次矢訳 (Nurse’s clinical library) |
1987.5 |
N003双023 |
内分泌 / Helen K. Hamilton, Minnie B. Rose[編] ; 福本泰明,薮道弘訳 (Nurse’s clinical library) |
1987.7 |
N003双020 |
免疫 / Helen K. Hamilton, Minnie B. Rose[編] ; 隅谷護人訳 (Nurse’s clinical library) |
1987.5 |
N003双022 |
栄養と看護 / 吉武香代子編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.1) |
1982.10 |
N003双024 |
手術患者の看護 / 小島操子編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.10) |
1984.6 |
N003双033 |
新生児・未熟児の看護 / 吉武香代子,馬場一雄編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.11) |
1984.8 |
N003双034 |
与薬と看護 / 松下和子,小林登編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.12) |
1984.10 |
N003双035 |
心不全と看護 / 加藤万利子編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.13) |
1985.3 |
N003双036 |
外来看護とプライマリ・ケア / 季羽倭文子編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.14) |
1985.6 |
N003双037 |
リハビリテーションと看護 / 上田敏,横田碧編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.15) |
1985.9 |
N003双038 |
糖尿病と看護 / 金沢康徳,野口美和子編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.16) |
1985.12 |
N003双039 |
看護とコミュニケーション / 南裕子編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.17) |
1986.2 |
N003双040 |
身体の清潔 / 松下和子編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.2) |
1982.12 |
N003双025 |
ターミナルケア / 季羽倭文子,岡安大仁編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.3) |
1983.2 |
N003双026 |
腎不全と看護 / 杉野信博編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.4) |
1983.5 |
N003双027 |
救命救急と看護 / 加藤万利子編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.5) |
1983.7 |
N003双028 |
感染と看護 / 松下和子編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.6) |
1983.9 |
N003双029 |
バイタルサインの見かた考え方 / 岩井郁子編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.7) |
1983.11 |
N003双030 |
老人の看護 / 遠藤千恵子,島田妙子編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.8) |
1984.2 |
N003双031 |
出血と看護 / 正田美智子,前川正編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄 [ほか] 編集主幹 ; no.9) |
1984.4 |
N003双032 |
看護過程 / 岩井郁子,井部俊子編集企画 (看護MOOK / 馬場一雄[ほか]編集主幹 ; no.18) |
1986.4 |
N003双041 |
人間の生物学的とらえ方 — 2 / 大塚柳太郎[ほか]執筆 (看護学大系 / 井上幸子[ほか]編 ; 第4巻 . 看護と人間 ; 2) |
1991.10 |
N003双109 |
脳神経系 / 斎藤勇[ほか]執筆 (看護卒後研修セミナー ; 1) |
1986.3 |
N003双001 |
眼 : 皮膚・感覚器 / 金井淳 [ほか] 執筆 (看護卒後研修セミナー ; 10) |
1986.3 |
N003双010 |
産科婦人科 / 加藤宏一 [ほか] 執筆 (看護卒後研修セミナー ; 12) |
1985.12 |
N003双012 |
呼吸器系 / 長谷川鎮雄 [ほか] 執筆 (看護卒後研修セミナー ; 2) |
1985.9 |
N003双002 |
循環器系 / 石川恭三 [ほか] 執筆 (看護卒後研修セミナー ; 3) |
1985.6 |
N003双003 |
消化器系 / 正木忠彦 [ほか] 執筆 (看護卒後研修セミナー ; 4) |
1985.9 |
N003双004 |
血液・造血器系 / 野村武夫 [ほか] 執筆 (看護卒後研修セミナー ; 5) |
1985.6 |
N003双005 |
内分泌・代謝系 / 入江実 [ほか] 執筆 (看護卒後研修セミナー ; 6) |
1986.3 |
N003双006 |
泌尿生殖器系 / 佐中孜 [ほか] 執筆 (看護卒後研修セミナー ; 7) |
1985.12 |
N003双007 |
運動器 / 山本真 [ほか] 執筆 (看護卒後研修セミナー ; 8) |
1985.12 |
N003双008 |
皮膚 : 皮膚・感覚器 / 神崎保 [ほか] 執筆 (看護卒後研修セミナー ; 9) |
1985.6 |
N003双009 |
成人看護学 ; 外科編 呼吸器系疾患/循環器系疾患 — 第2版 / 草間悟 [ほか] 編集 (現代看護学・看護全書 ) |
1985 |
N003双076 |
成人看護学 ; 外科編 消化器系疾患 — 第2版 / 草間悟 [ほか] 編集 (現代看護学・看護全書 ) |
1985 |
N003双075 |
成人看護学 ; 外科編 神経系疾患/内分泌系疾患/乳房の疾患 — 第2版 / 草間悟 [ほか] 編集 (現代看護学・看護全書 ) |
1985 |
N003双077 |
成人看護学 ; 外科編 総論 — 第2版 / 草間悟 [ほか] 編集 (現代看護学・看護全書 ) |
1986 |
N003双074 |
成人看護学 ; 内科編 血液・リンパ系疾患/内分泌・代謝系疾患/泌尿器系疾患/リウマチ系疾患/伝染性 疾患(感染症) ; — 第2版 (現代看護学・看護全書 ) |
1985 |
N003双080 |
成人看護学 ; 内科編 呼吸器系疾患/循環器系疾患 — 第2版 / 草間悟 [ほか] 編集 (現代看護学・看護全書 ) |
1985 |
N003双078 |
成人看護学 ; 内科編 消化器系疾患/神経系疾患 — 第2版 (現代看護学・看護全書 ) |
1985 |
N003双079 |
成人看護学 ; 眼科編 (現代看護学・看護全書 : 病態生理から看護の展開まで) |
1984 |
N003双092 |
小児看護学 ; 外科編 各論 1 / 鈴木義之 [ほか] 編集 (現代看護学・看護全書 : 病態生理から看護の展開まで ) |
1983 |
N003双088 |
小児看護学 ; 外科編 各論 2 / 鈴木義之 [ほか] 編集 (現代看護学・看護全書 : 病態生理から看護の展開まで ) |
1983 |
N003双089 |
小児看護学 ; 外科編 各論 3 / 鈴木義之 [ほか] 編集 (現代看護学・看護全書 : 病態生理から看護の展開まで ) |
1983 |
N003双090 |
小児看護学 ; 外科編 各論 4 / 鈴木義之 [ほか] 編集 (現代看護学・看護全書 : 病態生理から看護の展開まで ) |
1983 |
N003双091 |
小児看護学 ; 外科編 総論 / 鈴木義之 [ほか] 編集 (現代看護学・看護全書 : 病態生理から看護の展開まで ) |
1983 |
N003双087 |
小児看護学 ; 内科編 各論 1 / 鈴木義之 [ほか] 編集 (現代看護学・看護全書 : 病態生理から看護の展開まで ) |
1983 |
N003双085 |
小児看護学 ; 内科編 各論 2 / 鈴木義之 [ほか] 編集 (現代看護学・看護全書 : 病態生理から看護の展開まで ) |
1983 |
N003双086 |
母性看護学– 周産期 異常編 / 佐藤直樹〔ほか〕編集 (現代看護学・看護全書 : 病態生理から看護の展開まで ; 10) |
1979 |
N003双083 |
小児看護学– 総論 / 鈴木義之〔ほか〕編集 (現代看護学・看護全書 : 病態生理から看護の展開まで ; 11 ) |
1987.8 |
N003双084 |
成人看護学 ; 整形外科編 / 熊野潔, 加藤光宝編集 (現代看護学・看護全書 : 病態生理から看護の展開まで ; 20 ) |
1985.2 |
N003双093 |
母性看護学– 周産期 正常編 / 佐藤直樹〔ほか〕編集 (現代看護学・看護全書 : 病態生理から看護の展開まで ; 9) |
1979 |
N003双082 |
人工呼吸の理論と実際 / 渡部美種著 (現代看護学・看護全書 : 病態生理から看護の展開まで ; 別冊) |
1983.3 |
N003双095 |
成人看護学 ; 検査編 / 草間悟 [ほか] 編集 (現代看護学・看護全書 : 病態生理から看護の展開まで ; 別冊) |
11985 |
N003双096 |
成人看護学 / 佐藤直樹[ほか]編集 (現代看護学・看護全書 : 病態生理から看護の展開まで ;8) — 女性生殖器疾患) |
1978.11 |
N003双081 |
看護記録ハンドブック / 紀伊国献三責任編集 (最新看護セミナー ; 1) |
1982 |
N003双042 |
食事・栄養管理ハンドブック — 第2版 / 阿部達夫責任編集 (最新看護セミナー ; 10) |
1985.5 |
N003双051 |
心身医学ハンドブック — 第2版 / 石川中責任編集 (最新看護セミナー ; 11) |
1985.6 |
N003双052 |
リハビリテーション技術ハンドブック — 第2版 / 大川嗣雄責任編集 (最新看護セミナー ; 12) |
1985.4 |
N003双053 |
脳卒中ハンドブック — 第2版 / 亀山正邦責任編集 (最新看護セミナー ; 13) |
1986.6 |
N003双054 |
心不全ハンドブック — 第2版 / 山崎昇責任編集 (最新看護セミナー ; 14) |
1986.6 |
N003双055 |
狭心症・心筋梗塞ハンドブック — 第2版 / 戸嶋裕徳責任編集 (最新看護セミナー ; 15) |
1986.7 |
N003双056 |
高血圧・動脈硬化症ハンドブック — 第2版 / 五島雄一郎責任編集 (最新看護セミナー ; 16) |
1986.6 |
N003双057 |
糖尿病ハンドブック — 第2版 / 平田幸正責任編集 (最新看護セミナー ; 17) |
1986.7 |
N003双058 |
腎不全ハンドブック — 第2版 / 越川昭三責任編集 (最新看護セミナー ; 18) |
1986.6 |
N003双059 |
消化管出血ハンドブック — 第2版 / 岡部治弥責任編集 (最新看護セミナー ; 19) |
1986.7 |
N003双060 |
呼吸管理ハンドブック / 稲田豊責任編集 (最新看護セミナー ; 2) |
1985.6 |
N003双043 |
肝疾患ハンドブック — 第2版 / 亀田治男責任編集 (最新看護セミナー ; 20) |
1986.8 |
N003双061 |
進行癌ハンドブック — 第2版 / 古江尚責任編集 (最新看護セミナー ; 21) |
1986.6 |
N003双062 |
リウマチハンドブック — 第2版 / 佐々木智也責任編集 (最新看護セミナー ; 22) |
1986.6 |
N003双063 |
骨・関節疾患ハンドブック — 第2版 / 井上哲郎責任編集 (最新看護セミナー ; 23) |
1986.7 |
N003双064 |
神経・筋疾患ハンドブック — 第2版 / 平井俊策責任編集 (最新看護セミナー ; 24) |
1986.71 |
N003双065 |
循環管理ハンドブック / 岡田和夫責任編集 (最新看護セミナー ; 3) |
1980.2 |
N003双044 |
術前・術後管理ハンドブック / 青地修責任編集 (最新看護セミナー ; 4) |
1985.7 |
N003双045 |
代謝管理ハンドブック / 田中亮責任編集 (最新看護セミナー ; 5) |
1985.6 |
N003双046 |
救急医療ハンドブック / 恩地裕責任編集 (最新看護セミナー ; 6) |
1985.4 |
N003双047 |
重症患者管理ハンドブック / 小山善之〔ほか〕編 (最新看護セミナー ; 7) |
1985.6 |
N003双048 |
臨床検査ハンドブック — 第2版 / 屋形稔責任編集 (最新看護セミナー ; 8) |
1985.5 |
N003双049 |
臨床薬理ハンドブック — 第2版 / 中島光好責任編集 (最新看護セミナー ; 9) |
1985.6 |
N003双050 |
ストレスと健康 / 久住 眞理, 筒井末春, 福田潤, 久住武, 鈴木はる江, 小岩信義 (心身健康科学シリーズ) |
2008 |
N003双005 |
行動科学概論 / 筒井 末春, 大谷純, 久住眞理 (心身健康科学シリーズ) |
2008 |
N003双003 |
心身医学 / 筒井 末春, 大谷純, 久住眞理 (心身健康科学シリーズ) |
2008 |
N003双002 |
心身健康科学概論 / 久住 眞理, 鈴木はる江, 福田潤, 新井康允, 久住武, 藤田紘一郎, 小林修平, 近藤昊, 佐藤優子, 筒井末春, 川口毅, 青木清 (心身健康科学シリーズ) |
2008 |
N003双001 |
生命科学概論 / 新井 康允, 久住眞理 (心身健康科学シリーズ) |
2008 |
N003双004 |
生命倫理学 / 青木 清, 久住眞理 (心身健康科学シリーズ) |
2008 |
N003双006 |
癌化学療法の進歩 / 末舛恵一,西条長宏編 (図説臨床「癌」シリーズ / 末舛恵一 [ほか] 編集 ; No.1) |
1986.2 |
N003双066 |
肝癌 / 末舛恵一,服部信編 (図説臨床「癌」シリーズ / 末舛恵一 [ほか] 編集 ; No.3) |
1986.5 |
N003双068 |
膀胱癌 / 末舛恵一,垣添忠生専門編集 (図説臨床「癌」シリーズ / 末舛恵一 [ほか] 編集 ; No.4) |
1986.5 |
N003双069 |
癌とレーザー / 末舛恵一,池田茂人専門編集委員 (図説臨床「癌」シリーズ / 末舛恵一 [ほか] 編集 ; No.5) |
1986.6 |
N003双070 |
肺癌 / 末舛恵一,米山武志編 (図説臨床「癌」シリーズ / 末舛恵一 [ほか] 編集 ; No.6) |
1986.8 |
N003双071 |
内分泌腺腫瘍 / 末舛恵一,阿部薫専門編集委員 (図説臨床「癌」シリーズ / 末舛恵一 [ほか] 編集 ; No.7) |
1986.8 |
N003双072 |
乳癌 / 高山昭三,阿部令彦編 (図説臨床「癌」シリーズ / 末舛恵一 [ほか] 編集 ; No.8) |
1986.9 |
N003双073 |
大腸癌 / 高山昭三,牛尾恭輔編 (図説臨床「癌」シリーズ / 末舛恵一[ほか]編集 ; No.2) |
1986.3 |
N003双067 |
外科 / 森沢暢子著 (臨床看護便覧 : 看護手順のすべて) |
1979.11 |
N003双098 |
眼科 / 百瀬皓, 横山ふじ子著 (臨床看護便覧 : 看護手順のすべて) |
1975.6 |
N003双103 |
耳鼻咽喉科 / 石井清子[ほか]著 (臨床看護便覧 : 看護手順のすべて) |
1975.10 |
N003双102 |
小児科 / 渡部乙恵著 (臨床看護便覧 : 看護手順のすべて) |
1973.11 |
N003双099 |
整形外科 — 第2版 / 橋本茂[ほか]著 (臨床看護便覧 : 看護手順のすべて) |
1973.11 |
N003双100 |
精神科 / 木村久子[ほか]著 (臨床看護便覧 : 看護手順のすべて) |
1972.4 |
N003双105 |
内科 / 前田照子,漆崎恭子著 (臨床看護便覧 : 看護手順のすべて) |
1979.11 |
N003双097 |
婦人科・産科 — 第3版 / 大竹政子[ほか]著 (臨床看護便覧 : 看護手順のすべて) |
1979.6 |
N003双104 |
放射線科 / 坪井栄孝,松沢孝子著 (臨床看護便覧 : 看護手順のすべて) |
1970.5 |
N003双101 |
■関係法規 |
「医療政策」入門 : 医療を動かすための13講 / 東京大学医療政策人材養成講座編 |
2009.4 |
N004法133 |
「解説」性同一性障害者性別取扱特例法 / 南野知惠子監修 |
2004.9 |
N004法104 |
ナースのためのトラブル法律相談所 ケースで学ぶQ&A50 |
|
N004法140 |
ナースの知っておきたい看護事故の法律常識 / 小堺堅吾著 |
1984.8 |
N004法112 |
メディカルクオリティー・アシュランス / 古川俊治 |
|
N004法091 |
安全衛生法令早見表 : ひと目でわかる規制一覧 — 改訂11版 / 労働調査会出版局編 |
2009.6 |
N004法135 |
医療相談の手引き : 公的に保証される医療費 / 児島美都子 |
|
N004法069 |
医療相談の手引き : 公的に保証される医療費 / 児島美都子 |
|
N004法070 |
医療保険・診療報酬制度 / 遠藤・池上 |
|
N004法143 |
家庭の法律相談 : 問答式 / 笠原郁子〔ほか〕共著 |
1979.11 |
N004法002 |
介護保険と看護の課題 : 行政と民間サービスの連携のために / 高崎 絹子 |
|
N004法095 |
介護保険六法(別冊追補付) — 平成12年度版 / 京極高宣 編 |
|
N004法083 |
介護報酬 : ケアに活かす知識と理念 / 岩下清子 奥村元子 石田昌宏共著 |
|
N004法082 |
介護報酬 ケアに活かす知識と理念 — 第2版 / 岩下清子 奥村元子 石田昌宏共編 |
|
N004法092 |
看護の安全性と法的責任 ; 第10集 / 高田利広著 |
|
N004法038 |
看護の安全性と法的責任 ; 第10集 / 高田利広著 |
|
N004法040 |
看護の安全性と法的責任 ; 第1集 / 高田利広著 |
1976 |
N004法014 |
看護の安全性と法的責任 ; 第2集 / 高田利広著 |
|
N004法015 |
看護の安全性と法的責任 ; 第3集 / 高田利広著 |
|
N004法016 |
看護の安全性と法的責任 ; 第4集 / 高田利広著 |
|
N004法017 |
看護の安全性と法的責任 ; 第5集 / 高田利広著 |
|
N004法018 |
看護の安全性と法的責任 ; 第7集 / 高田利広著 |
|
N004法019 |
看護の安全性と法的責任 ; 第8集 / 高田利広著 |
|
N004法020 |
看護の安全性と法的責任 ; 第9集 / 高田利広著 |
|
N004法021 |
看護の安全性と法的責任 ; 第_集 / 高田利広著 |
1976 |
N004法113 |
看護の安全性と法的責任 ; 第??集 / 高田利広著 |
|
N004法048 |
看護業務 : その法的側面 — 第4版 / 井上幸子著 |
1983.5 |
N004法023 |
看護事故の法律常識 / 小堺堅吾 |
1989 |
N004法045 |
看護事故の法律常識 / 小堺堅吾 |
|
N004法027 |
看護事故教訓集 : 先輩の知恵、患者さんの教え、法律家のアドバイス医療・看護編 / 井部俊子監修 |
|
N004法088 |
看護事故事例研究ノート / 日本看護協会編 |
1975.3 |
N004法024 |
看護者の基本的責務 : 定義・概念・基本法・倫理 — 新版 / 日本看護協会編 |
2006.12 |
N004法118 |
看護専門職 : その法的基盤と職業倫理 / 中平健吉著 |
1990.4 |
N004法042 |
看護婦と医療行為 その法的解釈 / 高田利廣 |
1997 |
N004法157 |
看護婦業務指針 / 日看協 |
1994 |
N004法055 |
看護法令ハンドブック — 第3版 / 清水嘉与子,門脇豊子編 |
1987.10 |
N004法025 |
看護法令要覧 / 清水嘉与子 [ほか]著 |
|
N004法066 |
看護法令要覧 : 平成5年版 / 杉谷藤子 |
|
N004法059 |
看護法令要覧 — 改訂第1版 / 井上幸子 [ほか] 編 |
|
N004法010 |
看護法令要覧 — 改訂第2版 / 井上幸子 [ほか] 編 |
|
N004法011 |
看護法令要覧 — 昭和63年版 / 井上幸子 [ほか] 編 |
|
N004法009 |
看護法令要覧 — 平成10年度版 / 門脇豊子 清水嘉与子 森山弘子編集 |
|
N004法075 |
看護法令要覧 — 平成11年度版 / 門脇豊子 清水嘉世子 森山弘子編集 |
|
N004法079 |
看護法令要覧 — 平成12年版 / 門脇豊子 [ほか] 編集 |
|
N004法114 |
看護法令要覧 — 平成14年度版 / 門脇豊子 清水嘉与子 森山弘子編集 |
|
N004法094 |
看護法令要覧 — 平成16年版 / 門脇豊子 [ほか] 編集 |
|
N004法099 |
看護法令要覧 — 平成17年版 / 門脇豊子 [ほか] 編集 |
|
N004法105 |
看護法令要覧 — 平成18年版 / 門脇豊子 [ほか] 編集 |
|
N004法115 |
看護法令要覧 — 平成19年版 / 門脇豊子 [ほか] 編集 |
|
N004法116 |
看護法令要覧 — 平成20年版 / 門脇豊子 [ほか] 編集 |
|
N004法125 |
看護法令要覧 — 平成21年版 / 門脇豊子 [ほか] 編集 |
|
N004法130 |
看護法令要覧 — 平成22年版 / 門脇豊子 [ほか] 編集 |
|
N004法134 |
看護法令要覧 — 平成23年版 / 門脇豊子 [ほか] 編集 |
1979 |
N004法138 |
看護法令要覧 — 平成2年版 / 井上幸子 [ほか] 編 |
|
N004法043 |
看護法令要覧 — 平成6年度版 / 森山・清水・門脇 |
|
N004法 |
看護法令要覧 — 平成元年版 / 井上幸子 [ほか] 編 |
1989 |
N004法037 |
看護法令要覧 平成13年度版 / 門脇豊子・清水嘉与子 森山弘子編集 |
|
N004法086 |
看護法令要覧 平成12年度版 / 門脇豊子 清水嘉与子 森山弘子編集 |
|
N004法081 |
看護法令要覧 平成24年度版 / 井上 幸子, 門脇豊子, 清水嘉与子, 森山弘子 |
1988 |
N004法151 |
看護法令要覧 平成25年度版 / 森山弘子、清水喜与子、門脇豊子 |
2013 |
N004法154 |
看護法令要覧 平成26年度版 / 勝又 浜子, 門脇豊子, 清水嘉与子, 森山弘子 |
2014 |
N004法160 |
看護冶会要覧 — 平成3年版 / 門脇豊子 他 |
1991 |
N004法051 |
看護六法 / 厚生省健康政策局 |
|
N004法052 |
看護六法 / 厚生省健康政策局看護課 |
|
N004法063 |
看護六法 / 厚生省健康政策局看護課監修 |
|
N004法067 |
看護六法 / 厚生省看護問題研究会監修 |
|
N004法080 |
看護六法 — 昭和63年版 / 厚生問題研究会編集 |
|
N004法006 |
看護六法 — 平成15年度 / 厚生問題研究会編集 |
|
N004法110 |
看護六法 — 平成16年度 / 厚生問題研究会編集 |
|
N004法103 |
看護六法 — 平成16年版 / 厚生問題研究会編集 |
|
N004法100 |
看護六法 — 平成17年度 / 厚生問題研究会編集 |
|
N004法106 |
看護六法 — 平成18年度 / 厚生問題研究会編集 |
|
N004法111 |
看護六法 — 平成19年度 / 厚生問題研究会編集 |
|
N004法120 |
看護六法 — 平成20年度 / 厚生問題研究会編集 |
|
N004法124 |
看護六法 — 平成21年度 / 厚生問題研究会編集 |
|
N004法131 |
看護六法 — 平成23年度 / 厚生問題研究会編集 |
|
N004法139 |
看護六法 — 平成2年版 / 厚生問題研究会編集 |
1990 |
N004法041 |
看護六法 — 平成3年版 / 厚生問題研究会編集 |
|
N004法049 |
看護六法 — 平成元年版 / 厚生問題研究会編集 |
|
N004法036 |
看護六法 平成24年度版 / 厚生問題研究会, 厚生省医務局看護課, 厚生省健康政策局看護課, 厚生省看護問題研究会, 看護行政研究会 |
2012 |
N004法152 |
看護六法 平成25年版 / 厚生問題研究会, 厚生省医務局看護課, 厚生省健康政策局看護課, 厚生省看護問題研究会, 看護行政研究会 |
1977 |
N004法153 |
看護六法 平成26年版 / 厚生問題研究会, 厚生省医務局看護課, 厚生省健康政策局看護課, 厚生省看護問題研究会, 看護行政研究会 |
2014 |
N004法161 |
岩波大六法 — 昭和63年版 |
|
N004法001 |
基礎から読み解くDPC第3版 / 松田 晋哉 |
|
N004法147 |
経理がわかる事典 : 読みこなし・使いこなし・自由自在 / 陣川公平著 |
1977.4 |
N004法033 |
健康政策六法 — 昭和63年版 / 厚生省健康政策局編集 |
|
N004法004 |
源泉徴収のすべてがわかる本 : 図解 / 渡辺昌昭著 |
1989.7 |
N004法034 |
現場で困った時の法律活用術Q&A / 深谷翼監修 |
|
N004法076 |
公益法人・公益信託六法 — 改訂版 |
1985.11 |
N004法031 |
公益法人会計の手引 : Q&A / 公益法人研究委員会編 |
1987.5 |
N004法030 |
公益法人会計精説 — 改訂版 / 守永誠治著 |
1987.3 |
N004法032 |
公益法人実務の手引き / 埼玉県 |
|
N004法026 |
公益法人実務の流れ / 埼玉県 |
1991 |
N004法050 |
厚生白書 / 厚生省 |
|
N004法065 |
裁判例から読み解く看護師の法的責任 / 荒井俊行 [ほか] 著 |
2010.6 |
N004法136 |
埼玉県政小六法 — 昭和56年版 |
|
N004法007 |
私たちの拠りどころ保健師助産師看護師法 / 田村やよひ著 |
2008.11 |
N004法126 |
私たちの拠りどころ保健師助産師看護師法 / 田村やよひ著 |
2008.11 |
N004法127 |
私たちの拠りどころ保健師助産師看護師法 / 田村やよひ著 |
2008.11 |
N004法128 |
私たちの法律 / 清水嘉与子 |
1992 |
N004法053 |
私たちの法律 / 清水嘉与子 |
1991 |
N004法056 |
私たちの法律 : 保健婦助産婦看護婦法の解説 / 清水嘉与子著 |
1985.5 |
N004法012 |
私たちの法律 : 保健婦助産婦看護婦法を学ぶ — 改訂第3版 / 清水嘉与子著 |
1990.6 |
N004法046 |
事例別医事法Q&A / 高田 利広 |
2000 |
N004法149 |
実務衛生行政六法 — 昭和63年版 |
|
N004法003 |
社団法人財団法人の運営実務 / 長沢栄一郎著 |
|
N004法029 |
社団法人財団法人の設立実務 / 長沢栄一郎著 |
1983.4 |
N004法028 |
助産師業務要覧 / 遠藤俊子 [ほか] 編 |
2005.7 |
N004法109 |
助産婦業務要覧 ; 法令解説篇 — 第3版 / 小海正勝 [ほか] 著 |
1975.4 |
N004法047 |
少子・高齢社会看護問題検討会報告書 / 厚生省健康政策局看護課 |
|
N004法064 |
詳解DV (ドメスティック・バイオレンス) 防止法 / 南野知惠子 [ほか] 監修 |
2001.10 |
N004法098 |
職場の法律 職業規則を作る、変える。ここがポイントⅢ |
2011.9.1 |
N004法141 |
新しい医業税制 / 医業税制研究会編 |
1989.2 |
N004法044 |
新しい医業税制 / 医業税制研究会編 |
1989.2 |
N004法119 |
診療点数早見表 |
|
N004法146 |
診療報酬(介護報酬) : その仕組みと看護の評価 / 岩下清子 [ほか] 著 |
2004.8 |
N004法101 |
診療報酬(介護報酬) : その仕組みと看護の評価 / 岩下清子 [ほか] 著 |
2003.1 |
N004法097 |
診療報酬(介護報酬) : その仕組みと看護の評価 第4版 / 岩下清子他 |
|
N004法090 |
診療報酬 その仕組みと看護の評価 / 岩下清子 |
|
N004法068 |
診療報酬 その仕組みと看護の評価 第2版 / 岩下清子 他著 |
|
N004法074 |
診療報酬・介護報酬の手引 / 日本看護協会編 |
2008 |
N004法129 |
診療報酬・介護報酬の手引 / 日本看護協会編 |
2007.5 |
N004法117 |
診療報酬・介護報酬の手引 / 日本看護協会編 |
|
N004法132 |
診療報酬・介護報酬の手引 / 日本看護協会編 |
|
N004法137 |
診療報酬・介護報酬の手引 第4版 / 日本看護協会 |
|
N004法145 |
診療報酬(介護報酬) : その仕組みと看護の評価 — 第4版 / 岩下清子 |
|
N004法085 |
性同一性障害の医療と法 : 医療・看護・法律・教育・行政関係者が知っておきたい課題と対応 / 南野 知恵子, 川崎政司, 針間克己 |
2013 |
N004法155 |
組織を守る!看護の法令厳守とガバナンス |
|
N004法148 |
第3版 診療報酬 : その仕組みと看護の評価 / 岩下清子 |
|
N004法077 |
知っておきたい看護婦確保対策の基礎知識’93 / 厚生省健康政策局看護課監 看護問題研究会編集 |
|
N004法071 |
知っておきたい看護婦確保対策の基礎知識’93 / 看護問題研究会 |
1993 |
N004法058 |
動きだす看護制度改革 : 看護制度検討会報告書全文収録 / 日本看護協会編 |
1987.5 |
N004法022 |
日本の医療 制度と政策 / 島崎 謙冶 |
|
N004法142 |
日本看護協会看護業務基準集2004年 / 日本看護協会編 |
|
N004法102 |
日本看護協会看護業務基準集2007年 — 改定版 / 日本看護協会編 |
|
N004法121 |
日本看護協会看護業務基準集2007年 — 改定版 / 日本看護協会編 |
|
N004法122 |
日本看護協会看護業務基準集[2002年] / 日本看護協会[編] |
2002.6 |
N004法096 |
判例に学ぶ 看護事故の法的責任 / 深谷翼 |
|
N004法087 |
判例に学ぶ 看護事故の法的責任 / 深谷翼 |
|
N004法089 |
平成12年度 看護六法 / 看護行政研究会監修 |
|
N004法084 |
平成14年版 看護六法 / 看護行政研究会監修 |
|
N004法093 |
平成3年看護関係統計資料集 |
1991 |
N004法019 |
平成9年度版 看護法令要覧 / 門脇豊子 清水嘉与子 森山弘子編集 |
|
N004法072 |
変革する基準看護制度 / 杉谷藤子 |
|
N004法060 |
保健・医療提供制度 / 田中・二木 |
|
N004法144 |
保健師業務要覧 / 池田信子 [ほか] 編集 |
2005.7 |
N004法107 |
保健師業務要覧 / 池田信子 [ほか] 編集 |
2005.7 |
N004法108 |
保健師業務要覧第3版 / 井伊久美子、荒木田美香子、松本珠実、堀井とよみ、村嶋幸代、平野かよ子 |
2013 |
N004法156 |
保健婦・助産婦・看護婦・准看護婦の業務と法的責任 / 高田利広著 |
[1962] |
N004法035 |
保健婦業務要覧 — 第8版 / 日本看護協会 |
1993 |
N004法057 |
保健婦助産婦看護婦法の解説 — 第44版 / 金子光著 |
1983.4 |
N004法013 |
臨床工学関連法規集 / 日本臨床工学技士会 |
2012 |
N004法158 |
労働基準法解釈総覧 |
|
N004法039 |
老人訪問看護制度関係法令通知集 / 厚生省老人保健福祉局老人保健課監修 |
|
N004法078 |
老人六法 — 昭和63年版 / 厚生省老人保健部編集 |
|
N004法005 |
六法全書 — 昭和60年版 |
|
N004法008 |
第五次医療法改正のポイントと対応戦略60 / 川渕 孝一 (NEW・JMPシリーズ ; 75 . 病医院経営シリーズ ; 34) |
2006 |
N004法159 |
組織を守る!看護の法令遵守とガバナンス : もう「知らなかった」ではすまされません / 山崎 絆 (Nursing business = ナーシングビジネス ; 2008年夏季増刊(通巻19号)) |
2008 |
N004法150 |
やさしい看護者の倫理綱領 / 東京医科大学看護専門学校執筆 ; プチナース編集部編集 (プチナース ; 特別編集) |
2006.9 |
N004法123 |
■医学薬学 |
からだと病気と薬 : 病態生理からのアプローチ / 橘敏也著 |
1991.3 |
N005医薬025 |
からだの機構 / 小田嶋梧郎著 |
1986.12 |
N005医薬013 |
まんが医学の歴史 = A Manga history of medicine / 茨木保著 |
2008.3 |
N005医薬042 |
ナースのための図解くすりの話 / 古川 裕之 |
2006 |
N005医薬001 |
ヘルスサイエンスのための化学 / George I.Sackheim, Dennis D.Lehman〔著〕 ; 戸澤満智子, 釜野徳明訳 |
1983.12 |
N005医薬017 |
ポケット版臨床医薬品集2008 / 星恵子編集責任 |
2007.5 |
N005医薬041 |
ミクロの住人 / 光岡知足 |
|
N005医薬023 |
医の限界 / スチュワートGウオルフ ベアトリユBパール 小林富美栄 他訳 |
1991 |
N005医薬026 |
医学への招待 : 生命・病気・医療 / 川喜田愛郎著 |
1990.3 |
N005医薬024 |
医学への招待(生命・病気・医療) / 川喜田愛郎 |
1990 |
N005医薬031 |
医療・看護の変革とインフォムード・コンセント / 川渕孝一 |
|
N005医薬032 |
医療・看護の変革とインフォムード・コンセント / 川渕孝一 |
|
N005医薬033 |
延命の医学から生命を与えるケアへ / 日野原重明 |
1991 |
N005医薬027 |
患者始動に役立つEBM循環器薬剤データ / 松尾史朗監修 |
|
N005医薬034 |
看護のための臨床薬理 / 橘敏也著 |
|
N005医薬020 |
看護のための臨床薬理 — 第3版 / 橘敏也著 |
1981.7 |
N005医薬018 |
看護のための臨床薬理 — 第4版 / 橘敏也著 |
1984.10 |
N005医薬019 |
検査診断マニュアル / 富田仁[ほか]編集 |
1978.11 |
N005医薬001 |
人体 : 構造と機能 / 岡村健二,今野草二共著 |
1975.3 |
N005医薬014 |
生命・保護・医療 21世紀への提言 / 日野原重明 他 |
1989 |
N005医薬030 |
続・基礎医学の知識 : Q&A・看護アセスメントに役立つ / 細内美子 |
|
N005医薬036 |
炭酸ガス : 命を支える不思議な物質 / 長倉功著 |
1988.7 |
N005医薬022 |
男と女の脳をさぐる / 新井康光 |
1959 |
N005医薬028 |
知って得するナースのための 薬の豆知識 / 中原 保裕 |
|
N005医薬035 |
注射薬Q&A : 注射・輸液の安全使用と事故防止対策 : 今これだけは知っておきたい! / 阿南節子編著 ; 河野えみ子, 桜井美由紀, 徳島裕子共著 |
2004.3 |
N005医薬038 |
病院の言葉を分かりやすく : 工夫の提案 / 国立国語研究所「病院の言葉」委員会編著 |
2009.3 |
N005医薬043 |
病院の世紀の理論 / 猪飼 周平 |
2010 |
N005医薬003 |
腹水のマネジメント / 阿岸鉄三 |
1992 |
N005医薬029 |
分解方式で学ぶ医学用語 : 基本パーツ101語 / 津波古澄子, マリオン・ゾボスキー著 |
2003.8 |
N005医薬037 |
暮らしの医学 — 改訂版 / 山田和夫責任編集 |
1979 |
N005医薬016 |
薬物治療マニュアル / 阿部裕〔ほか〕編集 |
1981.6 |
N005医薬002 |
臨床のための生理 : 正しいからだのしくみ学 / 山口三千夫,荒井良著 |
1984.5 |
N005医薬015 |
臨床看護薬剤マニュアル / Suzanne Loebl [ほか著] ; 斎藤太郎,岩井郁子監訳 |
1984.10 |
N005医薬021 |
Q&A・在宅ケアに役立つとっておき!病気・治療・薬の知識 / 川人明, 佐々木睦美共著 (コミュニティケア ; Special) |
2004.4 |
N005医薬039 |
話題の医療と薬の知識 : ナース必携 / 池亀俊美 [ほか] 執筆 (ナーシング・トゥデイ ; 別冊20) |
2004.11 |
N005医薬040 |
Health sciences of mind and body / 久住 眞理 (心身健康科学シリーズ) |
2012 |
N005医薬002 |
呼吸器 / 川上義和編集 (図説臨床看護医学 / 岡安大仁編集主幹 ; 1) |
1987.3 |
N005医薬003 |
眼・耳鼻咽喉 / 内田幸男, 船坂宗太郎編集 (図説臨床看護医学 / 岡安大仁編集主幹 ; 10) |
1987.4 |
N005医薬009 |
母性・婦人科 / 真木正博編集 (図説臨床看護医学 / 岡安大仁編集主幹 ; 11) |
1987.3 |
N005医薬010 |
小児 / 大国真彦編集 (図説臨床看護医学 / 岡安大仁編集主幹 ; 12) |
1986.8 |
N005医薬011 |
救急医療 / 内藤裕史編集 (図説臨床看護医学 / 岡安大仁編集主幹 ; 15) |
1987.3 |
N005医薬012 |
循環器 / 新井達太,瀬在幸安編集 (図説臨床看護医学 / 岡安大仁編集主幹 ; 2) |
1987.3 |
N005医薬004 |
消化器 / 古味信彦編集 (図説臨床看護医学 / 岡安大仁編集主幹 ; 3) |
1987.3 |
N005医薬005 |
血液・造血器 / 山口覚太郎編集 (図説臨床看護医学 / 岡安大仁編集主幹 ; 4) |
1987.11 |
N005医薬006 |
腎・泌尿器 / 河村信夫編集 (図説臨床看護医学 / 岡安大仁編集主幹 ; 5) |
1986.4 |
N005医薬007 |
整形外科・皮膚 / 赤松功也,堀嘉昭編集 (図説臨床看護医学 / 岡安大仁編集主幹 ; 9) |
1986.7 |
N005医薬008 |
■日看協関係 |
ICN Conference and CNR 2007 : “Nurses at the Forefront: Dealing with the Unexpected” / 日本看護協会 |
2007 |
N006日看協055 |
「看護師学校養成所2年過程(通信制)進学者に対する奨学金」に関する意向及びキャリアアップに関する意識調査報告書 |
2012 |
N006日看協048 |
「看護師学校養成所2年過程(通信制)進学者に対する奨学金」に関する意向及びキャリアアップに関する意識調査報告書:都道府県別回答結果(単純集計) |
2012 |
N006日看協049 |
「爪のケア」に関する刑事事件 経緯と支援の実際 |
|
N006日看協046 |
だから看護のシゴト 人を支え励ましたい! / 日本看護協会 |
|
N006日看協054 |
キラリ!看護のシゴト / 日本看護協会 |
|
N006日看協052 |
キラリ!看護のシゴト② / 日本看護協会 |
|
N006日看協053 |
看護関係統計資料集 / 厚生省 |
1992 |
N006日看協029 |
看護関係統計資料集 : 平成20年 / 日本看護協会編 |
|
N006日看協041 |
看護関係統計資料集 : 平成21年 / 日本看護協会編 |
|
N006日看協042 |
看護関係統計資料集(平成22年版) / 日本看護協会編 |
2010 |
N006日看協045 |
看護職の法的責任と「看護職賠償責任保険制度」-賠償責任が問われる根拠- / 日本看護協会 |
2010 |
N006日看協051 |
看護職の法的責任と「看護職賠償責任保険制度」-賠償責任が問われる根拠- / 日本看護協会 |
2007 |
N006日看協050 |
看護職員の移動と定着に関する調査研究 / 日本看護協会調査研究室編 |
1992 |
N006日看協022 |
看護恥員の移動と定着に関する調査研究 / 日本看護協会調査研究室編 |
1993 |
N006日看協023 |
企業「私は続けたい」編 埼玉県版 / 社団法人埼玉県看護協会 |
2009.4 |
N006日看協056 |
近代日本看護総合年表1868(明治元年)~1994(平成6年) — 第4版 / 日本看護協会 |
|
N006日看協031 |
助産師業務要覧 — 新版 増補版 / 日本看護協会助産師職能委員会監修 ; 遠藤俊子 [ほか] 編集 |
2008.10 |
N006日看協040 |
将来を方向づける重要報告集 : 看護を考えるための公文書 — 1998年度版 / 編集委員:井部俊子 森嶋好子・未安民生 |
|
N006日看協032 |
将来を方向づける重要報告集 : 看護を考えるための公文書 — 2000年版 / 編纂委員:井部俊子 嶋森好子・末安民生 |
|
N006日看協034 |
日本の看護120年 : 歴史をつくるあなたへ / 日本看護歴史学会編集 |
2008.11 |
N006日看協044 |
日本看護協会 看護業務基準集 2005年 |
|
N006日看協047 |
日本看護協会の政策提言活動 / 日本看護協会編 |
2010.6 |
N006日看協043 |
日本看護協会史 6 / 日本看護協会編 |
|
N006日看協036 |
日本看護協会史 6 : 平成8年度-12年度 / 日本看護協会編 |
|
N006日看協037 |
日本看護協会史 7 : 平成13年度-平成17年度 / 日本看護協会編 |
2008.5 |
N006日看協037 |
日本看護協会史 ; 1 : 昭和21年-昭和32年 / 日本看護協会編 |
1967 |
N006日看協001 |
日本看護協会史 ; 2 : 昭和33年-昭和42年 / 日本看護協会編 |
|
N006日看協002 |
日本看護協会史 ; 3 : 昭和43年-昭和52年 / 日本看護協会編 |
|
N006日看協003 |
日本看護協会史 ; 4 : 昭和53年-昭和62年 / 日本看護協会編 |
|
N006日看協009 |
日本看護協会史 第5巻 / 日本看護協会 |
1996 |
N006日看協057 |
日本看護協会調査研究報告 / 日本看護協会調査研究室編 |
1993 |
N006日看協026 |
日本看護協会調査研究報告 / 日本看護協会調査研究室編 |
1992 |
N006日看協024 |
日本看護協会調査研究報告 / 日本看護協会調査研究室編 |
1992 |
N006日看協025 |
日本看護協会調査研究報告 / 日本看護協会調査研究室編 |
1991 |
N006日看協027 |
日本看護協会調査研究報告 No,32 / 日本看護協会編 |
1991 |
N006日看協017 |
日本看護協会調査研究報告 No,33 / 日本看護協会編 |
1991 |
N006日看協018 |
日本看護協会年表 : 1946年(創立)-1972年 / 日本看護協会編 |
1973.4 |
N006日看協008 |
病院における訪問看護実態調査 / 日本看護協会調査研究室編 |
1993 |
N006日看協021 |
病院における訪問看護実態調査 / 日本看護協会調査研究室編 |
1992 |
N006日看協020 |
平成12年看護関係統計資料集 / 看護問題研究会監修 日本看護協会出版会編集 |
|
N006日看協035 |
保健師業務要覧 — 新版 第2版 / 日本看護協会保健師職能委員会監修 ; 佐々木峯子 [ほか] 編集 |
2008.10 |
N006日看協039 |
保健婦(士)業務要覧 — 第9版 / 日本看護協会編 |
|
N006日看協033 |
老人看護特集 / 日本看護協会調査研究室編 |
1992 |
N006日看協028 |
学術プログラム集録 ; 1 / 日本看護協会編 (第16回国際看護婦協会4年毎大会記録) |
|
N006日看協005 |
学術プログラム集録 ; 2 / 日本看護協会編 (第16回国際看護婦協会4年毎大会記録) |
|
N006日看協006 |
学術プログラム集録 ; 3 / 日本看護協会編 (第16回国際看護婦協会4年毎大会記録) |
|
N006日看協007 |
第16回国際看護婦協会4年毎大会記録 / 日本看護協会編 (第16回国際看護婦協会4年毎大会記録) |
|
N006日看協004 |
ケアの受け手と看護 / 日本看護協会調査研究室編 (日本看護協会調査研究報告 ; no.291989) |
1989.3 |
N006日看協010 |
■看護白書 |
看護データ : 知りたい統計がまるごと1冊! / 森山 幹夫 |
2014 |
N007看白047 |
看護データ : 知りたい統計がまるごと1冊! / 森山 幹夫 |
2014 |
N007看白048 |
看護関係統計資料集 平成24年 / 日本看護協会出版会, 厚生省健康政策局看護課, 看護問題研究会 |
1979 |
N007看白036 |
看護白書 / 日本看護協会編 |
|
N007看白013 |
看護白書 / 日本看護協会編 |
|
N007看白014 |
看護白書 / 日本看護協会編 |
|
N007看白015 |
看護白書 — 平成10年度 / 日本看護協会編 |
|
N007看白018 |
看護白書 — 平成10年度 / 日本看護協会編 |
|
N007看白020 |
看護白書 — 平成10年度 / 日本看護協会編 |
|
N007看白021 |
看護白書 — 平成11年度 / 日本看護協会編 |
|
N007看白019 |
看護白書 — 平成12年度 / 日本看護協会編 |
|
N007看白022 |
看護白書 — 平成12年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白028 |
看護白書 — 平成13年度 / 日本看護協会編 |
|
N007看白023 |
看護白書 — 平成14年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白024 |
看護白書 — 平成15年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白025 |
看護白書 — 平成16年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白026 |
看護白書 — 平成17年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白027 |
看護白書 — 平成18年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白029 |
看護白書 — 平成19年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白030 |
看護白書 — 平成20年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白031 |
看護白書 — 平成21年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白032 |
看護白書 — 平成22年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白033 |
看護白書 — 平成2年度 / 日本看護協会編 |
1990 |
N007看白009 |
看護白書 — 平成3年度 / 日本看護協会編 |
1991 |
N007看白008 |
看護白書 — 平成4年度 / 日本看護協会編 |
1992 |
N007看白010 |
看護白書 — 平成5年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白011 |
看護白書 — 平成6年度 / 日本看護協会編 |
|
N007看白012 |
看護白書 — 平成9年度 / 日本看護協会編 |
|
N007看白016 |
看護白書 : ターミナルケア*看護職員需給見通し*看護職とコンピューター化へのとりくみ / 日本看護協会編 |
|
N007看白007 |
看護白書 : 看護の現状と問題点 — 昭和46年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白001 |
看護白書 : 健康への希い-ニーズに応える看護の新しい取り組み — 昭和58年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白005 |
看護白書 : 在宅ケアと訪問看護事業・若年妊娠に取り組む・より高い看護の質を求めて — 昭和50年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白003 |
看護白書 : 在宅ケアと訪問看護事業・若年妊娠に取り組む・より高い看護の質を求めて — 昭和63年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白002 |
看護白書 : 変革へのチャレンジー健康と看護 — 昭和54年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白004 |
看護白書 看護婦養成教育から 専門職指向教育への移行*関連職種の擡頭*看護の専門性を求めて; 平成元年版 / 日本看護協会編 |
|
N007看白006 |
看護白書(平成25年度版) / 日本看護協会 |
2013.10.30 |
N007看白037 |
図解高齢者白書1997 / 三浦文夫 編 |
|
N007看白017 |
知りたい統計がまるごと1冊! 看護データ2014年版 / 森山 幹夫 |
2014 |
N007看白046 |
平成23年版 看護白書 / 日本看護協会 |
2011.11.1 |
N007看白034 |
平成24年度版 看護白書 / 日本看護協会 |
2012 |
N007看白035 |
病医院大転換期における医療”経営”イノベーション : 医療経営に新潮流をつくるための視点 / 医療経営白書編集委員会 (医療経営白書 / 医療経営白書編集委員会編集 ; 2012年度版) |
2012 |
N007看白040 |
“成長産業”としての医療を担う経営戦略 : 地域社会をけん引する病医院の新たな展開 / 医療経営白書編集委員会 (医療経営白書 / 医療経営白書編集委員会編集 ; 2013年度版) |
2013 |
N007看白041 |
“介護維新”現場からの介護人材教育改革 / 川渕 孝一, 青木正人, ヘルスケア総合政策研究所 (介護経営白書 ; 2012年度版) |
2012 |
N007看白038 |
イノベーションによる介護市場の活性化とサービス革命 : 介護を”成長産業”にするための「戦略と実践」 / 江草 安彦, 青木正人, 川渕孝一 (介護経営白書 ; 2013年度版) |
2013 |
N007看白039 |
若者の意識を探る / 厚生労働省 (厚生労働白書 ; 平成25年版) |
2013 |
N007看白045 |
世代ごとにみた働き方と雇用管理の動向 / 厚生労働省 (労働経済白書 / 厚生労働省編 ; 平成23年版) |
2011 |
N007看白042 |
分厚い中間層の復活に向けた課題 / 厚生労働省 (労働経済白書 / 厚生労働省編 ; 平成24年版) |
2012 |
N007看白043 |
構造変化の中での雇用・人材と働き方 / 厚生労働省 (労働経済白書 / 厚生労働省編 ; 平成25年版) |
2013 |
N007看白044 |
■調査研究 |
日本看護協会調査研究報告 ; no.31 / 日本看護協会調査研究室編 |
1991 |
N008調015 |
昭和62年訪問指導従事者の実態及び意識に関する調査 / 日本看護協会調査研究室編 (日本看護協会調査研究報告 ; no.26) |
1988.7 |
N008調011 |
職場への定着をめぐる意識と実態 / 日本看護協会調査研究室編 (日本看護協会調査研究報告 ; no.31(1991) . 看護職員実態調査 ; ’89) |
1991.1 |
N008調014 |
施設における母子看護調査 ; no.15(1981) / 日本看護協会普及開発部編 (日本看護協会調査研究報告 / 日本看護協会調査研究室編) |
1981.11 |
N008調016 |
産業看護活動実態調査 / 日本看護協会調査研究室編 (日本看護協会調査研究報告 / 日本看護協会調査研究室編 ; no.30 — 昭和63年) |
1989.7 |
N008調012 |
産業看護活動実態調査 / 日本看護協会調査研究室編 (日本看護協会調査研究報告 / 日本看護協会調査研究室編 ; no.30 — 昭和63年) |
1989.7 |
N008調013 |
■臨床看護一般 |
「チーム医療」とは何か 医療とケアに生かす社会学からのアプローチ |
|
N010臨床007 |
ケアの根拠 : 看護の疑問に答える180のエビデンス / 道又 元裕 |
2012 |
N010臨床001 |
ナースのための図解検査の話 / 芦川 和高 |
2004 |
N010臨床008 |
マンガでわかる!看護聞き言葉使い方辞典 |
|
N010臨床004 |
リラクセーション法入門 / 小板橋喜久代、荒川唱子 |
2013.8 |
N010臨床009 |
リラクセーション法入門 : セルフケアから臨床実践へとつなげるホリスティックナーシング / 小板橋 喜久代, 荒川唱子 |
2013 |
N010臨床010 |
看護観察と判断 看護過程の展開のために / 川島みどり |
1996.6.5 |
N010臨床005 |
基本の101話を組み合わせて学ぶ医学英語 分解方式で簡単! 臨床現場で活用できる / 津波古澄子、マリオン・ゾボスキー |
2011.10.20 |
N010臨床006 |
検査値・数式 ハンドブック |
|
N010臨床003 |
最新エビデンスに基づく「ここが変わった」看護ケア / 道又 元裕 |
2013 |
N010臨床011 |
■看護技術 |
“経口摂取の可能性を探る”摂食・嚥下ケア実践ガイド / 寺見 雅子 |
2014 |
N011看技224 |
ALS(筋萎縮性側索硬化症)ケアブック / 日本ALS協会編 |
2000.8 |
N011看技147 |
ALS(筋萎縮性側索硬化症)ケアブック — 改訂新版 / 日本ALS協会編 |
2000.8 |
N011看技178 |
CAPDハンドブック / 斎藤 明 監修 |
1991 |
N011看技093 |
Check it up : 日常ケアを見直そう : あなたの職場の看護チェック / 日常ケア研究会編 |
1997.4 |
N011看技074 |
Check it up日常ケアを見直そう : あなたの職場の看護チェック ; 1 / 日常ケア研究会編 |
1985.5 |
N011看技069 |
Check it up日常ケアを見直そう : あなたの職場の看護チェック ; 2 / 日常ケア研究会編 |
1985.5 |
N011看技070 |
EBN思考の褥創ケア : ケースリポートを中心に / 真田弘美 |
|
N011看技128 |
JNNスペシャル放射線看護マニュアル / 鈴木小夜子 |
1993 |
N011看技101 |
MEワンポイントアドバイス : イラストで見る医療機器とのつきあい方 オールカラー版 / 小野哲章著 |
2000.3 |
N011看技134 |
Module方式による看護方法実習書 : 千葉大学看護学部基礎看護学講座 / 薄井坦子〔ほか〕著 |
1982.3 |
N011看技079 |
PONRの理解 : POSによる看護記録の実際 / 村田明子著 |
1985.12 |
N011看技010 |
POSと看護計画 / Lucile Lewis著 ; 高木永子〔ほか〕訳 |
1979.7 |
N011看技011 |
PO診断ガイダンス : 問題志向型診療の考え方と進め方 / 高久史麿,岩崎栄編集 |
1982.5 |
N011看技045 |
Symptom management : 患者主体の症状マネジメントの概念と臨床応用 / パトリシア J.ラーソン [ほか] 編集・執筆 |
1998.11 |
N011看技137 |
はじめよう!フットケア / 日本フットケア学会編 |
2009.9 |
N011看技203 |
はじめよう!フットケア / 日本フットケア学会編 |
2006.11 |
N011看技165 |
はじめよう! フットケア 第3版 / 編集 日本フットケア学会、監修 西田壽代 |
2013.9 |
N011看技216 |
むずかしい心電図お手頃判読法 / 宮野宏監修 |
|
N011看技194 |
やさしい看護過程 / Leslie D. Atkinson, Mary Ellen Murray著 ; 高木永子監訳 |
1983.10 |
N011看技014 |
やってはいけない!人工呼吸管理50 : 集中ケア認定看護師に聞く / 道又元裕 [ほか] 監修 |
2008.11 |
N011看技132 |
やってはいけない!人工呼吸管理50 : 集中ケア認定看護師に聞く / 道又元裕 [ほか] 監修 |
2008.11 |
N011看技193 |
アメリカことば / 中西睦子 |
|
N011看技068 |
イラストでわかる基礎看護技術 : ひとりで学べる方法とポイント / 石井範子,阿部テル子編集 |
2002.11 |
N011看技133 |
オストメイトのスキンケア / 高屋通子,高橋のり子著 |
1991.3 |
N011看技173 |
ケアの根拠 : 看護の疑問に答える151のエビデンス / 道又元裕監修 |
2008.5 |
N011看技190 |
コミュニケーション / 池田明子訳 |
1991 |
N011看技090 |
コミュニケーション : 効果的な看護を展開する鍵 / アーネスティン ウィーデンバック, キャロライン E.フォールズ著 ; 池田明子訳 |
1979.5 |
N011看技061 |
コミュニケーション : 効果的な看護を展開する鍵 — 新装版 / アーネスティン・ウィーデンバック, キャロライン・E・フォールズ著 ; 池田明子訳 |
2007.10 |
N011看技179 |
シミュレータを活用した看護技術指導 / 大滝純司, 阿部幸恵監修 |
2008.10 |
N011看技192 |
セラピストのためのボディメカニクス : 腰痛の予防と治療の指針 / Barbara B.Frederick[ほか]著 ; 小西紀一,小西京子訳 |
1983.4 |
N011看技031 |
チームで取り組む クリティカル・パス / 笹鹿美帆子 菅野由貴子編集 |
|
N011看技121 |
ナースに必要な診断の知識と技術 / 日野原重明〔ほか〕著 |
1983.11 |
N011看技033 |
ナースのためのME機器マニュアル / 小野哲章 渡辺敏 |
1991 |
N011看技092 |
ナースのための接遇応対ハンドブック — 第3版 / 西川美枝〔ほか〕著 |
1984.2 |
N011看技050 |
ナースのための聴診器の聴き方・使い方 : 血圧・肺音・腹音のCD付き / 村田 朗 |
2012 |
N011看技214 |
ナースの表現技能 / 千名裕著 |
1977.4 |
N011看技054 |
ナースの法則200 : ベテランナースのよりどころ / 井部俊子 監修 |
|
N011看技112 |
バイタルサイン : そのとらえ方とケアへの生かし方 / 阿部正和 [ほか] 著 |
1980.9 |
N011看技028 |
フィジカルアセスメントのコツと落とし穴 ; pt. 1 / 山内豊明編集 |
2005.6 |
N011看技167 |
フィジカルアセスメントのコツと落とし穴 ; pt. 2 / 山内豊明編集 |
2005.9 |
N011看技168 |
フィジカルアセスメントガイドブック : 目と手と耳でここまでわかる / 山内豊明著 |
2005.10 |
N011看技156 |
フォーカスチャーティング活用ガイド第4版 / 川上千英子 |
|
N011看技122 |
フォーカスチャーティング活用術 : みえる・読める・書ける — 改訂版 / 川上千英子編著 |
2002.7 |
N011看技130 |
フォーカスチャーティング研究会 会誌第3号 / 川上千英子 |
|
N011看技119 |
ベッドサイドのリンパ浮腫ケア : はじめの一歩!ナースができる / 近藤敬子 [ほか] 編集 |
2008.4 |
N011看技189 |
ベッドサイドのリンパ浮腫ケア : はじめの一歩!ナースができる / 近藤敬子 [ほか] 編集 |
2008.4 |
N011看技202 |
ベッドサイドの看護技術 : 図解 / A.L.Sutton著 ; 平山敦子, 平山登志夫共訳 |
1969.1 |
N011看技034 |
ポケット版看護の数式「なぜ・何」事典 / 野中広志著 |
2005.3 |
N011看技163 |
ポジショニングガイド : これで安心!症状・状況別 / 田中 マキ子, 柳井幸恵 |
2012 |
N011看技223 |
メディカルフットケアの技術 : 疾病・転倒・寝たきり予防にも役立つ / 宮川晴妃編 |
2003.5 |
N011看技139 |
リハビリテーション看護の実践 : 概念と専門性を示すARNのコアカリキュラム / ARN(アメリカリハビリテーション看護師協会)編 ; 奥宮暁子監訳 |
2006.1 |
N011看技154 |
リハビリテーション専門看護 : その活動範囲と実践基準 / アメリカリハビリテーション看護師協会著 ; 奥宮暁子, 宮腰由紀子監訳 |
2003.2 |
N011看技135 |
リンパドレナージュの基礎知識 / M.フェルディ, R.シュトロシェンルーサー[著] ; 木部真知子, 永浜美影訳 |
2008.11 |
N011看技201 |
リンパ浮腫の退院時セルフケア指導 / 近藤 敬子, 松尾里香, 山本香奈恵, 佐藤佳代子(鍼灸師) |
2013 |
N011看技217 |
リンパ浮腫ケア技術とセルフケア支援 / 作田裕美 |
|
N011看技200 |
安全・確実に行うための最新注射・輸液マニュアル / 上谷いつ子, 市村真理子, 廣瀬京子編著 |
2005.1 |
N011看技146 |
移動・移乗の知識と技術 : 援助者の腰痛予防と患者の活動性の向上を目指して / ペヤ・ハルヴォール・ルンデ著 ; 和子・マイヤー訳 |
2005.5 |
N011看技175 |
医療に携わるあなたと病院のための患者接遇の心と技術 : 信頼され選ばれる接遇実践マニュアル / 雨宮惠美著 |
|
N011看技110 |
医療記録が変わる!決定版クリニカルパス / 済生会熊本病院パスプロジェクト編集 |
2004.4 |
N011看技145 |
絵で見る寝たきり防止:ケアーとトレーニングの実際 / 井口恭一著 |
1991 |
N011看技089 |
患者さんの法則50 : ナースの心をノックする / 川島みどり監修 |
|
N011看技113 |
患者の訴え : その聴き方と応え方 / A. Jann Davis著 ; 神郡博 [ほか] 訳 |
1988.10 |
N011看技082 |
患者ケアの基礎 / 荒井蝶子 |
|
N011看技036 |
患者移動の知識と技術 / 英国腰痛予防協会編 加藤光宝監訳 |
|
N011看技103 |
患者自立への援助 : 運動機能障害のある患者を中心に — 第2版 / 都留伸子編 |
1985.4 |
N011看技078 |
看護・栄養指導のための臨床検査ハンドブック — 第3版 / 奈良信雄著 |
2005.3 |
N011看技186 |
看護・栄養指導のための臨床検査ハンドブック — 第3版 / 奈良信雄著 |
2005.3 |
N011看技187 |
看護・栄養指導のための臨床検査ハンドブック — 第3版 / 奈良信雄著 |
2005.3 |
N011看技188 |
看護・介護のための人間工学入門 / 小川鑛一 [ほか] 共著 |
2006.3 |
N011看技172 |
看護で使うアメリカことば / 中西睦子 |
1988 |
N011看技098 |
看護にいかすリラクセーション技法 : ホリスティックアプローチ / 荒川唱子, 小板橋喜久代編集 |
2001.8 |
N011看技138 |
看護における対応の技術 : 臨床の力を高めるために / 稲岡文昭[ほか]編 |
1987.5 |
N011看技053 |
看護に役立つ「なぜ・何」事典 : ポケット版 / 野中廣志著 |
1999 |
N011看技160 |
看護に役立つ「なぜ・何」事典 : 術前・術後看護のポイント ; 続 : ポケット版 / 野中廣志著 |
1999 |
N011看技161 |
看護に役立つ観察「なぜ・何」事典 : ポケット版 / 野中廣志著 |
2003.5 |
N011看技162 |
看護に役立つ検査事典 : ポケット版 / 野中広志著 |
1997.5 |
N011看技164 |
看護のためのバイタルサインの知識 / 日野原重明 [ほか] 著 |
1976 |
N011看技027 |
看護の時代2 看護技術の現在 / 川島みどり |
|
N011看技211 |
看護の知識 (サイエンス) と技 (アート) を革新する : 古い看護から新しい看護へ / 日野原重明著 |
2007.6 |
N011看技174 |
看護の知識 (サイエンス) と技 (アート) を革新する : 古い看護から新しい看護へ / 日野原重明著 |
2007.6 |
N011看技185 |
看護の知識 (サイエンス) と技 (アート) を革新する : 古い看護から新しい看護へ / 日野原重明著 |
2007.6 |
N011看技191 |
看護の知識 (サイエンス) と技 (アート) を革新する : 古い看護から新しい看護へ / 日野原 重明 |
2007 |
N011看技222 |
看護カウンセリング — 第2版 / 広瀬寛子著 |
2003.4 |
N011看技181 |
看護過程 : その実践的諸問題を解く / 佐藤登美著 |
1986.6 |
N011看技015 |
看護過程を使う / ローズマリィ・ロング |
1991 |
N011看技100 |
看護過程を使う / ローズマリィ・ロング著 ; 小玉香津子訳 |
1985.11 |
N011看技017 |
看護過程展開における看護計画立案とカーデックスの活用 / 宮崎和子著 |
1983.9 |
N011看技018 |
看護学生のためのナーシング・ワークアップ 基本から学ぶ看護技術の整理と要点 / 古橋洋子編集 |
|
N011看技107 |
看護活動における人間関係 / 平野 馨 |
1989 |
N011看技096 |
看護観察 / Virginia B.Byers著 ; 前原澄子, 中西睦子訳 |
1978.1 |
N011看技020 |
看護観察と判断 : 看護過程の展開のために / 川島みどり著 |
1988 |
N011看技083 |
看護基礎技術必携 — 第4版 / 正田美智子 [ほか] 著 |
1984.4 |
N011看技060 |
看護記録 : 看護過程にそった記録の提案 / 川島みどり[ほか]編著 |
1979 |
N011看技009 |
看護技術の基礎 / 荒井蝶子 |
|
N011看技035 |
看護技術学習書 / 吉田時子編著 |
1979.6 |
N011看技024 |
看護技術学習書 — 第2版 / 吉田時子編著 ; 丸川和子[ほか]著 |
1989.11 |
N011看技075 |
看護計画 / 吉武香代子[ほか]著 |
1967.4 |
N011看技023 |
看護計画 : 立案過程と実践・評価 / 宮崎和子[ほか]著 |
1981.5 |
N011看技008 |
看護計画の技術 : 臨床看護の展開 / 著:ドロアーズ E.リトル, ドリス L.カーニヴァリ ; 訳:石川 操, 奥村百合恵, 鳥海美恵子 |
1973.1 |
N011看技002 |
看護行為を支えるもの / 高橋シュン |
1991 |
N011看技099 |
看護師のためのビジネススキル : 組織人としての仕事のきほん / 北浦暁子, 大串正樹編著 |
2007.11 |
N011看技195 |
看護実践に役立つ放射線の基礎知識 : 患者と自分をまもる15章 / 草間朋子編集 ; 太田勝正, 甲斐倫明, 伴信彦執筆 |
2007.9 |
N011看技180 |
看護実践の倫理 : 倫理的意思決定ののためのガイド / サラT.フライ著 |
|
N011看技108 |
看護手順 / 深谷赤十字病院看護部 |
|
N011看技072 |
看護手順 / 深谷赤十字病院看護部 |
|
N011看技073 |
看護診断にもとづく痛みのケア — 第2版 / 岡崎寿美子編著 |
2002.2 |
N011看技184 |
看護診断マニュアル / Marjory Gordon〔著〕 ; 草刈淳子〔ほか〕訳 |
1985.5 |
N011看技044 |
看護診断マニュアル / Marjory Gordon〔著〕 ; 草刈淳子〔ほか〕訳 |
1985.5 |
N011看技081 |
看護人間工学 : 看護の環境改善のために / 山田果津監修 |
1991 |
N011看技088 |
看護動作を助ける基礎人間工学 / 小川鑛一著 |
1999.3 |
N011看技171 |
看護補助のためのベーシックケア・ハンドブック / 長尾眞澄 他 |
|
N011看技105 |
看護面接の理論 / Loretta Sue Bermosk,Mary Jane Mordan 〔著〕 ; 松野かほる訳 |
1983.1 |
N011看技058 |
看護問題解決のプロセス : システムチャートに学ぶ / 熊谷二郎, 中沢年編集 |
1987 |
N011看技007 |
基礎からわかるクリティパスカル 制作・活用ガイド / クリティカルパス研究所 |
|
N011看技116 |
基礎看護技術 / 氏家幸子著 |
1986.3 |
N011看技029 |
基本から学ぶ看護過程と看護診断 / Rosalinda Alfaro 〔著〕 ; 江本愛子 〔ほか〕 訳 |
1987.12 |
N011看技077 |
基本看護手順 — 第2版 / 聖路加国際病院看護手順委員会編著 |
1982.5 |
N011看技048 |
気楽に考えて使おう : 24の看護診断 / 佐藤重美 |
|
N011看技118 |
誤嚥を防ぐケアとリハビリテーション : 食べる楽しみをいつまでも / 藤谷順子, 横塚百合子, 英裕雄編著 |
2006.1 |
N011看技155 |
最新創傷ケア用品の上手な選び方・使い方 : すぐに活かせる! : 薬剤・ドレッシング材・スキンケア用品 |
2007.9 |
N011看技176 |
最新創傷ケア用品の上手な選び方・使い方 : すぐに活かせる! : 薬剤・ドレッシング材・スキンケア用品 |
2007.9 |
N011看技207 |
在宅看護論実習指導ガイド : 訪問看護ステーションでの学び / 佐藤美穂子, 本田彰子編集 |
2010.4 |
N011看技206 |
刷新してほしいナースのバイタルサイン技法 : 古い看護から新しい臨床看護へ / 日野原重明著 |
2002.8 |
N011看技126 |
刷新してほしい患者移動の技術 : 患者・看護師・医療者を身体損傷や医療事故から守るために / 英国腰痛予防協会編集 ; 英国王立看護協会協力 ; 加藤光宝監訳 ; 竹花富子, 福元ゆみ, 渡部富栄訳 |
2003.6 |
N011看技141 |
事例でわかる皮膚・排泄ケア : 創傷・オストミー・失禁 / 田中秀子監修 |
2010.8 |
N011看技208 |
事例を通して考える看護 / 桑野タイ子著 |
1978 |
N011看技022 |
失禁ケアガイダンス / 田中秀子, 溝上祐子監修 |
2007.9 |
N011看技177 |
実践POSQ&A50 / 奥山鈴子, 片山美都子著 |
1985.6 |
N011看技012 |
実践フォーカスチャーティング入門 / 日総研教育事業グループ編 |
|
N011看技115 |
実践看護過程 : 看護実践の系統的アプローチ / 松木光子著 |
1984.12 |
N011看技013 |
実践看護記録 : 各種方式の具体的展開 / 河野保子, 村田明子編 |
1986.5 |
N011看技006 |
実践申し継ぎ : 現状把握からよりよい看護を目指して / 渡辺トシ子著 |
1985.2 |
N011看技021 |
実践的看護マニュアル / 共通技術編 |
1991 |
N011看技091 |
実践的看護マニュアル ; 共通技術編 / 川島みどり編著 |
1983.1 |
N011看技030 |
周術期におけるフォーカスチャーティング活用術 / 川上千英子編著 |
|
N011看技131 |
重度・重複障害療育の臨床 / 江草安彦編集 |
1982.5 |
N011看技067 |
心に響く保健医療者のコミュニケーション術 : plus10人のセレブとの対話 / 蝦名玲子著 |
2005.6 |
N011看技209 |
心電図コンプレックスをなくそう / 榊原記念病院看護部編著 |
1996.9 |
N011看技136 |
新POS実践マニュアル : 診療録の記載方法 — 改訂版 / 羽白清[ほか]編著 |
1987.12 |
N011看技047 |
新・症状別看護計画のための基礎ノート : 病態生理と看護対策 / 安田千代子著 |
1982.7 |
N011看技003 |
新訂 生活行動援助の技術-人間としていきてゆくことを- / 川島みどり |
1995.7.10 |
N011看技212 |
身ぶりで語ろう : 適応・時間別50の治療ゲーム集 / A.Jane Remocker,Elizabeth T.Storch共著 ; 篠田峯子訳 |
1982.7 |
N011看技001 |
人を惹きつけるナースの話し方 / 千名裕著 |
1982.4 |
N011看技056 |
人工呼吸ケア「なぜ・何」大百科 / 道又元裕編著 |
2005.6 |
N011看技205 |
清拭〔新しい体の拭き方〕 / 企画 持田製薬 |
|
N011看技104 |
生きた対話生きた看護 : ナースのための対話術50のポイント / 千名裕著 |
1981.12 |
N011看技055 |
生活技術としてのナーシング・スキルを考える : 看護するこころ・看護する技・看護することば |
1987.1 |
N011看技080 |
生活行動援助の技術 / 川島みどり |
1991 |
N011看技094 |
生活行動援助の技術 : 看護実践の基本となるもの / 川島みどり著 |
1977 |
N011看技037 |
生活行動援助の技術 : 人間として生きてゆくことを — 新訂 / 川島みどり著 |
1987.3 |
N011看技084 |
生活行動援助の技術-人間として生きてゆくこと — 新訂 / 川島みどり |
|
N011看技123 |
生活行動援助の文献集 / 小玉香津子 他 |
2000 |
N011看技095 |
摂食・嚥下障害リハビリテーション / 馬場尊, 才藤栄一編著 |
2008.9 |
N011看技204 |
早わかり心電図読み方ノート / 徳野 慎一 |
2007 |
N011看技215 |
早期退院 平均在院日数短縮成功例事例集 / クリティカルパス研究会 |
|
N011看技120 |
続・疾患別看護計画のための基礎ノート / 安田千代子著 |
1978.10 |
N011看技004 |
対症看護 : 病態生理と看護のテクニック — 第3版 / 阿部正和編 |
1987 |
N011看技005 |
知っていて安心心電図の基礎 / 坂元イツ子, 谷井千鶴子著 |
2003.9 |
N011看技142 |
知っておきたい急変のシグナルと対応 / 冨岡譲二 [ほか執筆] ; 櫻井利江編集協力 |
2008.11 |
N011看技153 |
仲間とみがく看護のコミュニケーション・センス / 大森武子, 大下静香, 矢口みどり著 |
2003.2 |
N011看技166 |
痛みの記録 / 前田清子著 |
1990.2 |
N011看技076 |
痛みをもつ患者の看護 / Margo McCaffery著 ; 中西睦子訳 |
1975.7 |
N011看技062 |
転倒予防 : リスクアセスメントとケアプラン / 鈴木みずえ著 |
2003.11 |
N011看技144 |
糖尿病フットケア完全マスター : カラー写真とDVD動画であなたもアセスメント名人! / 瀬戸奈津子, 中西健史編 |
2009.3 |
N011看技197 |
糖尿病看護フットケア技術 / 日本糖尿病教育・看護学会編 |
2009.9 |
N011看技152 |
糖尿病看護フットケア技術 / 日本糖尿病教育・看護学会編 |
2009.9 |
N011看技199 |
糖尿病看護フットケア技術(第3版) / 日本糖尿病教育・看護学会 |
2013年6月20日 |
N011看技218 |
尿失禁ケアマニュアル / 鎌田ケイ子 他 |
1992 |
N011看技097 |
排泄援助の専門性とは : 病態考察と患者心理を軸に / 川島みどり他著 |
|
N011看技109 |
病と闘う心 : 看護者から看護者へのメッセージ / 今井俊子著 |
1986.9 |
N011看技066 |
保健婦・訪問看護婦のための住宅改善支援の視点と技術 / 鈴木晃編 |
|
N011看技106 |
忘れてはいけない点滴管理の基本とコツ / 道又元裕著 |
|
N011看技140 |
面接の技法 / 大段智亮著 |
1978.5 |
N011看技051 |
面接技法から学ぶ / 宮本真巳 |
|
N011看技111 |
目でみる患者援助の基本 — 第2版 / 川島みどり著 |
1985.5 |
N011看技032 |
目で見る呼吸・代謝・循環と看護のポイント50 / 野口宏,江場田道子著 |
1983.9 |
N011看技026 |
来談者を中心とした交流関係の形成 : 遠藤勉先生の人格主義カウンセリングを体験して / 山松質文[ほか著] ; カウンセリング研修会編 |
1991.3 |
N011看技085 |
来談者を中心とした交流関係の形成 : 遠藤勉先生の人格主義カウンセリングを体験して / 山松質文[ほか著] ; カウンセリング研修会編 |
1991 |
N011看技086 |
臨床看護の基礎となる新看護学テキスト : 看護の革新を目指して / 日野原重明著 |
2009.5 |
N011看技198 |
臨床看護の基礎となる新看護学テキスト : 看護の革新を目指して / 日野原 重明 |
2009 |
N011看技220 |
臨床看護の基礎となる新看護学テキスト : 看護の革新を目指して / 日野原 重明 |
2009 |
N011看技221 |
臨床看護マニュアル / L.S. Brunner, D.S. Suddarth 編 ; 和田攻〔ほか〕監訳 |
1984.12 |
N011看技049 |
臨床看護婦の自立 / 村松静子 |
|
N011看技 |
婁孔・ドレーンのケアガイダンス / 日看協認定看護師制度委員会創傷ケア基準検討会 |
|
N011看技124 |
話の聴ける看護婦になるために : 対人・対話関係の技術 / 上野矗著 |
1978.5 |
N011看技052 |
褥創ケアガイダンス / 日看協 認定看護師制度 創傷ケア基準検討会編著 |
|
N011看技117 |
川島みどりと黒田裕子の考える看護のエビデンス / 川島みどり, 黒田裕子著 (EBN books) |
2005.5 |
N011看技169 |
看護過程の実践理論 / 熊谷二郎,河野保子著 (Nurses’ lectures) |
1983.6 |
N011看技016 |
事例で学ぶ病棟マネジメントに役立つ法律・制度の基礎知識厳選32 : 師長の困りごと・悩みごとこれで解決! / 金井Pak雅子, 河野秀一監修・執筆 : 笠原徳之法律監修 (Nursing business = ナーシングビジネス ; 2011年夏季増刊(通巻61号)) |
2011.6 |
N011看技210 |
看護活動における人間関係 / 平野 馨 (その基礎的理論) |
1991 |
N011看技087 |
せん妄 : すぐに見つけて!すぐに対応! / 一瀬邦弘,太田喜久子,堀川直史監修 (ナーシング・フォーカス・シリーズ) |
2002.11 |
N011看技182 |
ストーマケアの実践 / 松原康美編著 (ナーシング・プロフェッション・シリーズ) |
2007.9 |
N011看技183 |
看護過程マニュアル / 金井和子[ほか]責任編集 (ナーシング・マニュアル ; 第13巻 臨床看護技術編) |
1987.12 |
N011看技038 |
基礎看護技術マニュアル ; 臨床看護技術編 2 / 大河原千鶴子 [ほか] 責任編集 (ナーシング・マニュアル ; 第15巻 ) |
1988 |
N011看技039 |
ベッドサイドで活かす呼吸理学療法 / 宮川哲夫監修 (ナース専科BOOKS) |
2003.1 |
N011看技148 |
看護動作のエビデンス — [リモート電子ファイル] / 小川鑛一 [ほか] 共著 ; バイオメカニズム学会編 (バイオメカニズム・ライブラリー / バイオメカニズム学会編 — : electronic bk) |
2007 |
N011看技170 |
スーザンランピー氏の語るフォーカスチャーティング / フォーカスチャーティング研究会 (フォーカスチャーティング研究会会報 ; 第6号) |
|
N011看技129 |
看護基準マニュアル / 中部労災病院看護部教育委員会編 (看護マニュアルシリーズ ; 第2巻) |
1982.3 |
N011看技046 |
看護と観察 : 問題発見のできる観察能力を高めるために / 金井和子編集 (看護過程へのアプローチ ; 第1巻 . アセスメント ; 1) |
1984.3 |
N011看技040 |
情報と記録 : 情報を的確に分析・解釈するために / 内田卿子編集 (看護過程へのアプローチ ; 第2巻 . アセスメント ; 2) |
1984.12 |
N011看技041 |
計画・実践・評価 : 生きた看護能力を高めるために / 佐藤禮子編 (看護過程へのアプローチ ; 第3巻) |
1985.6 |
N011看技042 |
調査と研究 : 看護過程における方法論的アプローチ / 橋本秀子編 (看護過程へのアプローチ ; 第4巻) |
1985.1 |
N011看技043 |
排泄援助の専門性とは : 病態考察と患者心理を軸に / 川島みどり他 (看護技術の質検討シリーズ1) |
|
N011看技114 |
基礎看護技術 : その手順と根拠 / 岡崎美智子編著 (看護技術実習ガイド ; 1) |
1994.11 |
N011看技157 |
患者の理解 / 森日出男編 (看護実践シリーズ ; 1) |
1985.2 |
N011看技064 |
心の対話心の看護 / 千名裕編 (看護実践シリーズ ; 2) |
1985.2 |
N011看技065 |
生きた看護計画の展開 / 金川克子編 (看護実践シリーズ ; 4) |
1985.4 |
N011看技019 |
ベッドサイドの看護 : 事例から学ぶもの / 川島みどり編 (看護実践シリーズ ; 5) |
1985.5 |
N011看技071 |
臨床看護技術の実際 / 氏家幸子編 (看護実践シリーズ ; 6) |
1985.3 |
N011看技025 |
モニター心電図まるわかりガイド : 読める!気づける!対応できる! / 安達 仁 (月刊ナーシング ; 第32巻第5号(通巻414号)) |
2013 |
N011看技219 |
基礎看護学 / 川島みどり監修 ; 川島みどり [ほか] 執筆 (実践看護技術学習支援テキスト) |
2003.2 |
N011看技150 |
成人看護学 / 佐藤禮子監修 ; 佐藤禮子 [ほか] 執筆 (実践看護技術学習支援テキスト) |
|
N011看技151 |
成人看護学 ; 2 / 佐藤禮子監修 ; 佐藤禮子 [ほか] 執筆 (実践看護技術学習支援テキスト) |
2006.2 |
N011看技158 |
褥瘡の治療経過とケア / 鈴木定, 古田恭子著 (写真でみるCASE STUDY) |
2005.5 |
N011看技159 |
写真でわかる臨床看護技術 : 看護技術を徹底理解! / 村上美好監修 (写真でわかるシリーズ) |
2009.3 |
N011看技143 |
クリニカルラダー,マネジメントラダーの実際 / 小島恭子, 野地金子編著 (専門職としてのナースを育てる看護継続教育) |
2005.3 |
N011看技149 |
スキンケアガイダンス / 日本看護協会認定看護師制度委員会創傷ケア基準検討会編著 (創傷ケア基準シリーズ ; 3) |
2002.9 |
N011看技127 |
糖尿病患者さんのフットケア : はじめの一歩 / 安酸史子監修 (糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring ; 2006年春季増刊通巻21号) |
2006.3 |
N011看技196 |
患者理解の臨床心理学-100項 : 実りある患者への援助的理解の実現 / 上野矗著 (日本総研ナースセミナーシリーズ) |
1981.9 |
N011看技063 |
看護計画の実際 / 粟屋典子[ほか]著 (臨床看護シリーズ) |
1972.4 |
N011看技057 |
輸液療法と看護 / 阿部信一, 半沢美江共編 (臨床看護シリーズ) |
1972.7 |
N011看技059 |
看護技術の現在 / 川島みどり著 (勁草-医療・福祉シリーズ ; 59) |
1994.11 |
N011看技125 |
■救急看護 |
Newわかる!できる!急変時ケア / 中村美鈴編集 |
2005.5 |
N012救041 |
RRS院内救急対応システム : 医療安全を変える新たなチーム医療 / 児玉 貴光, 藤谷茂樹 |
2012 |
N012救051 |
ファーストエイドとCPR ; NSC標準救急法マニュアル / National Safety council 著 |
|
N012救038 |
看護と救急事典 / 日本赤十字社 |
|
N012救014 |
救急・災害現場のトリアージ — 第2版 / 東京救急協会編著 |
2002.9 |
N012救040 |
救急エッセンシャル : 新法規による救急隊員のために / 田伏久之編 |
1982.9 |
N012救017 |
救急医療と看護 / 藤田五郎著 |
1976.8 |
N012救019 |
救急外来 電話対応マニュアル ; 小児編 / 日本看護協会出版 |
|
N012救037 |
救急外来電話対応マニュアル / 有田幸子 他 |
1989 |
N012救036 |
救急外来電話対応マニュアル / 日本看護協会編 |
1986.5 |
N012救013 |
救急外来電話対応マニュアル / 日本看護協会編 |
1986.5 |
N012救045 |
救急外来電話対応マニュアル ; 小児編 / 日本看護協会編 |
1987.5 |
N012救046 |
救急看護 / 蜂須賀つや子 |
|
N012救018 |
救急蘇生ガイダンス / 稲田豊編集 |
1982.2 |
N012救016 |
緊急・応急処置Q&A : もしもの時に必ず役立つ! / 三上 剛人 |
2013 |
N012救050 |
国際災害看護マニュアル / 国際看護交流協会災害看護研修運営委員会編集 |
2000.2 |
N012救039 |
早わかり急変ノート : オールカラー : Sudden Change / 尾野 敏明, 菅原美樹, 道又元裕 |
2007 |
N012救048 |
標準救急医学(第5版) / 日本救急医学会 |
2014.1.1 |
N012救052 |
安全で確かな与薬 ; 1 / 高屋尚子編 (看護技術DVD学習支援シリーズ : 新人ナース・指導者必携! / 日本看護協会教育委員会監修) |
2007.4 |
N012救044 |
安全で確かな与薬 ; 1 / 高屋尚子編 (看護技術DVD学習支援シリーズ : 新人ナース・指導者必携! / 日本看護協会教育委員会監修) |
2007.4 |
N012救049 |
看護場面における感染防止 / 竹股喜代子編 (看護技術DVD学習支援シリーズ : 新人ナース・指導者必携! / 日本看護協会教育委員会監修) |
2007.4 |
N012救043 |
看護場面における感染防止 / 竹股喜代子編 (看護技術DVD学習支援シリーズ : 新人ナース・指導者必携! / 日本看護協会教育委員会監修) |
2007.4 |
N012救048 |
急変時のアセスメントと看護 / 山田明美編 (看護技術DVD学習支援シリーズ : 新人ナース・指導者必携! / 日本看護協会教育委員会監修) |
2007.4 |
N012救042 |
急変時のアセスメントと看護 / 山田明美編 (看護技術DVD学習支援シリーズ : 新人ナース・指導者必携! / 日本看護協会教育委員会監修) |
2007.4 |
N012救047 |
急性疾患プライマリケア・マニュアル / guest editor, 谷村仲一 (救急医学 ; v.18. no.10) |
1994.9 |
N012救015 |
救急業務と救急医療 / 都築正和, 東京消防庁救急部編 (救急医療の基本と実際 / 大塚敏文 [ほか] 編 ; 1) |
1985.12 |
N012救020 |
救急疾患 ; 2 / 加来信雄,上嶋権兵衛編 (救急医療の基本と実際 / 大塚敏文 [ほか] 編 ; 10 ) |
1986.6 |
N012救029 |
熱傷・環境傷害・溺水 / 島崎修次, 相川直樹編 (救急医療の基本と実際 / 大塚敏文 [ほか] 編 ; 11) |
1985.12 |
N012救030 |
産科救急 / 荒木勤, 佐々木茂編 (救急医療の基本と実際 / 大塚敏文 [ほか] 編 ; 12) |
1986.6 |
N012救031 |
小児 / 手代木正編 (救急医療の基本と実際 / 大塚敏文 [ほか] 編 ; 13) |
1986.6 |
N012救032 |
中毒 / 鵜飼卓編 (救急医療の基本と実際 / 大塚敏文 [ほか] 編 ; 14) |
1986.6 |
N012救033 |
精神 / 黒澤尚, 西山詮編 (救急医療の基本と実際 / 大塚敏文 [ほか] 編 ; 15) |
1986.6 |
N012救034 |
救急医療の基本と実際 総索引 / 大塚敏文 [ほか] 編 (救急医療の基本と実際 / 大塚敏文 [ほか] 編 ; 16) |
1986 |
N012救035 |
観察 / 大塚敏文, 山本保博編 (救急医療の基本と実際 / 大塚敏文 [ほか] 編 ; 2) |
1986.6 |
N012救021 |
心肺蘇生 / 滝口雅博編 (救急医療の基本と実際 / 大塚敏文 [ほか] 編 ; 3) |
1985.12 |
N012救022 |
出血とショック / 元木良一編 (救急医療の基本と実際 / 大塚敏文 [ほか] 編 ; 4) |
1985.12 |
N012救023 |
外傷総論 / 太田宗夫,石田詔治編 (救急医療の基本と実際 / 大塚敏文 [ほか] 編 ; 5) |
1985.12 |
N012救024 |
頭部・頚部・顔面の損傷 / 西村謙一, 三井香児編 (救急医療の基本と実際 / 大塚敏文 [ほか] 編 ; 6) |
1985.12 |
N012救025 |
胸・腹部損傷 / 小林国男,野口照義編 (救急医療の基本と実際 / 大塚敏文 [ほか] 編 ; 7) |
1985.12 |
N012救026 |
四肢・脊柱・骨盤の損傷 / 星秀逸編 (救急医療の基本と実際 / 大塚敏文 [ほか] 編 ; 8) |
1986.6 |
N012救027 |
救急疾患 ; 1 / 加来信雄,上嶋権兵衛編 (救急医療の基本と実際 / 大塚敏文 [ほか] 編 ; 9 ) |
1986.6 |
N012救028 |
外傷患者看護の実際 : 機械・器具の使用法と看護手順のすべて — 改訂版 / 札幌医科大学災害外傷部看護室編集 (救急看護叢書 ; 1) |
1983.3 |
N012救001 |
緊急手術と術前・術後管理の実際 / 山本修三〔ほか〕著 (救急看護叢書 ; 10) |
1980.12 |
N012救010 |
小児のクリティカルケア / 監修:三川宏 執筆:栗原まなほか (救急看護叢書 ; 11) |
1983.5 |
N012救011 |
救急蘇生法の実際 / 石田詔治著 (救急看護叢書 ; 12) |
1983.8 |
N012救012 |
救急患者の呼吸・循環・体液管理の実際 / 太田宗夫〔ほか〕著 (救急看護叢書 ; 2) |
1978.5 |
N012救002 |
ショック患者看護の実際 / 真栄城優夫〔ほか〕著 (救急看護叢書 ; 3) |
1984.4 |
N012救003 |
熱傷患者看護の実際 — 第2版 / 八木義弘〔ほか〕著 (救急看護叢書 ; 4) |
1985.10 |
N012救004 |
急性中毒・薬物ショック患者看護の実際 / 小川道雄 [ほか] 著 (救急看護叢書 ; 5) |
1978.8 |
N012救005 |
脳卒中急性期患者看護の実際 / 宮崎雄二〔ほか〕著 (救急看護叢書 ; 6) |
1978.8 |
N012救006 |
救急患者インテンシブ・ケアの実際 / 鵜飼卓[ほか]著 (救急看護叢書 ; 7) |
1979.5 |
N012救007 |
小児救急の実際 / 三川宏〔ほか〕著 (救急看護叢書 ; 8) |
1979.6 |
N012救008 |
急性心筋梗塞患者管理の実際 / 古田昭一 [ほか]著 (救急看護叢書 ; 9) |
1980.10 |
N012救009 |
救急看護の知識と実際 / 山勢 博彰 (臨床ナースのためのBasic & Standard) |
2009 |
N012救049 |
■感染管理 |
これだけは知っておきたい!在宅での感染対策 : 訪問看護のための基本と実践 / 押川眞喜子編著 ; 坂本史衣著 |
2008.3 |
N013感染004 |
エイズ教育テキスト : 予防と共存のためのQ&A / 根岸昌功 [ほか] 編集 |
1993.7 |
N013感染002 |
ナースのための図解感染の話 / 河村 伊久雄, 藤村響男 |
2008 |
N013感染009 |
ポケット版 感染対策チェックテスト100 感染対策キホンのき / 洪愛子、工藤友子、平松玉江、藤原広子 |
2014年2月1日 |
N013感染010 |
感染管理のすすめ方 : ナースが担う実務のすべて / 柴田清, 沼口史衣著 |
2001.5 |
N013感染001 |
感染予防のためのサーベイランスQ&A : これからはじめるナースに贈る / 坂本史衣著 |
2010.7 |
N013感染007 |
続[2]感染対策チェックテスト100 : 感染症対策編 / 洪愛子総編集 ; 渋谷智恵, 平松玉江, 森下幸子編集 |
2011.2 |
N013感染008 |
病院感染対策キホンのき / 洪愛子総編集 ; 工藤友子, 平松玉江, 藤原広子編集 (感染対策チェックテスト100 ; [正]) |
2008.2 |
N013感染003 |
病院感染対策キホンのき / 洪愛子総編集 ; 工藤友子, 平松玉江, 藤原広子編集 (感染対策チェックテスト100 ; [正]) |
2008.2 |
N013感染005 |
病院感染対策治療処置編 / 洪愛子編集 (感染対策チェックテスト100 ; 続) |
2009.9 |
N013感染006 |
■医療安全 |
「医療NEWS」 ; 上 / 渡辺昇著 |
|
N014安全012 |
いまから学ぶリスクマネジメントの基礎と実例 / 藤井清孝, 小島恭子編 |
2002.1 |
N014安全006 |
うそをつかない医療 : 患者と医療者をつなぐ仕事 / 豊田 郁子 |
2010 |
N014安全028 |
うそをつかない医療 : 患者と医療者をつなぐ仕事 / 豊田 郁子 |
2010 |
N014安全029 |
ナースが知っておきたい医療事故30の防止策 : 事例が「マンガ」でよくわかる : ナースが防ぐ医療事故 パート2 / 石井トク監修・執筆 ; 黒住アキコ画・シナリオ |
2003.4 |
N014安全007 |
ヒヤリ・ハット11,000事例によるエラーマップ完全本 / 川村治子著 |
2003.7 |
N014安全003 |
ヒューマンエラーの心理学 : 医療・交通・原子力事故はなぜ起こるのか / 大山正, 丸山康則編 |
|
N014安全001 |
リスクマネジャーのための医療安全実践ガイド : 欲しい答えがココにある! / 東京海上日動メディカルサービス株式会社企画部メディカルリスクマネジメント室著 |
2009.8 |
N014安全019 |
医療におけるヒューマンエラー : なぜ間違えるどう防ぐ / 河野龍太郎著 |
2004.7 |
N014安全013 |
医療における危険予知訓練マニュアル 組織で医療KYTの定着化を図るための手引き(実践編) / 医療KYT研究会 |
2008.9.20 |
N014安全022 |
医療における危険予知訓練マニュアルベーシック編 改訂版 / 安井憲彌 |
2008.6.25 |
N014安全023 |
医療における危険予知訓練マニュアル実践編 : 組織で医療KYTの定着化を図るための手引き / 医療KYT研究会編 |
|
N014安全018 |
医療安全への終わりなき挑戦 : 武蔵野赤十字病院の取り組み / 三宅祥三監修・著 ; 矢野真, 棟近雅彦, 河野龍太郎編集・著 |
2005.2 |
N014安全009 |
医療安全ワークブック / 川村治子著 |
2004.10 |
N014安全011 |
医療安全用語事典 / 濃沼信夫企画・編集 |
2004.5 |
N014安全004 |
医療事故の防止に向けて : 医薬品・医療用具からのアプローチ / 日本公定書協会編 |
2002.5 |
N014安全005 |
患者と減らそう医療ミス : 患者は安全パートナー : よりよき医療プロフェッショナルを目指して / [パトリス L. スパス編] ; 平原憲道, 和田ちひろ訳 |
2005.7 |
N014安全008 |
患者の安全を守る : 医療・看護の労働環境の変革 / 米国ナースの労働環境と患者安全委員会, 医学研究所著 ; アン・ペイジ編 ; 日本医学ジャーナリスト協会, 井部俊子監訳 |
2006.8 |
N014安全017 |
看護管理者の労務管理かんたんQ&A : 離職防止・働きやすい職場をつくる / 浅見浩著 |
2010.4 |
N014安全020 |
看護事故を予防する : その視点とアセスメント事例集 / 土屋八千代 [ほか] 編著 |
2003.4 |
N014安全010 |
事故事例から学ぶ訪問看護の安全対策 : そこが知りたい! / 全国訪問看護事業協会 |
2013 |
N014安全024 |
自信がつく!医療安全 My Book / 東京海上日動メディカルサービス株式会社 メディカルリスクマネジメント室 |
2013.10 |
N014安全025 |
人は誰でも間違える : より安全な医療システムを目指して / L.コーン, J.コリガン, M.ドナルドソン編 ; 米国医療の質委員会/医学研究所著 ; 医学ジャーナリスト協会訳 |
2000.11 |
N014安全002 |
知っておきたい急変のシグナルと対応 — 増補版 / 冨岡譲二 [ほか執筆] ; 櫻井利江編集協力 |
2008.11 |
N014安全016 |
本音で語る医療安全 : 医師弁護士の医療危機管理対談 : 現場のDoctor & Lawyerの徹底討論 / 寺野彰, 古川俊治 ; メディカル朝日編集 |
2004.5 |
N014安全021 |
行動目標達成のための「安全管理」ポイント60 / 村井隆三著 (NEW・JMPシリーズ ; . 卒後臨床研修対応サポートテキストシリーズ ; 1) |
2004.6 |
N014安全014 |
行動目標達成のための「安全管理」ポイント60 / 村井隆三著 (NEW・JMPシリーズ ; . 卒後臨床研修対応サポートテキストシリーズ ; 1) |
2004.6 |
N014安全015 |
刑事医療過誤Ⅲ / 飯田 英男 (学術選書プラス ; 2 . 医事法||イジホウ) |
2012 |
N014安全026 |
刑事医療過誤Ⅲ / 飯田 英男 (学術選書プラス ; 2 . 医事法||イジホウ) |
2012 |
N014安全027 |
■看護記録 |
KOMIチャート : 日常ケアの実践を導く方法論 / 金井一薫 |
1996 |
N015看記001 |
KOMIチャートシステム2001 ケアの実践を支える原理と方式 / 金井一薫 |
2001.7.5 |
N015看記002 |
看護記録および診療情報の取り扱いに関する指針 / 日本看護協会 |
2005 |
N015看記003 |
■公衆衛生 |
WHOと地球90 : 地球規模で考え、地域で行動 / 厚生労働省大臣官房国監修 |
1990 |
N020公衛059 |
(続)地域看護における保健婦の役割 : 日本看護協会保健婦部会昭和53年度中央研修会講演集 / 日本看護協会保健婦部会編 |
1978 |
N020公衛022 |
いま改めて公衆衛生看護とは : 定義・役割と範囲・規範 / アメリカ公衆衛生協会公衆衛生看護部会, アメリカ公衆衛生看護団体協議会著 ; キャロライン・マッコイ・ホワイト編 ; 村嶋幸代, 川越博美訳 |
2003.6 |
N020公衛186 |
かながわの保健婦 : 健康県をめざしてのメッセージ / 神奈川県看護協会編 |
|
N020公衛106 |
がんにならない食事学 : がんは、コントロールできる! / 河内卓著 |
1986.9 |
N020公衛033 |
これからの地域保険における保健婦(士)活動方針 / 先駆的保健活動交流推進事業 保健婦(士)活動あり方検討小委員会 |
|
N020公衛120 |
こんにちは、訪問看護です : 語り合おう訪問看護の知恵とワザ / セコム医療システム株式会社訪問看護ステーション部著 |
2005.7 |
N020公衛199 |
さい果ての原野に生きて : 開拓保健婦の記録 / 大西若稲著 |
1985.7 |
N020公衛030 |
そこが知りたい事故事例から学ぶ訪問看護の安全対策 / 全国訪問看護次行協会 |
|
N020公衛022 |
なるほどわかる訪問看護ステーション経営のコツ / 日本訪問看護振興財団編 |
2010.11 |
N020公衛225 |
ねたきり老人訪問看護事業の実態 : 全国市町村ねたきり老人訪問看護事業実施状況調査結果及び訪問看護実施市町村一覧 / 日本看護協会普及開発部調査研究係編 |
1982 |
N020公衛010 |
ほうもんかばん / 世田谷区衛生部 |
|
N020公衛037 |
ほんとに保健婦 / 西本多美江著 |
1983.8 |
N020公衛031 |
みんなのためのPHC入門 / 松田正巳・島田憲夫 |
|
N020公衛077 |
アセスメントとケアプラン 住宅・施設併用 日本版 成人・高齢者用 / 日本訪問看護振興財団 |
|
N020公衛033 |
グループホームケア : 認知症の人々のケアが活きる場所 / 中島紀恵子編著 ; 北川公子, 大久保幸積, 宮崎直人著 |
2005.10 |
N020公衛200 |
グループホームケア : 認知症の人々のケアが活きる場所 / 中島紀恵子編著 ; 北川公子, 大久保幸積, 宮崎直人著 |
2005.10 |
N020公衛212 |
ケースマネジメントの理論と実務 : 生活を支える援助システム / 白澤政和 |
|
N020公衛115 |
ケア・コーディネーション入門 / 新津ふみ子著 |
1995.10 |
N020公衛181 |
ケアプランに欠かせない 住宅改修モデル100 / 溝口千恵子 |
|
N020公衛161 |
ケアマネージャーバイブル / 山崎麻耶 |
|
N020公衛162 |
ケアマネージャー養成テキストブック / 白沢? |
|
N020公衛102 |
ケアマネジメント実践記録様式・介護保険対応版使用マニュアル / 日本社会福祉士会編 |
2000.2 |
N020公衛176 |
ケアマネジャーバイブル — 新版 / 山崎摩耶著 |
2006.11 |
N020公衛213 |
コミュニティーヘルスナーシング ハンドブック : 地域看護におけるディメンションモデル / メリー・ジョー・クラーク著 野路有子訳 |
|
N020公衛168 |
ナースのための退院調整 : 院内チームと地域連携のシステムづくり / 篠田道子編 |
2007.1 |
N020公衛216 |
ハイテク在宅医療機器サービスマニュアル / 日本在宅医療福祉協会在宅医療部会 |
|
N020公衛132 |
ハイテク在宅医療機器サービスマニュアル / 日本在宅医療福祉協会在宅医療部会 |
|
N020公衛133 |
プライマリ・ヘルス・ケアの行動指針 : WHOの健康戦略 / WHO著 ; 大谷藤郎監訳 |
1983.10 |
N020公衛023 |
ホームケア百科 : 在宅介護の必需ブック / 日野原重明監修 |
|
N020公衛114 |
ホームケア百科 : 宅介護の必需ブック / 日野原重明監修 |
|
N020公衛111 |
ホームケア百科別冊 / 京極高宣 監修 |
|
N020公衛112 |
ホームケア百科別冊 / 京極高宣 監修 |
|
N020公衛113 |
ルポ 看護と介護 : 連携と協働への示唆 / 石井亨子 |
|
N020公衛121 |
医療機関における産業保健活動ハンドブック / 和田 耕治, 相沢好治 |
2013 |
N020公衛231 |
医療相談の手引き : 公的に保障される医療費 / 児島美都子著 |
1981.2 |
N020公衛001 |
家族看護学 : 理論と実践 / 鈴木和子, 渡辺裕子著 |
2006.1 |
N020公衛210 |
家族看護学を基盤とした在宅看護論 / 渡辺裕子監修 |
2007 |
N020公衛180 |
家族看護学を基盤とした在宅看護論 ; 1 概論編 — 第2版 / 渡辺裕子監修 |
2007.2 |
N020公衛217 |
家族看護学を基盤とした在宅看護論 ; 1: 概論編 / 渡辺裕子監修 |
2007.2 |
N020公衛220 |
家族看護学を基盤とした在宅看護論Ⅰ〔概論編〕 / 渡辺裕子著 |
|
N020公衛167 |
介護支援専門員実務研修受講試験問題集 / 医師薬出版 編 |
|
N020公衛135 |
介護支援専門員習熟監修テキスト ; Part1 / 大阪府社会福祉協議会 |
|
N020公衛159 |
介護者のための人間関係講座 / 近藤千恵 |
|
N020公衛158 |
介護職を理解する : よりよい共働をめざして / 杉山知子 |
|
N020公衛154 |
介護保険 実践便利帳 / 渡辺裕美 |
|
N020公衛164 |
介護保険と介護の課題 行政と民間サービスの連携のために / 高崎絹子 |
|
N020公衛131 |
介護保険と地域福祉実践 / 日本地域福祉研究会監修 |
|
N020公衛150 |
介護保険ケアプラン 作成便利帳 / 渡辺裕美 |
|
N020公衛152 |
介護保険制度Q&A / 厚生省老人保健福祉局老人保健課監修 |
|
N020公衛137 |
介護保険制度の手引き / 厚生省老人保健福祉局介護保険制度施行準備室監修 |
|
N020公衛134 |
看護が社会的責任を果たすには : 日本看護協会保健婦部会短期講演会集録 / 日本看護協会保健婦部会編 |
1976 |
N020公衛017 |
看護職が行う 在宅ケアマネジメント / 高崎絹子 他 |
|
N020公衛099 |
看護職が行う 在宅ケアマネジメント / 高崎絹子 他 |
|
N020公衛100 |
継続看護実践ガイド : 医療機関と訪問看護をつなぐ看看連携 / 日本訪問看護振興財団編集 |
2002.8 |
N020公衛178 |
結核健康診断および予防接種の問題点 / 結核予防会編 |
1974.4 |
N020公衛018 |
健康への国家戦略 / 鳩野洋子 |
|
N020公衛098 |
健康管理論 / 平山朝子 宮地文子 |
|
N020公衛092 |
健康教育論 / 宮坂忠夫 他著 |
1991 |
N020公衛060 |
公衆衛生における保健婦の役割 / 日看協出版 |
|
N020公衛092 |
公衆衛生看護ノート ; 1 — 第3版 / 田中恒男〔ほか〕編 |
1986 |
N020公衛013 |
公衆衛生看護ノート ; 2 — 第3版 / 田中恒男〔ほか〕編 |
1986 |
N020公衛014 |
公衆衛生看護ノート ; 2 — 第3版 / 田中恒男〔ほか〕編 |
1986 |
N020公衛015 |
公衆衛生看護学 / 平山朝子著 |
1986.4 |
N020公衛016 |
公衆衛生看護総論 ; 1 / 平山朝子 |
|
N020公衛 |
公衆衛生看護総論 ; 6 / 平山朝子 |
|
N020公衛 |
公衆衛生看護総論 ; 8 / 平山朝子 |
|
N020公衛 |
厚生労働白書 — 平成21年度版 / 厚生労働省監修 |
2001.9 |
N020公衛224 |
行政が支える 24時間在宅ケア 水口町保健センターの挑戦 / ルネ・ホランダ‐著 |
|
N020公衛127 |
行動する継続看護 : 実践的継続看護論 / 東京ホームケア研究会編著 |
1984.5 |
N020公衛036 |
高齢化社会と保健婦活動 : 昭和56年度保健婦研修会収録 / 日本看護協会保健婦職能委員会編 |
1982.4 |
N020公衛021 |
最期まで家にいられる在宅ケア / 増子忠道 宮崎和歌子編 |
|
N020公衛107 |
最期まで家にいられる在宅ケア / 増子忠道 宮崎和歌子編 |
|
N020公衛108 |
最新地域看護学 : 各論1 / 宮崎美砂子 [ほか] 編集 |
2006 |
N020公衛214 |
最新地域看護学 : 各論2 / 宮崎美砂子 [ほか] 編集 |
2006 |
N020公衛215 |
最新地域看護学 ; 各論1 — 第2版 / 宮崎美砂子 [ほか] 編集 |
2010.10 |
N020公衛227 |
最新地域看護学 ; 各論2 — 第2版 / 宮崎美砂子 [ほか] 編集 |
2010.10 |
N020公衛228 |
最新地域看護学 ; 総論 — 第2版 / 宮崎美砂子 [ほか] 編集 |
2010.10 |
N020公衛226 |
最新地域看護学 総論: 各論1: 各論2 / 宮崎美砂子 [ほか] 編集 |
2006 |
N020公衛211 |
最新訪問看護研修テキスト : ステップ1-1 / 川越博美, 山崎摩耶, 佐藤美穂子総編集 |
2005.3 |
N020公衛191 |
最新訪問看護研修テキスト : ステップ1-2 / 川越博美, 山崎摩耶, 佐藤美穂子総編集 |
2005.3 |
N020公衛192 |
在宅ケアにおけるアセスメントとケアプラン(成人・高齢者用) — 日本版 / 内田恵美子 島内節他 |
|
N020公衛151 |
在宅ケアにおけるアセスメントとケアプラン(成人・高齢者用) 2冊組 — 平成9年度改訂 日本版 / 内田恵美子島内節 他 |
|
N020公衛125 |
在宅ケアにおけるアセスメントとケアプラン(成人・高齢者用) 2冊組 — 平成9年度改訂 日本版 / 内田恵美子島内節 他 |
|
N020公衛126 |
在宅ケアにおけるアセスメントとケアプラン(成人・高齢者用) 平成9年度改訂 日本版 / 内田恵美子 島内節他 |
|
N020公衛128 |
在宅ケアにおけるアセスメントとケアプラン(成人・高齢者用) 平成9年度改訂 日本版 / 内田恵美子 島内節他 |
|
N020公衛129 |
在宅ケアにおけるアセスメントとケアプラン(成人・高齢者用) 平成9年度改訂 日本版 / 内田恵美子 島内節他 |
|
N020公衛130 |
在宅ケアにおけるリスクマネジメント / 宮崎和歌子 |
|
N020公衛170 |
在宅ケアの教訓 : リスクを回避し、ケアの質向上に役立つ / コミュニティケア編集部編 |
2003.7 |
N020公衛185 |
在宅ケアシステム推進マニュアル / 国立公衆衛生院公衆衛生看護学部 厚生省健康政局計画課保健指導室 |
|
N020公衛173 |
在宅ケアマニュアル / 津田 司 他 |
1992 |
N020公衛073 |
在宅ホスピスケアを始める人のために / 川越厚編 |
|
N020公衛122 |
在宅ホスピスケアを始める人のために / 川越厚編 |
|
N020公衛123 |
在宅ホスピスケアを始める人のために / 川越厚編 |
|
N020公衛124 |
在宅療養支援の為の医療処置管理 看護プロトコル / 川村 佐和子 編集 |
|
N020公衛153 |
埼玉の公衆衛生史 ; 第2篇 / 代表編集者:小見山茂人 |
|
N020公衛038 |
埼玉の公衆衛生史 ; 第3篇 / 代表編集者:荻野淑郎 |
1987 |
N020公衛039 |
産業看護 : 問題解決事例演習 / 北尾誠英編著 ; 水梨律子[ほか]著 |
1991.3 |
N020公衛058 |
産業看護のあゆみ / 日本看護協会編 |
1986.5 |
N020公衛020 |
四訂食品成分表 |
1983 |
N020公衛032 |
始めよう!24時間訪問看護・介護 / 島村幸代 編 |
|
N020公衛118 |
自立支援アセスメント・ケアプラン作成マニュアル : 生活7領域から考える — 在宅版 / 日本介護福祉士会編集 |
1997.11 |
N020公衛175 |
社会保障の手引き / 厚生省社会局監査指導課 |
|
N020公衛029 |
住民と共につくる保健計画 / 藤本未美 他 |
|
N020公衛119 |
障害・難病相談ハンドブック / 埼玉県障害難病団体協議会 |
|
N020公衛006 |
食生活論 / 足立己幸編著 ; 秋山房雄共著 |
1987.3 |
N020公衛050 |
身体介護を実施する際の医療機関との連携の在り方に関する事例集 / 全国社会福祉協議会 |
|
N020公衛166 |
図解 よくわかる 要介護認定 / 筒井孝子 |
|
N020公衛148 |
図解 よくわかる 要介護認定 / 筒井孝子 |
|
N020公衛149 |
成人病の予防医学 : 国民病・脳卒中その傾向と対策 / 小町喜男著 |
1978.10 |
N020公衛034 |
生活支援のためのケアプランの立て方 : 介護支援専門員ハンドブック : 自立支援アセスメント・ケアプラン作成マニュアル普及版 / 日本介護福祉士会編集 |
1998.12 |
N020公衛174 |
生命・保健・医療 : 21世紀への提言 / 日野原重明〔ほか〕著 |
1984.5 |
N020公衛003 |
組織のケアを高める 在宅ケア高度実践術 / 川村佐和子監修 |
|
N020公衛172 |
第2版 訪問看護ハンドブックQ&A100 / 山崎摩耶 |
|
N020公衛116 |
第2版 訪問看護ハンドブックQ&A100 / 山崎摩耶 |
|
N020公衛117 |
第3版 訪問介護ハンドブック Q&A 122 / 山崎摩耶 |
|
N020公衛155 |
第4版訪問看護ステーション開設・運営・評価マニュアル / 日本訪問看護振興財団編 |
|
N020公衛156 |
地域における保健婦活動の具体的な実践 / 日本看護協会 |
|
N020公衛025 |
地域医療の旗手 : 住民と共に歩む「赤ひげ」たち / 中里憲保著 |
1982.5 |
N020公衛004 |
地域活動のすすめ方 / 渡辺裕子 |
1993 |
N020公衛075 |
地域看護学 / 松野かほる |
1991 |
N020公衛067 |
地域看護学 / 松野かほる |
|
N020公衛079 |
痴呆の人々の活きる場所 グループホームケア / 中島紀恵子 |
|
N020公衛165 |
調査研究報告 ; 1986 / 日本看護協会 |
|
N020公衛035 |
特別養護老人ホーム看護実践ハンドブック : 尊厳ある生活を支えるために / 特別養護老人ホーム看護実践ハンドブック編集委員会編集 |
2006.11 |
N020公衛219 |
難病への取組みと展望 / 松野かほる[ほか]編 |
1989.2 |
N020公衛040 |
難病患者の在宅ケア / 川村佐和子 他3名 |
1978 |
N020公衛069 |
日本看護協会支部・各県看護協会における訪問看護の取り組み / 日本看護協会 |
|
N020公衛012 |
日本版成人・高齢者用アセスメントとケアプラン : 財団方式 — 第4版 / 内田恵美子, 島内節, 日本訪問看護振興財団編著 |
2004.5 |
N020公衛190 |
非行少年の理解と援助 / 岡堂哲雄著 |
1967.11 |
N020公衛005 |
保健所再編成問題資料集 / 日本看護協会保健婦部会[編] |
1974.8 |
N020公衛011 |
保健体育のおさらい 性教育 / 早乙女智子 |
2011.7.23 |
N020公衛229 |
保健婦の歴史 / 大国美智子著 |
1973.4 |
N020公衛024 |
保健婦活動指針Q&A : 地域に出よう! / 日看協保健婦機能委員会編著 |
|
N020公衛109 |
保健婦業務要覧 — 改訂第7版 / 日本看護協会編 |
1985.5 |
N020公衛028 |
保健婦業務要覧 : 法令関係 / 日本看護協会保健婦部会編 |
1971.4 |
N020公衛027 |
暮らしのなかの看護 : ライフサイクルと健康 / 平山朝子〔ほか〕著 |
1986.4 |
N020公衛019 |
訪問リハビリ 脱・寝たきり宣言! / 伊藤隆夫 吉良健司 |
|
N020公衛163 |
訪問看護 : 老人に焦点を当てた実践の手引 / 日本看護協会編 |
1984.5 |
N020公衛002 |
訪問看護 : 老人に焦点を当てた実践の手引 / 日本看護協会編 |
1984.5 |
N020公衛041 |
訪問看護 ; 高齢者編 / 日看協訪問看護開発室 |
|
N020公衛078 |
訪問看護 老人に焦点を当てた実践の手引 / 日本看護協会 |
1991 |
N020公衛071 |
訪問看護:ステーション開設・運営・評価マニュアル / 日看協訪問看護開発室 |
|
N020公衛 |
訪問看護ステーションの法則 : 「実践の質向上」「経営の安定」「事業の拡大」を達成するための / コミュニティケア編集部編 |
2003.4 |
N020公衛182 |
訪問看護ステーション開設・運営・評価マニュアル / 日本訪問看護振興財団監修 |
2007.3 |
N020公衛218 |
訪問看護ステーション開設・運営・評価マニュアル / 日本訪問看護振興財団 |
|
N020公衛101 |
訪問看護ステーション開設・運営・評価マニュアル / 日本訪問看護振興財団編 |
|
N020公衛104 |
訪問看護ハンドブック / 山崎摩耶 |
1991 |
N020公衛070 |
訪問看護ハンドブック : 67のQ&A / 山崎摩耶著 |
1990.2 |
N020公衛043 |
訪問看護ハンドブックQ&A100 — 第2版 / 山崎摩耶 |
|
N020公衛103 |
訪問看護マニュアル / 神奈川県衛生部健康普及課編 |
1988.4 |
N020公衛187 |
訪問看護管理マニュアル / 日本訪問看護振興財団 |
|
N020公衛169 |
訪問看護管理マニュアル / 日本訪問看護振興財団 |
|
N020公衛171 |
訪問看護研修テキスト / 老人訪問看護研修事業等検討会 |
|
N020公衛093 |
訪問看護研修テキスト — 老人,難病,重度障害児・障害者編 / 老人訪問看護研修事業等検討会編著 |
1995.4 |
N020公衛184 |
訪問看護先輩国 : スイスに学ぶ / 角田栄子 他 |
|
N020公衛110 |
老人訪問看護制度関係法令通知集 — 4訂 |
1999.8 |
N020公衛221 |
ケアマネジャー訪問看護師ヘルパーのためのオムツ百科 : 上手な利用で快適な生活を実現 / コミュニティケア編集部編 (コミュニティケア ; Special) |
2004.2 |
N020公衛188 |
在宅ケアに活かすコーチング / 間裕子著 (コミュニティケア ; Special) |
2007.7 |
N020公衛223 |
ケアマネジャーのための家族ケア / 渡辺裕子著 (コミュニティケア双書 ; 4) |
2002.5 |
N020公衛177 |
初級者から上級者まで使える在宅ケア講座 / 山田雅子著 (コミュニティケア双書 ; 6) |
2002.9 |
N020公衛179 |
訪問看護ステーションの経営診断術 / 小山秀夫著 (コミュニティケア双書 ; 7) |
2003.5 |
N020公衛183 |
医療依存度の高い利用者へのケア : 訪問看護師の出番です! / 木戸豊, 馬庭恭子監修 (コミュニティケア双書 ; 8) |
2004.5 |
N020公衛189 |
地域看護 — 新版 / 野川とも江 (看護学全書別巻 ; 9) |
|
N020公衛076 |
人間関係論 / 稲岡文昭 (看護管理シリーズ ; 2) |
|
N020公衛 |
訪問看護の技術 : 「在宅ケア」を支える看護の理論と実際 / 日野原重明,荻野文著 (現代社白鳳新書 ; 1) |
1986.2 |
N020公衛026 |
疫学・保健統計学 — 第3版 / 村田篤志 片平彦著 (公衆衛生看護学体系) |
|
N020公衛138 |
母子保健指導論 — 第3版 / 平山朝子 宮地文子編者 (公衆衛生看護学体系 ; 3) |
|
N020公衛139 |
保健福祉行政論 — 第3版 / 宮地文子編者 (公衆衛生看護学体系 ; 9) |
|
N020公衛140 |
公衆衛生看護学総論 ; 1 — 第3版 / 平山朝子 宮地文子編集 (公衆衛生看護学体系 ①) |
|
N020公衛144 |
公衆衛生看護学総論 ; 2 — 第3版 / 平山朝子 宮地文子編集 (公衆衛生看護学体系 ②) |
|
N020公衛145 |
地区活動の展開方法 — 第3版 / 平山朝子 宮地文子編集 (公衆衛生看護学体系 別冊1) |
|
N020公衛146 |
保健婦学生実習マニュアル — 第3版 / 平山朝子 宮地文子編集 (公衆衛生看護学体系 別冊2) |
|
N020公衛147 |
成人保健指導論,難病保健指導論 — 第3版 / 平山朝子 宮地文子編者 (公衆衛生看護学体系④) |
|
N020公衛141 |
地域精神保健指導論 感染症保健指導論 — 第3版 / 平山朝子 宮地文子編者 (公衆衛生看護学体系⑤) |
|
N020公衛142 |
公衆衛生看護学概論 ; 地区活動論 / 宮地文子[ほか]執筆 (公衆衛生看護学大系 / 平山朝子, 宮地文子編集 ; 1 . 公衆衛生看護学総論 ; 1) |
1990.3 |
N020公衛047 |
公衆衛生看護学概論 ; 地区活動論 / 平山朝子[ほか]執筆 (公衆衛生看護学大系 / 平山朝子, 宮地文子編集 ; 1 . 公衆衛生看護学総論 ; 1) |
1995.3 |
N020公衛045 |
公衆衛生看護学概論 ; 地区活動論 / 宮地文子[ほか]執筆 (公衆衛生看護学大系 / 平山朝子, 宮地文子編集 ; 1 . 公衆衛生看護学総論 ; 1) |
1990.3 |
N020公衛044 |
母子保健指導論 / 宮地文子 [ほか] 著 (公衆衛生看護学大系 / 平山朝子, 宮地文子編集 ; 3) |
2005.2 |
N020公衛194 |
母子保健指導論 / 小宮久子[ほか]執筆 (公衆衛生看護学大系 / 平山朝子, 宮地文子編集 ; 3) |
1991.3 |
N020公衛054 |
成人保健指導論 難病保健指導論 / 黒坂好子〔ほか〕著 (公衆衛生看護学大系 / 平山朝子, 宮地文子編集 ; 4) |
1999.3 |
N020公衛195 |
成人保健指導論 難病保健指導論 / 黒坂好子, 田中久恵[ほか]執筆 (公衆衛生看護学大系 / 平山朝子, 宮地文子編集 ; 4) |
1991.2 |
N020公衛055 |
地域精神保健指導論 / 感染症保健指導論 / 村山正子[ほか]執筆 / 芦沢正見[ほか]執筆 (公衆衛生看護学大系 / 平山朝子, 宮地文子編集 ; 5) |
1991.1 |
N020公衛051 |
地域精神保健指導論 感染症保健指導論 — 第3版 / 村山正子〔ほか〕著 (公衆衛生看護学大系 / 平山朝子, 宮地文子編集 ; 5) |
1999.3 |
N020公衛196 |
産業保健指導論 / 河野啓子著 (公衆衛生看護学大系 / 平山朝子, 宮地文子編集 ; 6) |
1999.2 |
N020公衛197 |
産業保健指導論 — 第2刷 / 河野啓子執筆 (公衆衛生看護学大系 / 平山朝子, 宮地文子編集 ; 6) |
1991.4 |
N020公衛052 |
高齢者保健指導論 / 平山朝子[ほか]著 (公衆衛生看護学大系 / 平山朝子, 宮地文子編集 ; 7) |
1999.4 |
N020公衛053 |
高齢者保健指導論 / 平山朝子[ほか]著 (公衆衛生看護学大系 / 平山朝子, 宮地文子編集 ; 7) |
1999.4 |
N020公衛198 |
疫学. 健康管理論 / 村田篤司[著] / 田中平三編集 (公衆衛生看護学大系 / 平山朝子, 宮地文子編集 ; 8) |
1991.4 |
N020公衛056 |
保健福祉行政論 / 平山朝子,宮地文子編集 (公衆衛生看護学大系 / 平山朝子, 宮地文子編集 ; 9) |
1991.3 |
N020公衛057 |
保健婦学生実習マニュアル : 学生,実習指導者,教員のために / 平山朝子著 (公衆衛生看護学大系 / 平山朝子, 宮地文子編集 ; 別冊) |
1990.8 |
N020公衛049 |
疫学・保健統計 — 第2版 / 村田篤志 (公衆衛生看護学大系 ; 9) |
|
N020公衛 |
産業保健指導論 — 第3版 / 河野啓子 (公衆衛生看護学大系⑥) |
|
N020公衛136 |
母子保健指導論 / 小宮久子 外7名 (公衆衛生看護大学 ; 3) |
1990 |
N020公衛061 |
成人保険指導論・難病保険指導論 / 黒坂好子 田中久恵 外5名 (公衆衛生看護大学 ; 4) |
1990 |
N020公衛062 |
地域精神保健指導論・感染病保険指導論 / 村山国子 外3名 夢沢 見 外6名 (公衆衛生看護大学 ; 5) |
1990 |
N020公衛063 |
産業保険指導論 / 河野啓子 (公衆衛生看護大学 ; 6) |
1990 |
N020公衛064 |
疫学・保険管理論 / 田中平三 村田篤司 (公衆衛生看護大学 ; 8) |
1990 |
N020公衛065 |
保険福祉行政論 / 小野寿伸夫 他 (公衆衛生看護大学 ; 9) |
|
N020公衛066 |
社会保障の検証と展望 : 国民皆保険・皆年金制度実現から半世紀 / 厚生労働省 (厚生労働白書 ; 平成23年版) |
2011 |
N020公衛232 |
厚生労働白書 社会保障を考える 平成24年度版 / 厚生労働省 (厚生労働白書 ; 平成24年版) |
2012 |
N020公衛230 |
老人の地域ケアーの実践 / 日本看護協会編 (高齢化社会と地域活動 / 日本看護協会編) |
1983.4 |
N020公衛007 |
主体的保健婦活動の実践 / 日本看護協会編 (高齢化社会と地域活動 / 日本看護協会編 ; 3) |
1984 |
N020公衛009 |
具体的保健婦活動の実践 / 日本看護協会編 (高齢化社会と地域活動 / 日本看護協会編 ; 4) |
1985 |
N020公衛008 |
緩和ケア / 角田直枝責任編集 (最新訪問看護研修テキスト / 川越博美, 山崎摩耶, 佐藤美穂子総編集 ; ステップ2-1)) |
2005.8 |
N020公衛201 |
在宅輸液管理 / 押川真喜子責任編集 (最新訪問看護研修テキスト / 川越博美, 山崎摩耶, 佐藤美穂子総編集 ; ステップ2-2) |
2005.4 |
N020公衛202 |
認知症の看護 / 天津栄子責任編集 (最新訪問看護研修テキスト / 川越博美, 山崎摩耶, 佐藤美穂子総編集 ; ステップ2-3) |
2005.8 |
N020公衛203 |
呼吸管理 / 木下由美子責任編集 (最新訪問看護研修テキスト / 川越博美, 山崎摩耶, 佐藤美穂子総編集 ; ステップ2-4) |
2005.7 |
N020公衛204 |
精神障害者の看護 / 萱間真美責任編集 (最新訪問看護研修テキスト / 川越博美, 山崎摩耶, 佐藤美穂子総編集 ; ステップ2-6) |
2005.5 |
N020公衛206 |
難病患者の看護 / 川村佐和子責任編集 (最新訪問看護研修テキスト / 川越博美, 山崎摩耶, 佐藤美穂子総編集 ; ステップ2-7) |
2005.5 |
N020公衛207 |
訪問看護経営管理 / 佐藤美穂子責任編集 (最新訪問看護研修テキスト / 川越博美, 山崎摩耶, 佐藤美穂子総編集 ; ステップ2-9)) |
2005.8 |
N020公衛209 |
リハビリテーション看護 / 石鍋圭子責任編集 (最新訪問看護研修テキスト / 川越博美, 山崎摩耶,佐藤美穂子総編集 ; ステップ2-5)) |
2005.5 |
N020公衛205 |
小児・障害児看護 / 宮内清子責任編集 (最新訪問看護研修テキスト / 川越博美, 山崎摩耶,佐藤美穂子総編集 ; ステップ2-8)) |
2005.7 |
N020公衛208 |
在宅看護論 / 川村佐和子監修 ; 川村佐和子 [ほか] 執筆 (実践看護技術学習支援テキスト) |
2003.4 |
N020公衛193 |
公衆衛生学 / 小野寺信夫 (新版看護学全書 ; 9) |
|
N020公衛097 |
地域看護学 / 野川とも江 (新版看護学全書 別巻 ; 8) |
1991 |
N020公衛068 |
公衆衛生看護学総論 ; 2 / 松下和子, 飯田澄美子編 (新版保健学講座 ; 9) |
1991.3 |
N020公衛042 |
自立をはかるケアプラン事例集 / (財)日本訪問看護振興財団編集 (成人・高齢者用アセスメントとケアプラン) |
|
N020公衛160 |
保健福祉行政論 / 小野寺伸夫 (第2版公衆衛生看護学大系 ; 11) |
|
N020公衛 |
公衆衛生看護学総論 ; 2 / 平山朝子 他 (第2版公衆衛生看護学大系 ; 2) |
|
N020公衛 |
公衆衛生看護学総論 ; 3 / 渡辺裕子 (第2版公衆衛生看護学大系 ; 3) |
|
N020公衛 |
母子保健指導論 / 小宮久子 他 (第2版公衆衛生看護学大系 ; 4) |
|
N020公衛 |
成人保健指導論 / 平山朝子 他 (第2版公衆衛生看護学大系 ; 5) |
|
N020公衛 |
産業保健指導論 / 河野啓子 (第2版公衆衛生看護学大系 ; 7) |
|
N020公衛 |
高齢者保健指導論 / 平山朝子 吉本武史編著 (第3版公衆衛生看護学大系⑦) |
|
N020公衛143 |
家族への援助 / 公衆衛生看護研究会 (地域のなかの保健婦活動事例集 / 公衆衛生看護研究会編 ; 第1集) |
1983.9 |
N020公衛046 |
母子への援助 / 公衆衛生看護研究会 (地域のなかの保健婦活動事例集 / 公衆衛生看護研究会編 ; 第2集) |
1987.6 |
N020公衛048 |
産業看護の歩み / 日本看護協会 木下安子 (反) |
1987 |
N020公衛072 |
老人・難病・重度障害者 編 / 厚生省監修・老人訪問看護研修事業等検討会編 (訪問看護研修テキスト) |
|
N020公衛105 |
■成人看護一般 |
運動器疾患の予防と治療 / 財団法人長寿科学振興財団 |
2011.3 |
N030内科150 |
看護実践のための検査値活用法 : 検査値で知るからだ / 櫻井 利江 |
2007 |
N030内科151 |
糖尿病看護ベストプラクティスインスリン療法 / 日本糖尿病教育・看護学会 |
2014 |
N030内科152 |
目で見て学ぶ放射線療法の有害反応 多職種チームで実践する治療と患者支援 / 丹生健一、佐々木良平、鈴木志津枝 |
2011.2.20 |
N030内科149 |
褥瘡ケアステップアップワークブック / 田中秀子、渡辺光子、清藤友里絵 |
2014 |
N030内科153 |
気管吸引・排痰法 : 正しくうまく安全に / 道又 元裕 (ナースビギンズ) |
2012 |
N030内科148 |
■手術室看護 |
がん終末期看護のストーマケアQ&A / 祖父江正代、松浦信子 |
2012.4.30 |
N032ope012 |
ナースのための図解手術の話 / さいたま市立病院手術室 |
2007 |
N031ope013 |
ナースのための麻酔 / 小栗顕二,二岡祥子著 |
1981.9 |
N032ope006 |
手術患者の看護 : 手術室ナースの役割・責任と看護過程 / Barbara J. Gruendemann [ほか著] ; 田島知郎, 藤村龍子訳 |
1982.9 |
N032ope008 |
手術室看護マニュアル / 東京女子医科大学病院看護部手術室編著 |
1987 |
N032ope001 |
手術室看護手順 / 幡井ぎん編著 |
1972.11 |
N032ope003 |
中材業務手順 / 京谷光子著 |
1984 |
N032ope004 |
麻酔と看護のすべて / 川田繁 |
|
N032ope005 |
麻酔の知識と患者管理 / 高橋敬蔵著 |
1980.8 |
N032ope002 |
麻酔法ガイダンス / 青地修編集 |
1982.4 |
N032ope007 |
目でみる手術看護の基本 / 一柳邦男 |
|
N032ope009 |
■がん看護 |
3ステップ実践緩和ケア / 木澤 義之, 森田達也, 新城拓也, 梅田恵, 久原幸 |
2013 |
N032がん034 |
Q&Aでナットクがん化学療法と看護 / 佐々木 常雄, 岡元るみ子, 東京都立駒込病院, 新井敏子, がん・感染症センター都立駒込病院看護部 |
2011 |
N032がん042 |
QOL重視のがん薬物療法 : 薬理作用を考慮した副作用対策 / 瀬戸山 修 |
2010 |
N032がん016 |
がん疼痛マネジメント がん看護セレクション / 林章敏 |
2012.10.1 |
N032がん006 |
かかりつけ医訪問看護師薬剤師のための在宅がん緩和治療ハンドブック : 在宅チームのためのお役立ちノウハウ集 : オピオイドを安全に・効果的に使いこなす / 佐藤 智 |
2009 |
N032がん023 |
がんのリハビリテーション : 緩和ケアが主体となる時期の / 島崎 寛将, 倉都滋之, 山崎圭一, 江藤美和子 |
2013 |
N032がん046 |
がん化学療法看護ポケットナビ / 本山清美、遠藤久美 |
2011.9.1 |
N032がん013 |
がん患者の在宅ホスピスケア / 川越 厚 |
2013 |
N032がん029 |
がん患者の在宅療養サポートブック : 退院指導や訪問看護に役立つケアのポイント / 濱口恵子 [ほか] 編集 |
2007.12 |
N032がん053 |
がん患者の在宅療養サポートブック : 退院指導や訪問看護に役立つケアのポイント / 濱口 恵子, 小迫富美恵, 坂下智珠子, 渡邉眞里 |
2007 |
N032がん036 |
がん看護PEPリソース : 患者アウトカムを高めるケアのエビデンス / Eaton Linda H., TiptonJanelle M., IrwinMargaret, 鈴木志津枝, 小松浩子, 日本がん看護学会, 日本がん看護学会翻訳ワーキンググループ |
2013 |
N032がん044 |
がん看護セレクション がん化学療法 / 長場直子、本村茂樹 |
2012.10.1 |
N032がん007 |
がん終末期患者のストーマケアQ&A : 実践のヒントにつながる80のQ&Aを掲載! / 祖父江 正代, 松浦信子(看護師) |
2012 |
N032がん032 |
がん放射線治療 がん看護セレクション / 唐澤久美子、藤本美生 |
2012.10.1 |
N032がん005 |
がん疼痛ケアガイド / 角田直枝、濱本千春 |
|
N032がん011 |
がん疼痛緩和の薬がわかる本 / 余宮 きのみ |
2013 |
N032がん049 |
ここが知りたかった緩和ケア / 余宮きのみ |
2011.10.5 |
N033がん002 |
はじめてでもやさしいがん化学療法看護 : 抗がん薬を扱う知識と副作用マネジメント / 小西 敏郎 |
2014 |
N032がん040 |
はじめて学ぶグリーフケア / 宮林 幸江, 関本昭治 |
2012 |
N032がん024 |
もっと知りたい!がんの治験・臨床試験 : 患者さんにできる抗がん剤治療への貢献 / 畠 清彦 |
2013 |
N032がん047 |
スキルアップパートナーズ がん看護の実践 / 松浦正子 |
2012.5.30 |
N032がん014 |
スキルアップパートナーズ 褥瘡・嚥下・栄養ケア / 松浦正子 |
2012.5.15 |
N032がん004 |
チャートでわかる!がん外来化学療法のリアル : チームで解決する18の副作用 / 聖マリアンナ医科大学病院腫瘍センター |
2014 |
N032がん041 |
パスでできる!がん診療の地域連携と患者サポート / 岡田晋吾、谷水正人 |
|
N032がん008 |
医師のレジメン選択の根拠がわかる症例で学ぶがん薬物療法 |
|
N032がん001 |
患者必携 がんになったら手に取るガイド 普及新版 / 国立がん研究センター がん対策情報センター |
2013.9 |
N032がん033 |
緩和ケア・コンサルテーション / 小早川 晶 |
2012 |
N032がん026 |
緩和医療薬学 / 日本緩和医療薬学会 |
2013 |
N032がん045 |
基礎知識・レジメン・チーム医療 外来がん化学療法 / 田中登美 |
2010.12.30 |
N032がん010 |
主なレジメン26の治療・看護スケジュール表つき 消火器がん化学療法看護のポイント / 馬場秀夫 |
2011.10.5 |
N032がん015 |
終末期がん患者の緩和ケア(第3版) / 岩崎紀久子,酒井由香,中尾正寿 |
2014 |
N032がん037 |
新 がん化学療法ベスト・プラクティス / 佐々木 常雄, 岡元るみ子 |
2012 |
N032がん025 |
新装版 ナースによるナースのためのがん患者のペインマネジメント / 高橋美賀子、梅田恵、熊谷靖代 |
2014年2月1日 |
N032がん035 |
説明できる エンゼルケア / 小林光恵 |
|
N032がん003 |
専門家をめざす人のための緩和医療学 / 日本緩和医療学会 |
2014 |
N032がん048 |
早わかりがんの痛みケア・ノート : cancer pain / 小早川 晶 |
2007 |
N032がん022 |
悲嘆とグリーフケア = Grief care for family and nurses / 広瀬 寛子 |
2011 |
N032がん038 |
泌尿器科のがん化学療法・薬物療法 レジメン・副作用・ケア安全ガイド / 篠原信雄 |
2009.12.1 |
N032がん012 |
病棟・外来から始める リンパ浮腫予防指導 / 増島麻里子 |
|
N032がん010 |
臨床栄養 2014年9月号 |
2014 |
N032がん043 |
臨床倫理ベーシックレッスン / 石垣靖子、清水哲郎 |
2012.6.20 |
N032がん009 |
悪い知らせをどう伝えるか / 内富 庸介, 藤森麻衣子 (がん医療におけるコミュニケーション・スキル ; [正]) |
2007 |
N032がん039 |
ナースだからできる疼痛マネジメント / エキスパートナース編集部 (がん看護シリーズ ; 1) |
2011 |
N032がん018 |
痛み以外の症状緩和ケアの秘訣 : 事例で理解 / エキスパートナース編集部 (がん看護シリーズ ; 2) |
2011 |
N032がん019 |
乳がん患者ケア / 阿部 恭子, 矢形寛 (がん看護セレクション) |
2013 |
N032がん030 |
がん看護の実践 / 松浦 正子, 池上峰子 (スキルアップパートナーズ) |
2012 |
N032がん027 |
がん性疼痛のケア / 神奈川県立がんセンター (ハンディマニュアル) |
2009 |
N032がん021 |
がん化学療法の薬抗がん剤・ホルモン剤・分子標的薬はや調べノート / 古瀬 純司 (プロフェッショナルがんナーシング : プロフェッショナルを目指す看護師のために ; 2013年別冊) |
2013 |
N032がん031 |
消化器がん化学療法看護完全マスターbook : 分子標的薬と従来型抗がん剤のケア副作用治療のしくみがやさしくわかる! / 古瀬 純司 (消化器外科NURSING ; 2010臨時増刊) |
2010 |
N032がん017 |
泌尿器がんのすべて : 患者さんへの説明にそのまま使える! / 羽渕 友則 (泌尿器ケア : 泌尿器科領域の看護専門誌 = Urological nursing ; 2013年夏季増刊(通巻212号)) |
2013 |
N032がん028 |
■老年看護 |
/ 千田徳子監修 |
|
N034老092 |
“老人虐待”の予防と支援 : 高齢者・家族・支え手をむすぶ / 高崎絹子 谷口好子 佐々木明子・外口玉子編著 |
|
N034老090 |
お年よりの介護 知っておきたいお世話の仕方 / 埼玉県 |
1991 |
N034老030 |
お年寄りの介護 / 埼玉県老人福祉施設協議会 |
|
N034老 |
ここまでできる高齢者の転倒予防 : これだけは知っておきたい基礎知識と実践プログラム / 武藤芳照総監修 |
2010.10 |
N033老105 |
こころの薄墨 老いとボケ : その現実と介護の実際 / 吉川武彦著 |
1986.2 |
N034老016 |
ねたきり老人訪問看護事業の実態 : 全国市町村ねたきり老人訪問看護事業実施状況調査結果(昭和56年11月) / 日本看護協会普及開発部調査研究係編 |
1982.6 |
N034老003 |
ぼけ老人の家庭看護 / 福永哲也編 |
1983.9 |
N034老025 |
やさしくわかるボケ老人の看護の実際 / 新城之介監修 |
1983.11 |
N034老014 |
よく生きる、よく老いる / 新福尚武 |
|
N034老085 |
われら有料老人ホーム探検隊 / 樋口恵子 |
1991 |
N034老033 |
シルバービジネス / 小室豊光 |
1992 |
N034老048 |
シルバービジネス / 小室豊光 |
1992 |
N034老058 |
チャートで展開する痴呆ケアマニュアル / 鎌田ケイ子著 |
2000.10 |
N034老102 |
チャレンジング・シルバーの市場戦略 / 田上 豊 岡本茂雄 |
1991 |
N034老035 |
ボケとつき合う : わらじ医者奮闘の記 / 早川一光著 |
1981.12 |
N034老024 |
家庭看護 |
|
N034老012 |
絵でみる老人介助の基本テクニック : あなたのケアを活かし、評価する197のチェックポイント / 大淵律子,巻田ふき著 |
1987.12 |
N034老021 |
看護職ホーム長奮戦記 / 金子てる[ほか]著 |
1988.9 |
N034老001 |
間違いだらけの老人像 : 俗説とその科学 / 柴田博 [ほか] 著 |
1985.9 |
N034老015 |
間違いだらけの老人像 : 俗説とその科学 / 柴田博 [ほか] 著 |
1985.9 |
N034老026 |
急性期病院で治療を受ける認知症高齢者のケア 入院時から退院後の地域連携まで / 鈴木みずえ |
2013.12 |
N033老109 |
見直そう、褥瘡ケア / 田中秀子 |
2013 |
N033老108 |
高齢化社会基礎資料年鑑 — 1987年版 / エイジング総合研究センター年鑑編集委員会編著 |
1986 |
N034老002 |
高齢者に役立つ転倒予防の知識と実践プログラム / 武藤芳照 |
|
N034老099 |
高齢者の生活機能再獲得のためのケアプロトコール : 連携と協働のために / 酒井郁子 [ほか] 編集 |
2010.11 |
N033老106 |
高齢者ケア・ガイドブック / 荘村多加志 |
|
N034老 |
最新老年看護学 / 高崎絹子 [ほか] 編 |
2008.1 |
N034老096 |
最新老年看護学 改訂版 / 水谷信子、水野敏子、高山成子、高﨑絹子 |
2011.12.15 |
N034老107 |
在宅ケアにおけるアセスメントとケアプラン / 健康保険組合連合会 |
|
N034老083 |
在宅看護論 / 杉本正子 眞般拒子 |
|
N034老084 |
在宅痴呆症老人事例検討集 : 埼玉県痴呆性老人在宅ケア検討協議会報告 / 埼玉県生活福祉部 老人福祉課 |
|
N034老087 |
疾患をもつ老人の看護 / 内田卿子 他 |
1989 |
N034老065 |
実践から学ぶ高齢者虐待の対応と予防 / 岸恵美子, 小長谷百絵, 小野ミツ編集 |
2010.6 |
N034老104 |
心の健康&心の病い / 吉川武彦著 |
1986.5 |
N034老017 |
生きているだけではいけないのだろうか / 関 増爾 |
1991 |
N034老068 |
生きているだけではいけないのだろうか : 年寄りに学ぶ / 関増爾著 |
1990.4 |
N034老018 |
素晴らしき長寿への道 / 土屋藤右衛門 |
|
N034老008 |
痴呆性老人の介護 / 小室豊光 |
1992 |
N034老045 |
痴呆性老人の介護 / 小室豊光 |
1992 |
N034老055 |
痴呆性老人の介護の手引き / 埼玉県 埼玉県看護協会 |
|
N034老086 |
痴呆性老人相談担当者マニュアル / 埼玉県 |
|
N034老088 |
東松山ホーム看護介護マニュアル / 特別養護老人ホーム東松山ホーム |
1989 |
N034老020 |
特養ホームのナースたち : 老人看護のパイオニア / 鎌田ケイ子〔ほか〕著 |
1990.10 |
N034老028 |
認知症の人々へのケア : パートナーシップに基づく新しい実践 / Trevor Adams, Charlotte L.Clarke編 ; 荒川千秋 [ほか] 訳 |
2006.6 |
N034老098 |
認知症の人の地域包括ケア : 多職種で取り組むステージ・アプローチ / 永田久美子監修・著 |
2006.3 |
N034老097 |
認知症高齢者の看護 / 中島紀恵子責任編集 ; 太田喜久子, 奥野茂代, 水谷信子編集 |
2007.5 |
N034老100 |
認知症予防のための回想法 看護・介護に活かすアプローチ / 鈴木正典 |
2013.12.5 |
N033老110 |
呆け老人と家族を支える看護 / 高崎絹子他 |
|
N034老072 |
呆け老人と家族を支える看護 : 地域での援助事例から / 高崎絹子, 野川とも江編著 |
1988.5 |
N034老011 |
明解痴呆学 : 高齢者の理解とケアの実際 / 竹中星郎著 |
2004.5 |
N034老095 |
遊びリハビリテーション : 障害老人の遊び・ゲームの処方集 / 竹内孝仁 他 |
|
N034老093 |
抑制廃止とリスクマネジメント : ケアの質の向上に向けて / 鎌田ケイ子著 |
2002.6 |
N034老103 |
老いて病む人への看護 : 援助における依存と自立 / 三宅貴夫,五島シズ編集 |
1986.3 |
N034老022 |
老いて病む人への看護 : 援助における依存と自立 / 三宅貴夫 五島シズ |
1987 |
N034老032 |
老いを着とるナースたち / 鎌田ケイ子 |
1992 |
N034老066 |
老化指標データブック / 山田正篤 |
1990 |
N034老064 |
老後の生活設計 / 小室豊光 |
1989 |
N034老047 |
老後の生活設計 / 小室豊光 |
1989 |
N034老057 |
老後はなぜ悲劇なのか? / ロバート・バトラ |
1991 |
N034老034 |
老人たちは今 / 浜田 晋 |
1990 |
N034老069 |
老人と家族 / 小室豊光 |
1990 |
N034老046 |
老人と家族 / 小室豊光 |
1990 |
N034老056 |
老人と住まい / 小室豊光 |
1991 |
N034老049 |
老人と住まい / 小室豊光 |
1991 |
N034老059 |
老人の健康と心理 / 小室豊光 |
1990 |
N034老042 |
老人の健康と心理 / 小室豊光 |
1990 |
N034老051 |
老人の在宅看護 / 小室豊光 |
1990 |
N034老043 |
老人の在宅看護 / 小室豊光 |
1990 |
N034老053 |
老人の施設介護 / 小室豊光 |
1991 |
N034老044 |
老人の施設介護 / 小室豊光 |
1991 |
N034老054 |
老人の社会参加 / 小室豊光 |
1989 |
N034老050 |
老人の社会参加 / 小室豊光 |
1989 |
N034老060 |
老人の性 / 小室豊光 |
1990 |
N034老052 |
老人の生活ケア : <生活障害>への新しい看護の視点 / 三好春樹著 |
1986.1 |
N034老023 |
老人クラブ「寝たきりゼロ運動」のすすめ方 / (財)全国老人クラブ連合会 |
|
N030老089 |
老人医療への新しいアプローチ / 日野原重明 |
1992 |
N034老040 |
老人看護 / 日本看護協会新潟県支部 |
|
N034老010 |
老人看護のめざすもの / WHOヨーロッパ地域事務局 |
1983 |
N034老063 |
老人看護のめざすもの : WHOヨーロッパ地域事務局ワーキング・グループ報告 / 鎌田ケイ子,籏野脩一訳 |
1978.8 |
N034老004 |
老人看護の基本技術 / 内田卿子 他 |
1991 |
N034老070 |
老人看護学 / 大友英一, 中島紀恵子編著 |
1986.7 |
N034老009 |
老人看護総論 / 内田卿子 他 |
1990 |
N034老067 |
老人性痴呆の正しい知識 / 金子満雄 |
1990 |
N034老038 |
老人精神衛生活動をはじめる人のために / 浜田 晋 |
1982 |
N034老037 |
老人保健Q&A / 厚生省老人保健福祉局 |
|
N034老071 |
老人訪問看護Q&A / 厚生省老人保健福祉局老人保健課監修 |
|
N034老091 |
老年看護学 : 実践看護技術学習支援テキスト / 中島紀恵子監修 ; 中島紀恵子 [ほか] 執筆 |
2002.5 |
N034老094 |
老年社会科学 / 老年社会科学 |
1990 |
N034老039 |
ぼけ相談室 : 理解と介護の手引 / 大國美智子, 黒田輝政編著 (OP叢書 ; 35) |
1981.12 |
N034老013 |
老人たちは、今 / 浜田晋著 (ある精神科診療所からのリポート ; 2) |
1990.3 |
N034老019 |
老人看護の基礎知識 / 大日本クリエイティブアーツK・K (ビジュアル老人介護百科 サルース ; 1) |
|
N034老073 |
老人看護の展開 / 大日本クリエイティブアーツK・K (ビジュアル老人介護百科 サルース ; 2) |
|
N034老074 |
疾患別の老人看護 ; Ⅰ / 大日本クリエイティブアーツK・K (ビジュアル老人介護百科 サルース ; 3) |
|
N034老075 |
疾患別の老人看護 ; Ⅱ / 大日本クリエイティブアーツK・K (ビジュアル老人介護百科 サルース ; 4) |
|
N034老076 |
地域老人看護の展開 / 大日本クリエイティブアーツK・K (ビジュアル老人介護百科 サルース ; 5) |
|
N034老077 |
情報ファイル総索引 / 大日本クリエイティブアーツ (ビジュアル老人介護百科 サルース ; 6) |
|
N034老078 |
お年寄りとともに : 老人の地域内ケアを考える / 浜田晋著 (看護セミナー・ブックレット ; 8) |
1990.8 |
N034老029 |
老年痴呆とは何か / 長谷川和夫, 今井幸充著 (看護セミナー・ブックレット ; 9) |
1990.10 |
N034老027 |
老人の看護 / 井上幸子 他 (看護学大系 ; 11) |
1991 |
N034老031 |
「寝たきりシンドローム」からの脱却 / 川福猛 (読本シリーズ ; 3) |
|
N034老101 |
褥創ケアの技術 / 柵瀬信太郎 (別冊ナーシングトゥデイ ; 3) |
|
N034老079 |
老人看護総論 — 第4刷(一部改訂) / 内田卿子 [ほか] 編集 (老人看護シリーズ / 内田卿子 [ほか] 編集 ; 1) |
1983.6 |
N034老005 |
老人看護の基本技術 / 内田卿子 [ほか] 編集 (老人看護シリーズ / 内田卿子 [ほか] 編集 ; 2) |
1981.1 |
N034老006 |
疾患をもつ老人の看護 / 内田卿子 [ほか] 編集 (老人看護シリーズ / 内田卿子 [ほか] 編集 ; 3) |
1980.12 |
N034老007 |
■ターミナルケア |
“死後の処置”に活かすご遺体の変化と管理 |
2009.5 |
N035term046 |
「死のアウェアネス理論」と看護 : 死の認識と終末期ケア / Barney G. Glaser, Anselm L. Strauss [著] ; 木下康仁訳 |
1988.4 |
N035term025 |
そのときそばにいて : 死の看護をめぐる論考集 / 寺本松野著 |
1985.8 |
N035term001 |
その時は家で -開業ナースが行く- / 村松静子 |
|
N035term038 |
ケアとしての死化粧 : エンゼルメイク研究会からの提案 / 小林光恵編著 |
2004.4 |
N035term041 |
ザ・ホスピス / 長谷川 浩 |
1991 |
N035term027 |
シシリー・ソンダース : ホスピス運動の創始者 / シャーリー・ドゥブレイ著 ; 若林一美 [ほか] 訳 |
1989.10 |
N035term023 |
ターミナル・ケア : イギリスのホスピス・ムーブメントに学ぶ / 季羽倭文子,相原真理子 |
1986.4 |
N035term020 |
ターミナルを生きる : 患者と家族のこころを支える看護 / 秋元典子監修 |
2003.11 |
N035term042 |
ターミナルケアにおける症状観察とコントロール / 武田文和 |
|
N035term037 |
デス・スタディ : 死別の悲しみとともに生きるとき / 若林一美著 |
1989.4 |
N035term022 |
ホスピス : 末期医療の思想と方法 / Kenneth P.Cohen [著] ; 斎藤武, 柏木哲夫訳 |
1982.5 |
N035term016 |
ホスピス・ケア : 看取りの医療への提言 / 原義雄, 千原明著 |
1987.5 |
N035term010 |
ホスピスをめざして : 生を支えるケア / 柏木哲夫著 |
1983.11 |
N035term007 |
安らかな死のために : ホスピス / 若林一美著 |
1982.6 |
N035term019 |
一般病棟でもできる!終末期がん患者の緩和ケア : あなたの疑問に認定看護師が答えます / ナーシング・トゥデイ編集部編 |
2006.1 |
N035term045 |
延命の医学から生命を与えるケアへ / 日野原重明著 |
1983.6 |
N035term014 |
看護のなかの死 / 寺本松野著 |
1985.1 |
N035term002 |
看護のなかの死 ; 続 / 寺本松野著 |
1980 |
N035term018 |
看護実践にいかす エンド・オブ・ライフケア / 長江 弘子 |
2014 |
N034term049 |
看護実践にいかすエンド・オブ・ライフケア / 長江 弘子 |
2014 |
N034term050 |
在宅での看取りのケア : 家族支援を中心に / 池田洋子 [ほか] 執筆 |
2006.1 |
N035term043 |
死と闘う人々に学ぶ : 交流分析を用いての試み / 中島美知子, 白井幸子著 |
1981.9 |
N035term015 |
死にゆく子供の世界 / マイラ・ブルーボンドランガー |
1992 |
N035term031 |
死にゆく人々のケア : 末期患者へのチームアプローチ / 柏木哲夫著 |
1978.5 |
N035term008 |
死にゆく人と何を話すか / ロバート・バックマン |
1991 |
N035term029 |
死に向かって生きる : 末期癌患者のケア・プログラム / Cicely Saunders, Mary Baines〔著〕 ; 武田文和訳 |
1990.6 |
N035term026 |
死の看護 / Richard Lamerton |
1989 |
N035term030 |
死の看護事例集 / 日本看護協会編 |
1984.3 |
N035term017 |
死をともに生きる看護 / 早坂泰次郎 訳 |
1985 |
N035term032 |
死を学ぶ / 若林一美著 |
1989.4 |
N035term021 |
死別から共存への心理学 : スピリチュアル・ペインとケア・カウンセリング / 品川博二, 赤水誓子共著 |
2005.10 |
N035term044 |
終末期の自己決定を支える訪問看護 : 療養者・家族がともに納得できる最期を迎えるために / 松村ちづか編著 |
2003.9 |
N035term040 |
新・私が決める尊厳死 : 「不治かつ末期」の具体的提案 / 日本尊厳死協会 |
2013 |
N034term048 |
人生最後の輝きとしての死 / 管 龍一 |
1990 |
N035term028 |
生と死への問いかけ : 癌で死にゆく人々の中で / 布施徳馬著 |
1983.4 |
N035term004 |
青い地平線 / 高橋穏世 |
1993 |
N035term033 |
総特集 患者の選択を支えるために最後まで考えるQOL / 日本看護協会出版会 |
|
N035term047 |
臨死患者ケアの理論と実際 : 死にゆく患者の看護 / 柏木哲夫著 |
1980.7 |
N035term009 |
臨床のサナトロジー : 現代の生と死 / 神奈川県立看護教育大学校看護教育研究会,べっしょちえこ編著 |
1983.5 |
N035term003 |
話しことばの看護論 : ターミナルにいあわせて / 徳永進著 |
1988.5 |
N035term024 |
死を教える / アルフォンス・デーケン, メヂカルフレンド社編集部編集 (「叢書」死への準備教育 = Death education ; 第1巻) |
1986.4 |
N035term011 |
死を看取る / アルフォンス・デーケン, メヂカルフレンド社編集部編集 (「叢書」死への準備教育 = Death education ; 第2巻) |
1986.4 |
N035term012 |
死を考える / アルフォンス・デーケン, メヂカルフレンド社編集部編集 (「叢書」死への準備教育 = Death education ; 第3巻) |
1986.4 |
N035term013 |
在宅ターミナルケアのすすめ / 川越博美著 (コミュニティケア双書 ; 5) |
2002.5 |
N035term039 |
死の床にある患者たち : 看護の視点から / 早坂泰次郎他訳 (看護学翻訳論文集 ; 4) |
1982.6 |
N035term005 |
死をともに生きる看護 : 続・死の床にある患者たち / 早坂泰次郎他訳 (看護学翻訳論文集 ; 5) |
1985.5 |
N035term006 |
■小児看護 |
100人のアリサ(季眞集) / 川島 浩 撮影 |
1988 |
N040児058 |
[記入漏れ] |
|
N040児067 |
あすを拓く子う / 斎藤公子 |
1990 |
N040児056 |
おだいじに 障害をもつ子の理解に向けて / 瀬谷美子 |
1990 |
N040児086 |
こどもは未来である : 母と子のヒューマンバイオロジー / 小林登著 |
1979.3 |
N040児017 |
これが最後のアトピー卒業ブック / 岸本和裕 |
2011.11.30 |
N040児093 |
さくら・さくらんぼのリズムとうた / 斎藤公子 |
S55 |
N040児061 |
さくら・さくらんぼの子どもたち : 100人のアリサが巣立つとき / 山崎定人 |
1988 |
N040児074 |
さくら・さくらんぼの障害児保育 / 斎藤公子 |
1989 |
N040児076 |
さくらんぼの坊やの世界 : (幼児の育ちゆくみちすじ / 山崎定人 |
1990 |
N040児075 |
とねっこ保育園の画集 / 斎藤公子 編 |
1989 |
N040児055 |
よみがえれ子どもたち : 先生の手ってあったかい / 「花気球」養護教諭サークル編 |
1987.7 |
N040児025 |
わらしべ王子(沖縄民話) / 斎藤公子 |
1991 |
N040児057 |
イラスト小児の生活援助 : 病院・家庭におけるケアの徹底図解 / 木口チヨ 小林八代枝 |
|
N040児088 |
イラスト小児対症ケア : 症状看護と生活援助技術の徹底図解・子どもにかかわるすべての人に / 木口チヨ,田代弘子,石塚通子著 |
1990.11 |
N040児032 |
サルタモン王ものがたり 作 プーンキン 絵 ゾートフ / 斎藤公子 訳 |
|
N040児065 |
ネエネエかんごふさん / 舟島なをみ |
1990 |
N040児083 |
愛着と自立 : 親と子のあいだ / 小林登〔ほか〕著 |
1983.6 |
N040児036 |
医療を受ける子どもへの上手なかかわり方 / 原田香奈、相吉恵、祖父江由紀子 |
2013.4 |
N040児094 |
永遠のいのち : (保育と看護のための生命讃歌 / 小暮久也 |
1991 |
N040児077 |
黄金のかもしか(インド民話) / 斎藤博之 |
1990 |
N040児060 |
家庭の育児相談 : 問答式 / 山本一哉〔ほか〕編 |
1986.10 |
N040児024 |
看護と保育のためのコミュニケーション / 坂口哲司 |
1991 |
N040児085 |
看護過程にそった小児・母性看護実践 / 越川好江編集 |
1991 |
N040児039 |
救急外来電話対応マニュアル ; 小児編 / 日本看護協会編 |
1987.5 |
N040児021 |
錦の中の仙女(中国民話) / 斎藤博之 |
1989 |
N040児066 |
金のにわとり 作 プーキン 絵 ゾートフ / 斎藤公子 訳 |
1990 |
N040児063 |
血液の謎と子どもの成長 / 斎藤公子 編 |
1990 |
N040児054 |
現代っ子の性 : こんなときどうする? / 北村邦夫著 |
1989.8 |
N040児027 |
現代っ子の性 : こんなときどうする / 北村邦夫 |
1991 |
N040児080 |
今日の小児治療指針 — 第7版 / 塙嘉之〔ほか〕編集 |
1987.11 |
N040児018 |
斎藤公子の育児論 / 斎藤公子 |
1990 |
N040児042 |
子どもたちの未来のために?歴史から何を学べるか? / 塩田庄岳衛 斎藤公子 |
1990 |
N040児073 |
子どもの救急相談対応ガイド : 子どもの急な病気と事故;こんなときどうするの? / 平林優子監修 ; 神奈川県看護協会編集 |
2008.5 |
N040児092 |
子どもの健康とたのしい運動 / 武藤芳照 |
1991 |
N040児053 |
子どもの痛み : その予防とコントロール / 英国小児医学・保健学会編著 |
|
N040児087 |
子どもはえがく / 斎藤公子 |
1998 |
N040児062 |
子育て : 錦を織るしごと / 斎藤公子 |
1987 |
N040児078 |
子供の発達とヒトの進化 / 井尻正二 |
1991 |
N040児044 |
思春期 : その行動と発達のすべて / B.R.マッキャンドルズ,R.H.クープ著 ; 林謙治監訳 |
1985.5 |
N040児037 |
思春期とは : 愛することを求める子どもたち / 江幡玲子著 |
1986.9 |
N040児035 |
思春期教室マニュアル / 日本豪族計画協会編 |
1991 |
N040児082 |
思春期教室マニュアル — 第2版 / 日本家族計画協会編 |
1991.10 |
N040児033 |
思春期精神保健相談 / 思春期精神保健懇談会 |
1991 |
N040児038 |
思春期保健学 / 松本清一編集 |
1982.8 |
N040児029 |
歯の健康と子どものからだ / 落合靖一 |
1991 |
N040児050 |
児童心理学ハンドブック / 波多野完治, 依田新共編 |
1959.11 |
N040児023 |
自閉性障害を考える”発達的理解と指導” / 西村孝次 |
|
N040児040 |
自立への道 : 子が背をむけるとき… / 岡宏子〔ほか〕著 |
1984.6 |
N040児026 |
自立への道 : 子が背をむけるとき… / 岡宏子〔ほか〕著 |
1984.6 |
N040児034 |
手のうごきと脳のはたらき / 香原志勢 |
1991 |
N040児045 |
小児科の要点 — [改訂] / 美濃真編 ; 美濃真[ほか]著 |
1980 |
N040児001 |
小児看護マニュアル : トロント小児病院看護計画 / U.F.Mattews編 ; 常葉恵子,片田範子監訳 |
1984.9 |
N040児020 |
小児看護学 : 実践看護技術学習支援テキスト / 片田範子監修 ; 片田範子 [ほか] 執筆 |
2005.12 |
N040児091 |
小児治療マニュアル — 第2版 / John W.Graef, Thomas E.Cone,Jr.[編] ; 福山幸夫監訳 |
1983.3 |
N040児005 |
新生児蘇生法テキスト : 日本版救急蘇生ガイドラインに基づく / 田村 正徳 |
2007 |
N040児095 |
森は生きている 作 マルシャーク 絵 エリョーミナ / 斎藤公子 訳 |
1989 |
N040児064 |
親と子のかかわり / 長島 正 福島 章 編 |
1991 |
N040児081 |
進化とはなにか / 井尻正二 |
1989 |
N040児049 |
人の先祖と子供の生い立ち / 井尻正二 |
1989 |
N040児043 |
足のはたらきと子どもの成長 / 近藤四郎 |
1990 |
N040児046 |
続思春期保健学 / 安藤弘編集 |
1988.12 |
N040児030 |
第30回日本小児保健学会講演集 / 埼玉県小児保健協会 |
|
N040児004 |
長期予後追跡から / 小林提樹 |
1991 |
N040児084 |
哲学と保育 / 斎藤公子 |
1987 |
N040児068 |
凍りついた瞳(め)が見つめるもの : 被虐待児からのメッセージ : YOU特別編集 / 椎名篤子編 |
1995.11 |
N040児090 |
内臓のはたらきと子どものこころ / 三木成夫 |
1990 |
N040児048 |
乳幼児検診と保健指導 / 高橋悦二郎 監修 |
|
N040児028 |
乳幼児心理学 / 森脇要編 |
1988.4 |
N040児015 |
乳幼児保健 — 第4版 / 船川幡夫〔ほか〕編 |
1985.11 |
N040児014 |
脳の発達と子供のからだ / 久保田競 |
1991 |
N040児047 |
鼻のしくみと子どもの成長 / 高橋 良 |
1990 |
N040児051 |
病院で死ぬということ / 山崎章郎 |
1991 |
N040児079 |
保育の未来を考える / 井尻 正二 |
1985 |
N040児041 |
未熟児の看護 / 吉武香代子著 |
1972 |
N040児007 |
目でみる周産期看護 : 新生児を中心として / 竹内徹,横尾京子著 |
1985.8 |
N040児019 |
目のはたらきと子どもの成長 / 渕崎 克 |
1991 |
N040児052 |
小児科学 / 小林登,鴨下重彦編集 (New integrated medical lectures) |
1987.12 |
N040児016 |
小児の看護計画 / 吉武香代子,田島香代子著 (看護計画シリーズ ; 1) |
1973.4 |
N040児013 |
小児救急の実際 / 三川宏〔ほか〕著 (救急看護叢書 ; 8) |
1979.6 |
N040児002 |
小児看護総論 / 吉武香代子[ほか]編 (小児看護シリーズ ; 1) |
1989.10 |
N040児031 |
小児看護総論 / 吉武香代子[ほか]編 (小児看護シリーズ ; 1) |
1976.5 |
N040児008 |
新生児・未熟児の看護 / 吉武香代子 [ほか] 編 (小児看護シリーズ ; 2) |
1976.11 |
N040児009 |
小児外科の看護 / 吉武香代子[ほか]編 (小児看護シリーズ ; 3) |
1977.6 |
N040児010 |
小児内科の看護 — 改訂版 / 吉武香代子 [ほか] 編 (小児看護シリーズ ; 4) |
1988.5 |
N040児011 |
長期的障害をもつ小児の看護 / 吉武香代子[ほか]編 (小児看護シリーズ ; 5) |
1976.11 |
N040児012 |
業務手順と手術 / 国立小児病院中央手術室編 (小児手術の看護業務 ; 1) |
1974.9 |
N040児022 |
小児検査法の実際 / 小児内科編集委員会, 小児外科編集委員会編 (小児内科 ; 17巻 臨時増刊号) |
1985 |
N040児003 |
相談Q&A / 全国情緒障害児短期治療施設協議会相談担当者向けハンドブック編集委員会編 (心をはぐくむ ; 2) |
2001.3 |
N040児089 |
子どもがみんな笑える日まで / 斎藤公子 (保育実践集①) |
1988 |
N040児069 |
保育とは何か(松葉英則他4名による対談) / 斎藤公子 (保育実践集②) |
1989 |
N040児070 |
6才児の保育と保育思想の発展 / 斎藤公子 (保育実践集③) |
1989 |
N040児071 |
愛と?の保育思想 / 松田解子 斎藤公子 (保育実践集⑤) |
1988 |
N040児072 |
母子保健推進ハンドブック : 先天異常の原因と予防 / 森山豊監修 (目で見る母子保健シリーズ) |
1982.5 |
N040児006 |
■母性看護 |
あたたかいお産 : 助産婦一代記 / 野本寿美子著 |
1998.6 |
N050母087 |
すぐ始められるピア・サポート指導案&シート集 / 菱田準子著 |
2002.12 |
N050母090 |
ピア・サポート実践マニュアル / トレバー・コール[著] ; バーンズ亀山静子, 矢部文訳 |
2002.6 |
N050母091 |
ピリオド : 女の子のからだと月経 / ジョアン[ほか]著 ; 三輪妙子, 川島淳子訳 |
1981.7 |
N050母038 |
ラマーズ法の基礎と実際 / 小林 隆 外5名 |
1991 |
N050母051 |
ラマーズ法の基礎と実際 / 全国助産婦学校協議会編集 |
1981.10 |
N050母035 |
家族計画便覧 : 21世紀への指導マニュアル / 近 泰男ほか編集 |
1990.4 |
N050母041 |
看護婦のための産科学 — 第2版 / バーバラ・G.アンダーソン,パメラ・J.シャピロ著 ; 我妻尭訳 |
1982.8 |
N050母033 |
月経に関する意識と行動の調査 / MSG研究会編集 |
1990.7 |
N050母044 |
今日の不妊診断 / 鈴木秋悦 |
|
N050母092 |
埼玉県母子健康マニュアル / 埼玉県衛生部保健予防課 |
|
N050母 |
産科看護手順 — 第2版 / 青木康子〔ほか〕著 |
1979.8 |
N050母022 |
思春期の性と健康を支えるピアカウンセリング・マニュアル / 高村寿子 |
|
N050母089 |
出産教育 : 看護的視点から / Jeannette L.Sasmor〔著〕 ; 水口きせこ訳 |
1983.5 |
N050母020 |
助産の文化人類学 / ブリジット・ジョーダン著 |
|
N050母074 |
助産計画のとらえ方と実際 / 豊島豊子著 |
1981.5 |
N050母024 |
助産師業務要覧 基礎編 / 福井 トシ子(看護士) |
2012 |
N050母105 |
助産師業務要覧 実践編 / 福井 トシ子(看護士) |
2012 |
N050母106 |
助産婦としての看護論 / 岡部恵子 |
1990 |
N050母056 |
助産婦の挑戦 / シーラ・キッチンガー |
1990 |
N050母058 |
助産婦の挑戦 : 世界の仲間たちは,今 / シーラ・キッチンガー編著 ; 寺田眞廣 [ほか] 訳 |
1990.5 |
N050母040 |
助産婦マニュアル : 助産と保健指導のすべて — 第2版 / Margaret F.Myles〔著〕; 松本清一,前田マスヨ監訳 ; 南野知恵子〔ほか〕訳 |
1987.12 |
N050母021 |
助産婦業務を追求する : 事例検討を通して / 日本看護協会助産婦部会編 |
1980.11 |
N050母005 |
助産婦業務要覧 / 小海正勝他編 |
|
N050母073 |
助産婦業務要覧 ; 業務篇 / 青木康子 [ほか] 編 |
1990.10 |
N050母042 |
助産婦業務要覧 ; 法令篇 — 改訂版 / 小海正勝 [ほか] 著 |
1984.2 |
N050母004 |
女が子どもを産みたがらない理由 / 吉廣紀代子編 |
1991 |
N050母057 |
女性とストレス : 看護の視点から / ダイアン K.ケルビク,アイダ M.マーティンソン編 ; 小玉香津子[ほか]訳 |
1986.9 |
N050母028 |
女性の心とからだ / 藤井高明著 |
1994.7 |
N050母027 |
親と子のきずな / クラウス, ケネル[著] ; 竹内徹[ほか]訳 |
1985.6 |
N050母025 |
性を知る : ヘルスケアの立場から / ナンシー・F.ウッズ著 ; 稲岡文昭 [ほか] 訳 |
1978.12 |
N050母026 |
専門家が答える妊娠・出産・子育て相談室 / 財団法人母子衛生研究会 |
2011.11 |
N050母104 |
体外受精ガイダンス — 第2版 / 荒木重雄, 福田貴美子編著 |
2006.4 |
N050母094 |
胎児代の話 / 井尻正二 |
1991 |
N050母055 |
日本人の子産み・子育て : いま・むかし / 鎌田久子 [ほか] 著 |
1990.3 |
N050母053 |
不妊治療ガイダンス — 第3版 / 荒木重雄, 浜崎京子編著 |
2003.10 |
N050母095 |
母と子の面接入門 / 川井 尚 |
1991 |
N050母050 |
母子健康マニュアル / 埼玉県 |
|
N050母072 |
母子健康科学 / 青木康子 他 |
|
N050母061 |
母子保健ノート ; 1 / 監修:小林隆, 勝島喜美 |
1972 |
N050母006 |
母子保健ノート ; 2 / 監修:小林隆, 勝島喜美 |
1972 |
N050母007 |
母子保健ノート ; 3 / 監修:小林隆, 勝島喜美 |
1972 |
N050母008 |
母子保健法の解釈と運用 — 3訂 / 厚生省児童家庭局母子衛生課編集 |
1987.5 |
N050母023 |
母性の精神衛生 — 改訂増補版 / 村松功雄著 |
1976 |
N050母029 |
母乳哺育ガイドブック : その理論から指導のしかたまで / Ruth A. Lawrence著 ; 竹内徹, 横尾京子訳 |
1983.12 |
N050母037 |
母乳哺育指導マニュアル / Johanna Goldfarb, Edith Tibbetts[著] ; 多田裕[ほか]訳 |
1983.11 |
N050母036 |
目でみる分娩取扱いの実際 / 倉智敬一,田間恵実子著 |
1983.6 |
N050母034 |
不妊症・不育症 / 苛原稔編 (インフォームドコンセントのための図説シリーズ) |
2009.4 |
N050母093 |
妊産褥婦の心理 (ペリネイタルケア ; 第5巻夏季臨時増刊号通巻第44号) |
1986.7 |
N050母031 |
セクシュアリティ : 性の保健指導と教育 (ペリネイタルケア ; 第6巻 夏季増刊号通巻第58号) |
1987.7 |
N050母032 |
妊産婦に提供する保健サービス<ニンサンプ ニ テイキョウスル ホケン サービス>. — (BA53244936) (ペリネイタルケア ; 冬季増刊号通巻第50号) |
1986.12 |
N050母030 |
母子看護 / 井上幸子 他 (看護学大系 ; 11) |
1991 |
N050母054 |
助産師と産む : 病院でも、助産院でも、自宅でも / 河合蘭 [著] (岩波ブックレット ; No.704) |
2007.7 |
N050母143 |
母性看護学 / 小松美穂子 [ほか] 執筆 ; 小松美穂子監修 (実践看護技術学習支援テキスト) |
2003.5 |
N050母088 |
写真でわかる母性看護技術 : 褥婦・新生児の観察とケア、母乳育児を理解しよう! / 平澤 美恵子, 村上睦子 (写真でわかるシリーズ) |
2008 |
N050母107 |
助産診断学 / 平沢美恵子 他 (助産学大学 ; 4) |
1991 |
N050母052 |
助産技術学助産業務管理 / 青木康子 他編集 (助産学大学 ; 5 ) |
1991 |
N050母047 |
地域母子保健・性科学 / 青木康子 他編集 (助産学大学 ; 6) |
1991 |
N050母048 |
関連諸科学 / 青木康子 他編集 (助産学大学 ; 7) |
1991 |
N050母049 |
助産学概論 — 第3版 / 青木康子, 加藤尚美, 平澤美恵子編 (助産学大系 — 第3版 ; 1) |
2002 |
N050母075 |
助産診断・技術学 ; IV — 第3版 / 青木康子, 加藤尚美, 平澤美恵子編 (助産学大系 — 第3版 ; 10) |
2002 |
N050母084 |
地域母子保健 — 第3版 / 青木康子, 加藤尚美, 平澤美恵子編 (助産学大系 — 第3版 ; 11) |
2003 |
N050母085 |
助産管理学 — 第3版 / 青木康子, 加藤尚美, 平澤美恵子編 (助産学大系 — 第3版 ; 12) |
2003 |
N050母086 |
人間の性・生殖 — 第3版 / 青木康子, 加藤尚美, 平澤美恵子編 (助産学大系 — 第3版 ; 2) |
2003 |
N050母076 |
妊娠・分娩の生理と病態 — 第3版 / 青木康子, 加藤尚美, 平澤美恵子編 (助産学大系 — 第3版 ; 3) |
2003 |
N050母077 |
産褥・新生児・乳幼児の生理と病態 — 第3版 / 青木康子, 加藤尚美, 平澤美恵子編 (助産学大系 — 第3版 ; 4) |
2003 |
N050母078 |
母子の健康・生活科学 — 第3版 / 青木康子, 加藤尚美, 平澤美恵子編 (助産学大系 — 第3版 ; 6) |
2002 |
N050母080 |
母子の心理・社会学 — 第3版 / 青木康子, 加藤尚美, 平澤美恵子編 (助産学大系 — 第3版 ; 6) |
2002 |
N050母079 |
助産診断・技術学 ; I — 第3版 / 青木康子, 加藤尚美, 平澤美恵子編 (助産学大系 — 第3版 ; 7) |
2002 |
N050母081 |
助産診断・技術学 ; II — 第3版 / 青木康子, 加藤尚美, 平澤美恵子編 (助産学大系 — 第3版 ; 8) |
2002 |
N050母082 |
助産診断・技術学 ; III — 第3版 / 青木康子, 加藤尚美, 平澤美恵子編 (助産学大系 — 第3版 ; 9) |
2002 |
N050母083 |
助産学概論 / 青木康子 [ほか]著 (助産学大系 ; 1) |
|
N050母062 |
助産業務管理 / 青木康子 [ほか]著 (助産学大系 ; 10) |
|
N050母071 |
人間の性・生殖 / 青木康子 [ほか]著 (助産学大系 ; 2) |
|
N050母063 |
妊娠・分娩の生理と病態 / 青木康子 [ほか]著 (助産学大系 ; 3) |
|
N050母064 |
産褥の生理と病態 新生児・乳幼児の生理と病態 / 青木康子 [ほか]著 (助産学大系 ; 4) |
|
N050母065 |
母子の健康科学 / 青木康子 [ほか]著 (助産学大系 ; 5) |
|
N050母066 |
母子の心理・社会学 / 青木康子 [ほか]著 (助産学大系 ; 6) |
|
N050母067 |
助産診断・技術学 ; Ⅰ / 青木康子 [ほか]著 (助産学大系 ; 7) |
|
N050母068 |
助産診断・技術学 ; Ⅱ / 青木康子 [ほか]著 (助産学大系 ; 8) |
|
N050母069 |
地域母子保健 / 青木康子 [ほか]著 (助産学大系 ; 9) |
|
N050母070 |
助産学概論 / 青木康子[ほか]編集 ; 青木康子[ほか]執筆 (助産学大系 ; 第1巻) |
1991.3 |
N050母045 |
助産の基礎理論 ; 1 / 青木康子[ほか]編集 (助産学大系 ; 第2巻) |
1990.11 |
N050母043 |
助産の基礎理論 II / 青木康子[ほか]編集 ; 多田裕[ほか]執筆 (助産学大系 ; 第3巻) |
1991.03 |
N050母046 |
助産概論 / 山本あい子責任編集 (助産師基礎教育テキスト ; 第1巻) |
2009.12 |
N050母097 |
女性の健康とケア / 吉沢豊予子責任編集 (助産師基礎教育テキスト ; 第2巻) |
2009.12 |
N050母098 |
周産期における医療の質と安全 / 成田伸責任編集 (助産師基礎教育テキスト ; 第3巻) |
2009.12 |
N050母099 |
妊娠期の診断とケア / 森恵美責任編集 (助産師基礎教育テキスト ; 第4巻) |
2009.11 |
N050母100 |
分娩期の診断とケア / 町浦美智子責任編集 (助産師基礎教育テキスト ; 第5巻) |
2009.12 |
N050母101 |
産褥期のケア新生児期・乳幼児期のケア / 横尾京子責任編集 (助産師基礎教育テキスト ; 第6巻) |
2009.12 |
N050母102 |
ハイリスク妊産褥婦・新生児へのケア / 遠藤俊子責任編集 (助産師基礎教育テキスト ; 第7巻) |
2009.11 |
N050母103 |
母性看護学 ; 1 / S.J.リーダー[ほか]編 (新臨床看護学大系 ; 1) |
1984 |
N050母001 |
母性看護学 ; 2 / S.J.リーダー[ほか]編 (新臨床看護学大系 ; 1) |
1984 |
N050母002 |
目でみる母性保健指導の実際 ; 1 / 竹村喬著 (新臨床看護学大系 ; 1) |
1981.11 |
N050母003 |
セクシュアリティ入門 / 石浜淳美著 (性のヘルスケア ; 1) |
1988.8 |
N050母039 |
助産学 ; 1 / 青木康子[ほか]執筆 (母子保健ノート / 青木康子[ほか]編 ; 1) |
1980.3 |
N050母009 |
助産学 ; 2 / 青木康子[ほか]執筆 (母子保健ノート / 青木康子[ほか]編 ; 2) |
1980.3 |
N050母010 |
母子保健 ; 1 / 窪田英夫[ほか]執筆 (母子保健ノート / 青木康子[ほか]編 ; 3) |
1980.3 |
N050母011 |
母子保健 ; 2 / 窪田英夫[ほか]執筆 (母子保健ノート / 青木康子[ほか]編 ; 4) |
1980.3 |
N050母012 |
性科学 ; 家族論 ; 保健社会学 ; 母子と社会福祉 — 第2版 / 黒川義和[ほか]執筆 (母子保健ノート / 青木康子[ほか]編 ; 5) |
1980.3 |
N050母013 |
母子保健概論 / 木下二亮[ほか]著 (母子保健講座 / 我妻尭,前原澄子編集 ; 1) |
1981 |
N050母014 |
母子保健医学 — 第2版 / 泉陸一〔等〕著 (母子保健講座 / 我妻尭,前原澄子編集 ; 2) |
1981 |
N050母015 |
助産論・助産業務管理 — 第2版 / 荒木日出之助[ほか]著 (母子保健講座 / 我妻尭,前原澄子編集 ; 3) |
1981.2 |
N050母016 |
母子保健管理 — 第2版 / 赤沢もとめ[ほか]著 (母子保健講座 / 我妻尭,前原澄子編集 ; 4) |
1981.2 |
N050母017 |
地域母子保健 — 第2版 / 市岡操[ほか]著 (母子保健講座 / 我妻尭,前原澄子編集 ; 5) |
1981.2 |
N050母018 |
家族社会学 — 第2版 / 柿崎京一[ほか]著 (母子保健講座 / 我妻尭,前原澄子編集 ; 6) |
1981.2 |
N050母019 |
■助産看護 |
■精神看護 |
うつ病の真実 / 野村総一郎 |
2008.8.10 |
N060精054 |
こころと行動の発達 : アクティビティー・セラピストのための3つの理論 / Anne Cronin Mosey著 ; 篠田峰子, 富樫悦代共訳 |
1977.8 |
N060精019 |
こころの看護学 : 精神看護の理論と展開 / Lucille A. Joel, Doris L. Collins編 ; 岡堂哲雄監訳 |
1986.10 |
N060精020 |
アルツハイマーよこんにちは / カルドア木村哲子 |
1991 |
N060精029 |
カウンセリングを語る — 下 / 河合隼雄著 |
1985.4 |
N060精045 |
カウンセリングを語る — 上 / 河合隼雄著 |
1985.4 |
N060精044 |
ナースだからできる5分間カウンセリング : 看護現場で役立つ心理的ケアの理論と実際 / 小島道代 宮地文子編者 |
|
N060精036 |
ナースのための交流分析トレーニング : よりよき患者理解と自己実現をめざして / Dorothy Jongeward,Muriel James[著] ; 藤田敬一郎, 西元勝子訳 |
1987.8 |
N060精025 |
ナースのための精神医学 : 症状のとらえ方・かかわり方 / 浜田晋 広田伊蘇夫 竹中星朗編 |
|
N060精034 |
医療心理学による患者理解と対応 / 小野宏 |
|
N060精032 |
患者と家族のためのQ&A100 : うつ病 / 高仁会メンタルヘルス研究会編 |
|
N060精035 |
患者の心を開く : 看護とカウンセリング / 小林司, 桜井俊子著 |
1988.8 |
N060精026 |
看護に役立つヘルスカウンセリング / 宗像恒次編集 |
1999.4 |
N060精048 |
看護のこころ : 忘れえぬ精神科病棟の人たち / 広野照海著 |
2000.10 |
N060精046 |
看護のこころ : 忘れえぬ精神科病棟の人たち — 増補版 / 広野照海著 |
2007.12 |
N060精051 |
看護のふれあい : 忘れえぬ精神科病棟の人たち — 増補版 / 広野照海著 |
2007.12 |
N060精049 |
看護のめぐりあい : 忘れえぬ精神科病棟の人たち / 広野照海著 |
2005.3 |
N060精047 |
看護のめぐりあい : 忘れえぬ精神科病棟の人たち — 増補版 / 広野照海著 |
2007.12 |
N060精050 |
危機場面における精神的ケア / 長谷川 浩 他2名 |
1991 |
N060精028 |
事例から学ぶアディクション・ナーシング : 依存症・虐待・摂食障害などがある人への看護ケア / 松下年子, 吉岡幸子, 小倉邦子編 |
2009.11 |
N060精053 |
主体的な継続学習への取り組み : 人と人とのかかわりあいの原点を求めて : 精神科看護ゼミナール実施録昭和48年度-昭和51年度 / 東京都精神医学総合研究所医療看護研究室編集協力 |
1980.3 |
N060精002 |
心と社会 特集 現在のうつ病論 |
|
N060精055 |
心をつなぐ看護 : メンタルケアの新しい展開 / 長野勝著 |
1987.4 |
N060精012 |
人間行動の発達 : 学習障害の神経学的統合アプローチ / Margot C.Heiniger,Shirley L.Randolph共著 ; 斎藤祐子〔ほか〕共訳 |
1986.1 |
N060精001 |
精神医学と看護 : 症例を通して / 浜田晋[ほか]編 |
1982.2 |
N060精005 |
精神医学と看護 : 症例を通して — 改訂版 / 浜田晋3名編 |
1991 |
N060精037 |
精神衛生活動必携 / 土門誠,椿忠著 |
1985.12 |
N060精007 |
精神科・治療と看護のエッセンス / 市橋秀夫著 |
1981.6 |
N060精015 |
精神科のソーシャル・スキル : 日常生活援助と作業療法 / P.L.Hughes,Linda Mullins著 ; アイリーン・山口監訳 |
1984.8 |
N060精003 |
精神科の看護計画と記録の書き方 / 神郡博 |
|
N060精008 |
精神科看護の手引き / 鹿島清五郎編 |
1986.7 |
N060精006 |
精神科看護の手順 : 大阪府立中宮病院 / 大阪府立中宮病院看護手順作成特別委員会 編 |
1985.5 |
N060精004 |
精神科看護の世界 : その機能と原点 / 神郡博著 |
1987.5 |
N060精011 |
精神科救急看護コツとポイント : 事故防止の実際 / 鹿島清五郎著 |
1984.5 |
N060精010 |
精神科臨床指導の実際 : 増補改訂 — 第2版 / 神郡博著 |
1982.4 |
N060精009 |
精神看護スペシャリストに必要な理論と技法 / 宇佐美しおり, 野末聖香編 |
2009.3 |
N060精052 |
精神看護学 : 実践看護技術学習支援テキスト / 野嶋佐由美監修 ; 野嶋佐由美[ほか]執筆 |
2002.10 |
N060精042 |
精神分裂病読本 / 小坂英世著 |
1972.10 |
N060精021 |
大きく翔べ / 日本精神科看護技術協会 |
|
N060精033 |
病むということ / ミルトン・M.バーガー著 ; 江畑敬介訳 |
1978.9 |
N060精014 |
病んだ心は身体で訴える : 青春期内科病棟の一日 / 森崇著 |
2003.2 |
N060精043 |
方法としての事例検討 / 外口玉子 |
1988 |
N060精030 |
方法としての事例検討 : 精神科看護事例検討会ゼミナール / 外口玉子編 |
1981.5 |
N060精023 |
うつ病の事典 : うつ病と双極性障害がわかる本 / 樋口 輝彦, 野村総一郎, 加藤忠史 (こころの科学増刊 ; 2011) |
2011 |
N060精057 |
精神科看護機能評価マニュアル / 日本看護協会 (ナーシング・マネジメント・ブックス ; 2) |
|
N060精031 |
医療・健康心理学 / 中川米造, 宗像恒次編 (応用心理学講座 / 三隅二不二 [ほか] 編集 ; 13) |
1989.11 |
N060精024 |
せん妄であわてない / 茂呂悦子編著 (看護ワンテーマBOOK) |
2011.7 |
N060精056 |
問われ、問いつづける看護 / 外口玉子編著 (看護事例検討集 ; 1) |
1977.11 |
N060精022 |
健康心理学概論 / 日本健康心理学会編 (健康心理学基礎シリーズ①) |
|
N060精040 |
健康心理アセスメント概論 / 日本健康心理学会編 (健康心理学基礎シリーズ②) |
|
N060精041 |
人間の内面を探る「自己・個人内過程」 / 山本眞理子編 (心理測定尺度集 ; 1) |
2001.6 |
N060精037 |
人間と社会のつながりをとらえる「対人関係・価値観」 / 吉田富二雄 著 (心理測定尺度集 Ⅱ) |
2001.6 |
N060精038 |
心の健康をはかる「適応・臨床」 / 松井豊 著 (心理測定尺度集 Ⅲ) |
2001.8 |
N060精039 |
精神分裂病患者の看護 — 第2版 / 平山朝子[ほか]編集 (慢性疾患看護シリーズ ; 3) |
1987.5 |
N060精013 |
精神科ケア50の質問? / 加藤伸勝編 (臨床医学質疑講座 ; 1) |
1982.12 |
N060精018 |
精神科看護 / 有田ハナミ[ほか]著 (臨床精神医学叢書 ; 10) |
1983.11 |
N060精016 |
精神科作業療法 / 石谷直子著 (臨床精神医学叢書 ; 8) |
1984.10 |
N060精017 |
■特定分野の看護 |
図解誤嚥を防ぐポジショニングと食事ケア : ナース必携 : 食事のはじめからおわりまで / 迫田 綾子 |
2013 |
N070特定177 |
■外来看護 |
外来看護パーフェクトガイド : 拡大する看護の役割と診療報酬上の評価 / 数間 恵子 |
2013 |
N071外来001 |
■家族看護 |
それをお金で買いますか : 市場主義の限界 / Sandel Michael J., 鬼澤忍 |
2012 |
N072家族009 |
はじめての学ぶグリーフケア / 宮林幸江・関本昭冶 |
2012.12.15 |
N072家族011 |
家族看護学 理論と実践 第4版 / 鈴木 和子、渡辺 裕子 |
|
N072家族010 |
看護の時代 看護が変える 医療が変わる / 日野原重明、川島みどり、石飛幸三 |
2012.3.20 |
N072家族001 |
病の苦痛を和らげる家族システム看護 / 松本和史 |
2011.6.20 |
N072家族002 |
複数面接での関係づくり / 家族看護実践センター (DVDbook臨床での家族支援 ; 3) |
2013 |
N072家族012 |
家族看護の基本的な考え方 / 野嶋 佐由美, 渡辺裕子 (家族看護選書 ; 第1巻) |
2012 |
N072家族004 |
周産期の家族への看護 / 野嶋 佐由美, 渡辺裕子 (家族看護選書 ; 第2巻) |
2012 |
N072家族005 |
子どもとその家族への看護 / 野嶋 佐由美, 渡辺裕子 (家族看護選書 ; 第3巻) |
2012 |
N072家族006 |
在宅での家族への看護 / 野嶋 佐由美, 渡辺裕子 (家族看護選書 ; 第4巻) |
2012 |
N072家族007 |
終末期の家族看護・グリーフケア / 野嶋 佐由美, 渡辺裕子 (家族看護選書 ; 第5巻) |
2012 |
N072家族008 |
■介護 |
ケースから学ぶ 高齢者ケアにおける介護倫理 |
|
N074介護001 |
介護施設の看護実践ガイド / 日本看護協会 |
2013 |
N074介護002 |
驚きの介護民俗学 / 六車 由実 (シリーズケアをひらく) |
2012 |
N074介護003 |
■在宅看護 |
“訪問看護”で変わる希望の在宅介護 / 角田直枝 |
2014.2.25 |
N075在宅007 |
看護がつながる在宅療養移行支援 : 病院・在宅の患者像別看護ケアのマネジメント / 宇都宮 宏子, 山田雅子 |
2014 |
N075在宅009 |
看護がつながる在宅療養移行支援 : 病院・在宅の患者像別看護ケアのマネジメント / 宇都宮 宏子, 山田雅子 |
2014 |
N075在宅010 |
最新訪問看護研修テキストステップ1 |
|
N075在宅001 |
在宅・施設ケアスタッフのための誤嚥のケアと予防 チェックテスト88 / 藤谷順子 |
2014 |
N075在宅008 |
地域でチャレンジするすべてのナースへ 看護の事業所 開設ガイドQ&A / 一般社団法人全国訪問看護事業協会 |
2012.9.25 |
N075在宅004 |
訪問看護ステーション開設・運営・評価マニュアル / 日本訪問看護財団 |
2012 |
N075在宅003 |
めざせ!開業ナース地域での起業25の実際 : 在宅看護・介護から多機能サービス,ワンコイン健診,街角ホスピスまで / 村松 静子 (C.C.MOOK) |
2013 |
N075在宅006 |
在宅ケアリスクマネジメントマニュアル : “生活の場”の看護から導き出された! / 宮崎 和加子, 小菅紀子, 竹森志穂, 平野智子, 松井知子 (C.C.MOOK) |
2012 |
N075在宅002 |
摘便とお花見 : 看護の語りの現象学 / 村上 靖彦 (シリーズケアをひらく) |
2013 |
N075在宅005 |
■地域看護 |
これからの退院支援・退院調整 : ジェネラリストナースがつなぐ外来・病棟・地域 / 宇都宮 宏子, 三輪恭子 |
2011 |
N076地域001 |
産業看護学 / 河野 啓子 |
|
N076地域003 |
退院支援・退院調整ステップアップQ&A : 実践者からの知恵とコツ / 宇都宮 宏子, 長江弘子, 山田雅子, 吉田千文 |
2012 |
N076地域002 |
■災害看護 |
MIMMS大事故災害への医療対応 : 現場活動における実践的アプローチ / Advanced Life Support Group, Mackway-JonesKevin, MIMMS日本委員会 |
2013 |
N077災害012 |
MIMMS大事故災害への医療対応 : 現場活動における実践的アプローチ / Advanced Life Support Group, Mackway-JonesKevin, MIMMS日本委員会 |
2013 |
N077災害013 |
トリアージ[その意義と実際] / 山本保博、鵜飼卓、国際災害研究会 |
|
N077災害002 |
ホスピタルMIMMS大事故災害への医療対応 : 病院における実践的アプロ-チ / Advanced Life Support Group (Manchester England), CarleySimon, Mackway-JonesKevin, MIMMS日本委員会 |
2009 |
N077災害017 |
ホスピタルMIMMS大事故災害への医療対応 : 病院における実践的アプロ-チ / Advanced Life Support Group (Manchester England), CarleySimon, Mackway-JonesKevin, MIMMS日本委員会 |
2009 |
N077災害018 |
ルポ・そのとき看護はナース発東日本大地震レポート / 日本看護協会 |
|
N077災害004 |
災害医療従事者研修会テキストブック、兼資料集 / 国立病院東京災害医療センター |
2000.7 |
N077災害009 |
災害現場でトリアージと応急処置 |
|
N077災害001 |
災害時のこころのケア : サイコロジカル・ファーストエイド実施の手引き / National Child Traumatic Stress Network (U.S.), National Center for Post-Traumatic Stress Disorder (U.S.), 兵庫県こころのケアセンター |
2011 |
N077災害008 |
事例を通して学ぶ 避難所・仮説住宅の看護ケア / 黒田裕子・神崎初美 |
2012.7 |
N077災害005 |
石巻赤十字病院の100日間 / 石巻赤十字病院、由井りょう子 |
|
N077災害003 |
東日本大震災 : 特別報道写真集 / 岩手日報社 |
2011 |
N077災害007 |
被災地で活動するナースのための災害派遣シミュレーションQ&A / 山崎 達枝 |
2013 |
N077災害006 |
災害看護 / 太田 宗夫, 高橋章子 (Emergency nursing ; 1996年新春増刊) |
1996 |
N077災害014 |
東日本大震災石巻災害医療の全記録 : 「最大被災地」を医療崩壊から救った医師の7ヵ月 / 石井 正 (ブルーバックス ; B-1758) |
2012 |
N077災害010 |
東日本大震災石巻災害医療の全記録 : 「最大被災地」を医療崩壊から救った医師の7ヵ月 / 石井 正 (ブルーバックス ; B-1758) |
2012 |
N077災害011 |
災害看護学・国際看護学 / 日本赤十字社事業局看護部, 浦田喜久子 (系統看護学講座 ; 統合分野 . 看護の統合と実践 ; 3) |
2013 |
N077災害015 |
災害看護学・国際看護学 / 日本赤十字社事業局看護部, 浦田喜久子 (系統看護学講座 ; 統合分野 . 看護の統合と実践 ; 3) |
2013 |
N077災害016 |
■リハビリテーション看護 |
■継続教育 |
チームの連携力を高めるカンファレンスの進め方 |
|
N080継続001 |
フィッシュ!の導入と実践ガイド / 東京慈恵会医科大学附属病院看護部 編 編集責任者小路美喜子 |
2012.4.25 |
N080継続007 |
看護のためのシュミレーション教育はじめの一歩ワークブック / 阿部幸恵 |
2013.7 |
N080継続009 |
看護実践能力向上のためのキャリア開発ラダー 導入の実際 指標・運用方法と施設導入のポイント |
|
N080継続003 |
看護職のキャリア開発 変革期のヒューマンリソースマネジメント / 平井 さよ子 |
|
N080継続008 |
新人ナースのためのナーシングスキル・チェックシート 改訂第2版 |
|
N080継続005 |
新人ナースのためのナーシングスキル・チェックシート(改訂第3版) / 新都市医療研究会「関越」会関越病院看護部 |
2011 |
N080継続011 |
新人ナースのためのナーシングスキル・チェックシート(改訂第3版) / 新都市医療研究会「関越」会関越病院看護部 |
2011 |
N080継続012 |
新人看護職員研修の手引き ガイドラインを活用した研修の実際 |
|
N080継続004 |
新人看護職員研修ナビゲート : 問題状況30場面を解決する実践例と研修のポイント / 宮本 千津子, 末永由理, 坂本すが |
2013 |
N080継続010 |
絶対に役立つ2011-2012 ナースのための最強の資格 |
|
N080継続002 |
■看護管理 |
14歳からの哲学 考えるための教科書 / 池田 晶子 |
|
N081管理059 |
1年で育つ! 新人&先輩ナースのためのシュミレーション・シナリオ集 春編 / 阿部 幸恵 |
2014 |
N081管理138 |
IPWを学ぶ : 利用者中心の保健医療福祉連携 / 埼玉県立大学 |
2009 |
N081管理054 |
OECD医療政策白書 : 費用対効果を考慮した質の高い医療をめざして : 第2回OECD保健大臣会合背景文書 / Organisation for Economic Co-operation and Development, 小林大高, 坂巻弘之 |
2011 |
N081管理052 |
「看護必要度」評価者のための学習ノート / 筒井孝子 |
2013.6 |
N081管理076 |
「看護必要度」評価者のための学習ノート 第2版 / 筒井 孝子 |
2014 |
N081管理145 |
それをお金で買いますか 市場主義の限界 / マイケル・サンデル、鬼澤 忍 |
|
N081管理040 |
たとえ話でわかる 看護師長の実務 病棟経営 / 工藤潤 |
|
N081管理137 |
つながり : 社会的ネットワークの驚くべき力 / Christakis Nicholas A., FowlerJames H., 鬼澤忍 |
2010 |
N081管理041 |
わたしがもういちど看護師長をするなら / 坂本 すが |
|
N081管理016 |
アートにあふれる看護のリーダー湿布 : みんなの仕事をめちゃ×2楽しくする看護経営学 / 松村 啓史 |
2012 |
N081管理043 |
アウトカム・マネジメント 科学的ヘルスケア改善システムの臨床実践への応用 / 井部俊子、早野真佐子 |
2003.2.25 |
N081管理007 |
キャプランとノートンの戦略バランスト・スコアカード / Kaplan Robert S., NortonDavid P., 桜井通晴 |
2001 |
N081管理045 |
キャリアストーリーをポートフォリオで実現する / 鈴木 敏恵 |
2014 |
N081管理139 |
コトラーのプロフェッショナル・サービス・マーケティング / フィリップ・コトラー、トーマス・ヘイズ、ポール・ブルーム、白井義男、平林祥 |
|
N081管理036 |
コミュニケーション力 (りょく) : 人間関係づくりに不可欠な能力 / 渡辺 忠, 渡辺三枝子 |
2011 |
N081管理104 |
スタッフのやる気を引き出す目標管理の実践・評価ワークブック / 原 玲子 |
2013.8 |
N081管理079 |
ダイアローグ対話する組織 / 中原 淳, 長岡健 |
2009 |
N081管理065 |
チーム医療を成功させる10か条 : 現場に学ぶチームメンバーの心得 / 福原 麻希 |
2013 |
N081管理099 |
デフレの正体 / 藻谷 浩介 |
|
N081管理032 |
ナースマネジャーのための問題解決術 : マネジメントの質を高める! / 小林 美亜, 鐘江康一郎 |
2014 |
N081管理113 |
ナースマネジャーのための問題解決術 : マネジメントの質を高める! / 小林 美亜, 鐘江康一郎 |
2014 |
N081管理114 |
ナイチンゲールに学ぶときめきの経営学 / 松村 啓史 |
2007 |
N081管理042 |
ナイチンゲールに学ぶときめきの経営学 / 松村 啓史 |
2007 |
N081管理109 |
ナレッジマネジメント : 創造的な看護管理のための12章 / 大串正樹著 |
2007.6 |
N081管理014 |
ハーバード白熱教室 講義録 上巻 |
|
N081管理030 |
フィッシュの導入と実践ガイド / 慈恵医大学病院看護部 |
|
N081管理018 |
ヘルスケア・マーケティング : 戦略の策定から実行まで / Hillestad Steven G., BerkowitzEric N., 目黒昭一郎 |
2007 |
N081管理049 |
マネジメント基本と原則 / P.F.ドラッカー |
2001 |
N081管理015 |
モチベーションアップの目標管理 : 看護マネジメントが変わる / 河野 秀一 |
2011 |
N081管理055 |
モチベーションアップの目標管理 : 看護マネジメントが変わる / 河野 秀一 |
2010 |
N081管理146 |
医療の生産性向上と組織行動 黒字経営へのプロセス改革 |
|
N081管理002 |
改訂版 看護職のキャリア開発 転換期のヒューマンリリースマネジメント / 平井さよ子 |
2008.4.10 |
N081管理008 |
学習課題とクイズで学ぶ看護マネジメント入門 / 原玲子 |
2011.12.5 |
N081管理006 |
学問のすすめ / 福沢 諭吉 |
|
N081管理034 |
看護のためのポジティブ・マネジメント : スタッフの主体性を高めチームを活性化する! / 手島 恵 |
2014 |
N081管理115 |
看護のためのポジティブ・マネジメント : スタッフの主体性を高めチームを活性化する! / 手島 恵 |
2014 |
N081管理116 |
看護サービス管理(第4版) / 中西睦子編集 |
2013.3.15 |
N081管理075 |
看護管理 第1巻 / 井部俊子、中西睦子 |
2003.2.25 |
N081管理020 |
看護管理 第2巻 / 井部俊子、中西睦子、勝原裕美子 |
2004.2.27 |
N081管理021 |
看護管理 第3巻 / 井部俊子、中西睦子、木村チヅ子、村上美好 |
2004.2.20 |
N081管理022 |
看護管理 第4巻 / 井部俊子、中西睦子、手島恵 |
2004.2.27 |
N081管理023 |
看護管理 第5巻 / 井部俊子、中西睦子、上泉和子、太田勝正 |
2004.4.15 |
N081管理024 |
看護管理 第6巻 / 井部俊子、中西睦子、金井Pak雅子 |
2004.6.30 |
N081管理025 |
看護管理 第7巻 |
|
N081管理026 |
看護管理 第8巻 / 井部俊子、中西睦子、上泉和子、増野園恵 |
2004.9.1 |
N081管理027 |
看護管理 別巻 / 井部俊子、中西睦子、勝原裕美子、増野園恵 |
2012.3.25 |
N081管理028 |
看護管理に活かすベンチマーキング : 看護サービスの質改善のために / 菅田 勝也 |
2012 |
N081管理062 |
看護管理覚え書 |
|
N081管理005 |
看護管理者のコンピテンシー・モデル : 開発から運用まで / 虎の門病院 |
2013 |
N081管理101 |
看護管理者の労務管理かんたんQ&A / 浅見 浩 |
|
N081管理017 |
看護関連施設基準・食事療養等の実際 / 社会保険研究所 |
2012 |
N081管理070 |
看護基準・手順見直し・改善標準テキスト / 小川 裕美子 |
2013 |
N081管理110 |
看護師長ナビ 人と組織が成長するマネジメント「看護」編集部 |
|
N081管理004 |
看護実践の倫理 : 倫理的意思決定のためのガイド(第3版) / Fry Sara T., JohnstoneMegan-Jane, 片田範子, 山本あい子 |
2010.4.10 |
N081管理074 |
看護職と補助者の業務整理&補助者教育マニュアル / 永池 京子, 井上裕美子, 平井智美, 堂薗直美, 立山陽子 |
2013 |
N081管理078 |
看護職者のための政策過程入門 / 見藤隆子、石田昌宏、大串正樹、北浦暁子、伊勢田暁子 |
2007.1.10 |
N081管理029 |
看護職者のための政策過程入門 : 制度を変えると看護が変わる! / 見藤 隆子, 石田昌宏, 大串正樹, 北浦曉子, 伊勢田暁子 |
2007 |
N081管理111 |
看護必要度 / 岩澤 和子, 筒井孝子 |
2014 |
N081管理140 |
看護必要度 : 看護サービスの新たな評価基準 / 岩澤和子, 筒井孝子監修 |
2010.11 |
N081管理199 |
看護必要度 : 看護サービスの新たな評価基準 / [岩澤和子ほか著] |
2006.8 |
N081管理158 |
看護必要度 第4版 2012年度増補版 / 岩澤 和子、筒井 孝子 |
|
N081管理060 |
関わりあう職場のマネジメント / 鈴木 竜太 |
2013 |
N081管理073 |
企業者ネットワーキングの世界 : MITとボストン近辺の企業者コミュニティの探求 / 金井 寿宏 |
2009 |
N081管理051 |
企業内人材育成入門 : 人を育てる心理・教育学の基本理論を学ぶ / 中原 淳, 荒木潤子, 北村士朗, 長岡健, 橋本諭 |
2006 |
N081管理066 |
究極の判断力を身につける インバスケット思考 / 島原 隆志 |
2011.6.8 |
N081管理038 |
協力のリーダーシップ / DIAMONDハーバード・ビジネス・ビュー編集部 |
|
N081管理019 |
君たちはどう生きるか / 吉野 源三郎 |
|
N081管理031 |
現場を活かす看護マネジメント / 田中彰子 |
2013.8 |
N081管理100 |
考える技術・書く技術 : 問題解決力を伸ばすピラミッド原則 / Minto Barbara, 山崎康司, グロービス・マネジメント・インスティテュート, グロービス |
1999 |
N081管理048 |
国民皆保険はまだ救える : 崩れ去る「公助」「共助」から「自衛」の時代へ / 川渕 孝一 |
2011 |
N081管理102 |
最もシンプルな経営モデル / 大石 洋司 |
2010 |
N081管理064 |
自己組織性_:-社会理論の復活- / 今田 高俊 |
|
N081管理035 |
自由と規律_:-イギリスの学校生活- / 池田 潔 |
|
N081管理033 |
社会ネットワークのリサーチ・メソッド : 「つながり」を調査する / 平松 闊, 鵜飼孝造, 宮垣元, 星敦士 |
2010 |
N081管理046 |
社会ネットワークのリサーチ・メソッド : 「つながり」を調査する / 平松 闊, 鵜飼孝造, 宮垣元, 星敦士 |
2010 |
N081管理047 |
新人&先輩ナースのためのシュミレーション・シナリオ集 / 阿部 幸恵 |
2014 |
N081管理144 |
診療報酬・介護報酬のしくみと考え方 / 福井トシ子、齋藤訓子 |
2013.6 |
N081管理077 |
診療報酬算定のための施設基準等の事務手引 平成26年4月版 |
2014 |
N081管理141 |
診療報酬算定のための施設基準等の事務手引 平成26年4月版 |
2014 |
N081管理142 |
人間 この未知なるもの / アレキシス・カレル、渡部 昇一 |
|
N081管理056 |
人間関係マネジメント術 スタッフ定着を促す術とココロ / 鈴木安名 |
2011.10.10 |
N081管理013 |
成長の限界 : ローマ・クラブ「人類の危機」レポート / Meadows Donella H., 大来佐武郎 |
1972 |
N081管理039 |
精解 目標管理-新しい管理者の役割とリーダーシップ- / G.S.オディオーン著、市川彰・谷本洋夫・津田達男訳 |
1983 |
N081管理067 |
組織行動のマネジメント : 入門から実践へ / Robbins Stephen P., 高木晴夫 |
2009 |
N081管理108 |
組織事故 : 起こるべくして起こる事故からの脱出 / Reason J. T., 塩見弘, 高野研一, 佐相邦英 |
1999 |
N081管理071 |
組織社会学 / 渡辺 深 |
2007 |
N081管理044 |
組織理論 : 構造・行動分析 / Scott William G., MitchellTerence R., BirnbaumPhilip H., 鈴木幸毅 |
1989 |
N081管理072 |
多職種連携を高める チームマネジメントの知識とスキル |
|
N081管理003 |
日本看護協会の政策提言活動 / 日本看護協会 |
2010 |
N081管理105 |
病院の品格 / 川渕 孝一 |
2008 |
N081管理103 |
平成24年度版 診療報酬・介護報酬改定概要+Q&A / 日本看護協会 |
2012 |
N081管理053 |
平成26年度版 診療報酬・介護報酬改定概要+Q&A / 公益社団法人日本看護協会 |
2014 |
N081管理143 |
目指せ!看護師副院長 : 看護師が病院を変える! / 武 弘道 |
2008 |
N081管理112 |
戦略マップ : バランスト・スコアカードの新・戦略実行フレームワーク / Kaplan Robert S., NortonDavid P., 桜井通晴, 伊藤和憲, 長谷川惠一 (Harvard business school press) |
2005 |
N081管理068 |
医療再生は可能か / 川渕 孝一 (ちくま新書 ; 717) |
2008 |
N081管理098 |
看護管理概説(2012年版) / 井部 俊子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第1巻) |
2012 |
N081管理080 |
看護管理概説(2013年版) / 井部 俊子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第1巻) |
2013 |
N081管理089 |
看護管理概説(2014年版) / 井部 俊子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第1巻) |
2014 |
N081管理119 |
看護管理概説(2014年版) / 井部 俊子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第1巻) |
2014 |
N081管理120 |
看護組織論(2012年版) / 井部 俊子, 勝原裕美子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第2巻) |
2012 |
N081管理081 |
看護組織論(2013年版) / 井部 俊子, 勝原裕美子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第2巻) |
2013 |
N081管理090 |
看護組織論(2014年版) / 井部 俊子, 勝原裕美子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第2巻) |
2014 |
N081管理121 |
看護組織論(2014年版) / 井部 俊子, 勝原裕美子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第2巻) |
2014 |
N081管理122 |
看護マネジメント論(2012年版) / 木村 チヅ子, 村上美好 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第3巻) |
2012 |
N081管理082 |
看護マネジメント論(2013年版) / 木村 チヅ子, 村上美好 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第3巻) |
2013 |
N081管理091 |
看護マネジメント論(2014年版) / 木村 チヅ子, 村上美好, 井部俊子, 中西睦子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第3巻) |
2014 |
N081管理123 |
看護マネジメント論(2014年版) / 木村 チヅ子, 村上美好, 井部俊子, 中西睦子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第3巻) |
2014 |
N081管理124 |
看護における人的資源活用論(2012年版) / 手島 恵 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第4巻) |
2012 |
N081管理083 |
看護における人的資源活用論(2013年版) / 手島 恵 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第4巻) |
2013 |
N081管理092 |
看護における人的資源活用論(2014年版) / 手島 恵 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第4巻) |
2014 |
N081管理125 |
看護における人的資源活用論(2014年版) / 手島 恵 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第4巻) |
2014 |
N081管理126 |
看護情報管理論(2012年版) / 上泉 和子, 太田勝正 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第5巻) |
2012 |
N081管理084 |
看護情報管理論(2013年版) / 上泉 和子, 太田勝正 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第5巻) |
2013 |
N081管理093 |
看護情報管理論(2014年版) / 上泉 和子, 太田勝正 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第5巻) |
2014 |
N081管理127 |
看護情報管理論(2014年版) / 上泉 和子, 太田勝正 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第5巻) |
2014 |
N081管理128 |
看護経営・経済論(2012年版) / 金井 Pak 雅子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第6巻) |
2012 |
N081管理085 |
看護経営・経済論(2013年版) / 金井 Pak 雅子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第6巻) |
2013 |
N081管理094 |
看護経営・経済論(2014年版) / 金井 Pak 雅子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第6巻) |
2014 |
N081管理129 |
看護経営・経済論(2014年版) / 金井 Pak 雅子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第6巻) |
2014 |
N081管理130 |
看護制度・政策論(2012年版) / 中西 睦子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第7巻) |
2012 |
N081管理086 |
看護制度・政策論(2013年版) / 中西 睦子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第7巻) |
2013 |
N081管理095 |
看護制度・政策論(2014年版) / 中西 睦子, 井部俊子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第7巻) |
2014 |
N081管理131 |
看護制度・政策論(2014年版) / 中西 睦子, 井部俊子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第7巻) |
2014 |
N081管理132 |
看護管理学研究(2012年版) / 中西 睦子, 上泉和子, 増野園惠 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第8巻) |
2012 |
N081管理087 |
看護管理学研究(2013年版) / 中西 睦子, 上泉和子, 増野園惠 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第8巻) |
2013 |
N081管理096 |
看護管理学研究(2014年版) / 中西 睦子, 上泉和子, 増野園惠 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第8巻) |
2014 |
N081管理133 |
看護管理学研究(2014年版) / 中西 睦子, 上泉和子, 増野園惠 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 第8巻) |
2014 |
N081管理134 |
看護管理基本資料集(2012年版) / 中西 睦子, 勝原裕美子, 増野園惠 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 別巻) |
2012 |
N081管理088 |
看護管理基本資料集(2013年版) / 中西 睦子, 勝原裕美子, 増野園惠 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 別巻) |
2013 |
N081管理097 |
看護管理基本資料集(2014年版) / 中西 睦子, 勝原裕美子, 増野園惠, 井部俊子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 別巻) |
2014 |
N081管理135 |
看護管理基本資料集(2014年版) / 中西 睦子, 勝原裕美子, 増野園惠, 井部俊子 (看護管理学習テキスト / 井部俊子, 中西睦子監修 ; 別巻) |
2014 |
N081管理136 |
看護管理者のための実践的マネジメント : 看護がリードする経営改善 / 吉田 二美子 (看護管理実践Guide) |
2012 |
N081管理063 |
まちに病院を! : 住民が地域医療をつくる / 伊関 友伸 (岩波ブックレット ; No.789) |
2010 |
N081管理106 |
チーム医療の展開と看護の視点 : 特集 (季刊ナースアイ = Nurse eye / 季刊ナースアイ企画・編集委員会[編] ; 季刊第23号(2009Vol.22No.4)) |
2009 |
N081管理069 |
自己組織性と社会 / 今田 高俊 (社会学シリーズ) |
|
N081管理037 |
保健医療サービス / 社会福祉士養成講座編集委員会 (新・社会福祉士養成講座 / 社会福祉士養成講座編集委員会編集 ; 17) |
2012 |
N081管理050 |
ハーバード白熱日本史教室 / 北川 智子 (新潮新書 ; 469) |
2012 |
N081管理061 |
サービス・マーケティング入門 / 山本 昭二 (日経文庫 ; 1134) |
2007 |
N081管理058 |
医療問題 / 池上 直己 (日経文庫 ; 1817 . ベーシック = Basic||ベーシック) |
2010 |
N081管理057 |
組織論 補訂版 / 桑田 耕太郎, 田尾雅夫 (有斐閣アルマ ; Specialized) |
2010 |
N081管理117 |
組織論 補訂版 / 桑田 耕太郎, 田尾雅夫 (有斐閣アルマ ; Specialized) |
2010 |
N081管理118 |
■基礎教育 |
看護の学びを支える授業デザインワークブック : 実りある院内研修・臨地実習・講義・演習に向けて / 目黒 悟, 永井睦子 |
2013 |
N082基礎003 |
看護職としての社会人基礎力の育て方 専門性の発揮を支える 3つの能力・12の能力要素 / 箕浦とき子、高橋恵 |
2012.12.10 |
N082基礎002 |
教える人としての私を育てる : 看護教員と臨地実習指導者 / 屋宜 譜美子, 目黒悟 |
2009 |
N082基礎004 |
第3版 看護形態機能学 生活行動からみるからだ |
|
N082基礎001 |
■看護研究 |
APAに学ぶ看護系論文執筆のルール / 前田 樹海, 江藤裕之 |
2013 |
N083研093 |
APAに学ぶ看護系論文執筆のルール / 前田 樹海, 江藤裕之 |
2013 |
N083研112 |
APA論文作成マニュアル(第2版) / American Psychological Association, 前田樹海, 江藤裕之, 田中建彦 |
2011 |
N083研111 |
APA論文作成マニュアル第2版 2010年 / 米国心理学会 |
|
N083研087 |
KOMI理論研究会会誌 = THE KOMI ; 第1号 / KOMI理論研究会 |
|
N083研047 |
KOMI理論研究会会誌 = THE KOMI ; 第1号 / KOMI理論研究会 |
|
N083研048 |
SPSSでやさしく学ぶ統計解析 / 石村 貞夫, 石村友二郎 |
2013 |
N083研106 |
SPSSで学ぶ医療系データ解析 / 対馬 栄輝 |
2007 |
N083研104 |
いきいき実践 楽しく看護研究 / 川島みどり |
|
N083研046 |
いきいき実践たのしく看護研究 / 川島みどり |
|
N083研086 |
すぐわかる多変量解析 / 石村貞夫 |
|
N083研033 |
すぐわかる統計解析 / 石村貞夫 |
|
N083研032 |
やさしい統計学 / 片平洌彦 |
|
N083研037 |
よくわかる看護研究論文のクリティーク / 山川みやえ,牧本清子 |
2014 |
N083研110 |
エビデンスに基づく看護実践のためのシステマティックレビュー / 牧本清子 |
2013.12.01 |
N083研107 |
クリティカルシンキング研究論文編 2005年 / J.メルフォフ/中澤潤 |
|
N083研088 |
グラウンデッド・セオリー・アプローチ―分析ワークブック(第2版) / 戈木クレイグヒル滋子 |
2014.3.1 |
N083研108 |
ゼロからわかる大学生のためのレポート・論文の書き方 / 石井 一成 |
2011 |
N083研098 |
ドナ・ディナー看護研究(ケアの場で行うための方法論) / 小島道代 他2名訳 |
1991 |
N083研018 |
ナースのための研究発表のツボ208 : これで安心!うまくいく! / 及川慶浩著 |
2005.6 |
N083研065 |
パソコンで進めるやさしい看護研究 / 富田 真佐子 |
2014 |
N083研109 |
パソコンと統計処理の基礎知識 / 浅野弘明,林恭平著 |
2005.3 |
N083研059 |
パソコンと統計処理の基礎知識 / 浅野弘明,林恭平著 |
2002.4 |
N083研069 |
パソコンと統計処理の基礎知識 — 第2版 / 浅野弘明 林恭平著 |
|
N083研050 |
フォーセット 看護倫理の分析と評価 / 大田喜久子 筒井真由美監修 |
|
N083研052 |
プレゼン力が授業を変える! / 大島 武 |
2010 |
N083研113 |
モース&フィールドの看護研究 : 質的研究を実際に始めるためのガイド / Morse Janice M., FieldPeggy-Anne, 野地有子 |
2012 |
N083研090 |
音楽療法の手引き / 松井紀和 |
|
N083研041 |
看護における研究 / 南裕子編集 |
2008.11 |
N083研072 |
看護における調査研究 — 3訂版 / 田中恒男著 |
1969.10 |
N083研006 |
看護のためのわかりやすいケーススタディの進め方 : テーマの決め方からレポートの作成・発表まで / 松本孚, 森田夏実編 |
2009.12 |
N083研066 |
看護学生のためのレポート・論文の書き方 : 正しく学ぼう「書く基本」「文章の組み立て」 / 高谷 修 |
2013 |
N083研099 |
看護学生のためのレポート書き方教室 / 江原勝幸編著 |
2008.5 |
N083研074 |
看護系の統計調査入門 / 中野正孝著 |
2003.1 |
N083研070 |
看護系の統計調査入門 / 中野正孝 |
|
N083研036 |
看護研究 : ケアの場で行なうための方法論 / ドナ・ディアー著 ; 小島通代 [ほか] 訳 |
1984.12 |
N083研007 |
看護研究Q&A : 90問90答 / 根津進著 |
1981.4 |
N083研004 |
看護研究 原理と方法 / 監訳 近藤潤子 |
|
N083研043 |
看護研究のすすめ方 / Catherine H.C. Seaman, Phyllis J. Verhonick著 ; 西垣克監訳 |
1988.1 |
N083研014 |
看護研究のすすめ方、よみ方、つかい方 / 数間恵子 他 |
1992 |
N083研019 |
看護研究のすすめ方、論文の書き方 / 早川和生 |
|
N083研034 |
看護研究のすすめ方・よみ方・つかい方 / 数間恵子 岡谷恵子 河正子編著 |
|
N083研045 |
看護研究のすすめ方・よみ方・つかい方 — 第2版 / 数間恵子, 岡谷恵子, 河正子編著 |
1997.1 |
N083研083 |
看護研究のための文献検索ガイド / 山添美代 山崎茂明 |
1992 |
N083研020 |
看護研究のための文献検索ガイド / 山添美代 山崎茂明 |
|
N083研031 |
看護研究のための文献検索ガイド — 第4版 / 山崎茂明, 六本木淑恵著 |
2005.7 |
N083研062 |
看護研究の手引き / 根津進著 |
|
N083研002 |
看護研究はじめの一歩 / 岡本和士編集 ; 岡本和士, 長谷部佳子執筆 |
2005.1 |
N083研063 |
看護研究への招待 / 緒方昭,吉田正子共著 |
1982.8 |
N083研008 |
看護研究への招待 — 改訂2版 / 緒方昭〔ほか〕共著 |
1987.12 |
N083研015 |
看護研究ステップアップ : Excelでの調査データ分析はこんなにカンタン : step up / 藤田和夫, 藤田智恵子, 高柳良太著 |
2010.2 |
N083研085 |
看護研究計画書 : 作成の基本ステップ / 小玉香津子 輸湖史子訳 |
|
N083研051 |
看護実践から看護研究へ : 看護のなかの死から何を学ぶか / 薄井坦子著 |
1989.5 |
N083研013 |
看護倫理 : 理論・実践・研究 / アン・J.デーヴィス監修 ; 見藤隆子, 小西恵美子, 坂川雅子編集 |
2002.4 |
N083研056 |
看護倫理 -理論・実践・研究- / アン・J ・デーヴィス |
|
N083研053 |
看護論文の書き方 / 内藤寿喜子[ほか]著 |
1970.11 |
N083研010 |
看護論文の書き方 / 内藤寿喜子 |
|
N083研038 |
芸術療法 / 中川保孝 |
|
N083研039 |
研究とその計画 / ジョエル・デビッツ・Lデビッツ |
1990 |
N083研023 |
研究とその計画 : 行動科学の視点から / ジョエル・R・デビッツ , ロイス・L・デビッツ著 ; 戸田悦子 , 日下洋右訳 |
1980.10 |
N083研005 |
研究デザイン : 質的・量的・そしてミックス法 / John W. Creswell著 ; 操華子, 森岡崇訳 |
2007.7 |
N083研071 |
現場発想の看護研究 / 川村佐和子 |
|
N083研 |
黒田裕子の看護研究step by step / 黒田裕子著 |
2006.12 |
N083研064 |
受かる小論文の絶対ルール : 採点者はココを見る! / 樋口裕一著 |
2005.12 |
N083研080 |
人間関係のルールとスキル / M・アーガイル M・ヘンダ-ソン |
|
N083研040 |
多変量の解析ガイド、調査データのまとめかた / 古谷野 亘 |
|
N083研035 |
大学で教える小論文の書き方 : みるみる文章力がアップする! / 猪狩誠也, 杉本忠明編 |
2003.4 |
N083研078 |
第3版 パソコンと統計処理の基礎知識 / 浅野弘明 林恭平 |
|
N083研054 |
第3版 看護研究のための 文献検索ガイド / 山添美代 山崎茂明著 |
|
N083研049 |
調査研究ステップアップ : パソコンを使えばこんなにカンタン / 藤田和夫, 藤田智恵子, 高柳良太著 |
2002.5 |
N083研055 |
超初心者向けSPSS統計解析マニュアル : 統計の基礎から多変量解析まで / 米川 和雄, 山崎貞政 |
2010 |
N083研105 |
統計のまとめ方つかい方 / 田中恒男 |
1969 |
N083研021 |
二頃確率紙の使い方 / 中里博明 |
1969 |
N083研022 |
保健・医療・福祉のための論文のまとめ方と書き方 / 鈴木庄亮, 川田智之共著 |
2006.9 |
N083研081 |
臨床看護研究 / 川島みどり著 |
1979.10 |
N083研001 |
臨床看護研究の進歩 ; Vol.1 / 宇津木利征 |
|
N083研 |
臨床看護研究の進歩 ; Vol.2 / 宇津木利征 |
|
N083研 |
臨床看護研究の進歩 ; Vol.3 / 宇津木利征 |
|
N083研 |
臨床看護研究の進歩 ; Vol.4 / 宇津木利征 |
|
N083研 |
臨床看護研究の進歩 ; Vol.5 / 宇津木利征 |
|
N083研 |
臨床看護研究の進歩 ; Vol.6 / 宇津木利征 |
|
N083研 |
臨床看護研究の道しるべ / 操華子, 松本直子著 |
2006.3 |
N083研067 |
論文&レポートの書き方 / 泉忠司著 |
2009.7 |
N083研079 |
論理的思考 : 論説文の読み書きにおいて / 宇佐美寛著 |
1979.2 |
N083研003 |
ロジカル・シンキング : 論理的な思考と構成のスキル / 照屋 華子, 岡田恵子 (Best solution) |
2001 |
N083研103 |
ロジカル・ライティング : 論理的にわかりやすく書くスキル / 照屋 華子 (Best solution) |
2006 |
N083研102 |
看護研究の進め方・論文の書き方 / 早川和生[編] (JJNブックス) |
1991.2 |
N083研073 |
論文の教室 : レポートから卒論まで / 戸田山和久著 (NHKブックス ; 954) |
2002.11 |
N083研077 |
看護研究入門 / 西田晃著 (Nurses’ lectures) |
1982.5 |
N083研009 |
常識力で書く小論文 / 鷲田 小彌太 (PHP新書 ; 158) |
2001 |
N083研096 |
看護研究ポケットナビ / 西垣 昌和 (Pocket Navi) |
2013 |
N083研114 |
看護研究Q&A : 研究がうまくいかないあなたに / 野中廣志著 (Q&Aブックス) |
2000.6 |
N083研068 |
レポートの組み立て方 / 木下是雄著 (ちくま学芸文庫) |
1994.2 |
N083研084 |
論文・レポートのまとめ方 / 古郡廷治著 (ちくま新書 ; 122) |
1997.8 |
N083研075 |
看護医療技術系の小論文 : 出題タイプごとの書き方と具体例 : 大学・短期大学・専門学校受験 / 前田和彦著 (シグマベスト) |
[2000.11] |
N083研082 |
非論理的な人のための論理的な文章の書き方入門 / 飯間 浩明 (ディスカヴァー携書 ; 29) |
2008 |
N083研101 |
「分かりやすい文章」の技術 : 読み手を説得する18のテクニック / 藤沢 晃治 (ブルーバックス ; B-1443) |
2004 |
N083研094 |
エスノグラフィー / Janice M. Roper, Jill Shapira [共著] ; 麻原きよみ, グレッグ美鈴 [共] 訳 (看護における質的研究 ; 1) |
2003.11 |
N083研058 |
解釈学的現象学による看護研究 : インタビュー事例を用いた実践ガイド / Marlene Zichi Cohen, David L. Kahn, Richard H. Steeves [共]著 ; 大久保功子訳 (看護における質的研究 ; 2) |
2005.6 |
N083研061 |
看護における研究 / 南裕子[ほか]執筆 (看護学大系 / 井上幸子[ほか]編 ; 第10巻) |
1991.2 |
N083研057 |
看護の研究 / 林滋子 [ほか] 訳 (看護学翻訳論文集 ; 第3) |
1968.10 |
N083研011 |
看護研究、スタッフを指導するために / 黒田裕子 (看護管理シリーズ ; 8) |
|
N083研042 |
ナースのための症例研究 / 根津進著 (看護研究シリーズ ; 2) |
1984.1 |
N083研012 |
論文作成から投稿へ / 日本看護協会 (看護実践研究・学会発表のポイントQ&A ; 下巻) |
2013 |
N083研092 |
研究テーマの選択から学会発表へ / 日本看護協会 (看護実践研究・学会発表のポイントQ&A ; 上巻) |
2013 |
N083研091 |
文章の書き方 / 辰濃 和男 (岩波新書 ; 新赤版 328) |
1994 |
N083研095 |
論文の書き方 / 澤田昭夫著 (講談社学術文庫 ; 153) |
1977.6 |
N083研017 |
大学生のためのレポート・論文術 — 新版 / 小笠原喜康著 (講談社現代新書 ; 2021) |
2009.11 |
N083研076 |
考える技術・書く技術 / 板坂 元 (講談社現代新書 ; 327, 485) |
1973 |
N083研100 |
原稿の書き方 / 尾川正二著 (講談社現代新書 ; 433) |
1976.3 |
N083研016 |
日本語作文術 : 伝わる文章を書くために / 野内 良三 (中公新書 ; 2056) |
2010 |
N083研097 |
リハビリテーション看護の課題 : 臨床における看護研究への挑戦 / 日本リハビリテーション看護学会編 (日本リハビリテーション看護学会保存版学術大会誌 / 日本リハビリテーション看護学会保存版学術大会誌編集委員会編 ; 第1集 著者標目: 日本リハビリテーション看護学会<ニホン リハビリテーション カンゴ ガッカイ>) |
2003.10 |
N083研060 |
看護研究のための統計学入門 (別冊看護学雑読) |
|
N083研044 |
■辞典 |
ICNP (看護実践国際分類)第1版 : 日本語版 / 国際看護師協会編 |
2006.7 |
N091辞030 |
すぐ引ける医学・看護用語ハンドブック / 兼高 達弐, 栗原毅 |
2006 |
N091辞034 |
カラー図説医学大事典 / [A. Domart, J. Bourneuf編] ; 森岡恭彦総監訳 |
1985.6 |
N091辞001 |
医学漢字マスターブック / 古橋洋子 |
|
N091辞019 |
医学漢字マスターブック / 古橋洋子 |
|
N091辞020 |
看護英和辞典 / 恵子 他 |
1992 |
N091辞011 |
看護学事典 / 見藤隆子, 小玉香津子, 菱沼典子総編集 |
2006.5 |
N091辞029 |
看護学事典 / 見藤隆子, 小玉香津子, 菱沼典子総編集 |
2003.5 |
N091辞026 |
看護学事典 — 第2版 / 見藤隆子, 小玉香津子, 菱沼典子総編集 |
2011.7 |
N091辞032 |
看護学大辞典 / 内菌耕二 小坂樹徳 |
|
N091辞 |
看護学大辞典 — 第3版 |
1988.3 |
N091辞003 |
看護記録養護辞典 / 川島みどり・北島靖子 |
|
N091辞012 |
看護業務をめぐる法律相談 / 看護法務研究会編 |
2011.2 |
N091辞031 |
看護行為用語分類 : 看護行為の言語化と用語体系の構築 / 日本看護科学学会看護学学術用語検討委員会編集 |
2005.4 |
N091辞028 |
原色牧野植物大図鑑 / 村松明編 |
|
N091辞022 |
広辞苑 第3版 |
|
N091辞033 |
広川・サンダースエンサイクロペディア看護辞典 / エンサイクロペディア看護辞典編集委員会編集 |
1984.3 |
N091辞004 |
最新看護索引’94 / 日本看護協会看護研修センター図書館 |
1996.02.29 |
N091辞016 |
最新看護索引’94 / 日本看護協会看護研修センター図書館 |
|
N091辞015 |
最新基本看護手順 / 聖路加国際病院看護手順委員会編著 |
1990.6 |
N091辞008 |
新コンサイス英和辞典 |
1989 |
N091辞010 |
新看護・医学用語辞典 : 英和独対照 / 藤田八千代, 成田昌道編 |
1984.9 |
N091辞005 |
新看護・医学用語辞典 : 英和独対照 / 藤田八千代, 成田昌道編 |
1984.9 |
N091辞006 |
新明解国語辞典 / 山田忠雄[ほか]編 |
2005.2 |
N091辞027 |
成語林 故事ことわざ慣用句 / 尾上兼英 |
|
N091辞024 |
大辞林 / 村松明編 |
|
N091辞021 |
南山堂医学大辞典 — 第15版, 縮刷版 |
1972 |
N091辞002 |
南山堂医学大辞典 — 第17版 |
1990.2 |
N091辞007 |
日本看護関係文献集1992 ; 第25巻 事項索引 / 林滋子 |
|
N091辞018 |
日本看護関係文献集1992 ; 第25巻 文献分類 / 林滋子 |
|
N091辞017 |
日本語大辞典 / 梅棹忠夫 金田一春 坂倉篤義・日野原重明 |
|
N091辞023 |
日本大百科全書1 / 小学館 |
1994 |
N091辞035 |
日本大百科全書10 / 小学館 |
1994 |
N091辞044 |
日本大百科全書11 / 小学館 |
1994 |
N091辞045 |
日本大百科全書12 / 小学館 |
1994 |
N091辞046 |
日本大百科全書13 / 小学館 |
1994 |
N091辞047 |
日本大百科全書14 / 小学館 |
1994 |
N091辞048 |
日本大百科全書15 / 小学館 |
1994 |
N091辞049 |
日本大百科全書16 / 小学館 |
1994 |
N091辞050 |
日本大百科全書17 / 小学館 |
1994 |
N091辞051 |
日本大百科全書18 / 小学館 |
1994 |
N091辞052 |
日本大百科全書19 / 小学館 |
1994 |
N091辞053 |
日本大百科全書2 / 小学館 |
1994 |
N091辞036 |
日本大百科全書20 / 小学館 |
1994 |
N091辞054 |
日本大百科全書21 / 小学館 |
1994 |
N091辞055 |
日本大百科全書22 / 小学館 |
1994 |
N091辞056 |
日本大百科全書23 / 小学館 |
1994 |
N091辞057 |
日本大百科全書24 / 小学館 |
1994 |
N091辞058 |
日本大百科全書25 / 小学館 |
1994 |
N091辞059 |
日本大百科全書26 / 小学館 |
1994 |
N091辞060 |
日本大百科全書3 / 小学館 |
1994 |
N091辞037 |
日本大百科全書4 / 小学館 |
1994 |
N091辞038 |
日本大百科全書5 / 小学館 |
1994 |
N091辞039 |
日本大百科全書6 / 小学館 |
1994 |
N091辞040 |
日本大百科全書7 / 小学館 |
1994 |
N091辞041 |
日本大百科全書8 / 小学館 |
1994 |
N091辞042 |
日本大百科全書9 / 小学館 |
1994 |
N091辞043 |
標準治療 : 第一線の専門医66人が答える : あなたの最新治療がわかる本 / 寺下謙三総監修 |
2002.4 |
N091辞025 |
臨床看護事典 : 疾患・症状別ケアのすべて / 高久史麿 [ほか] 監修 |
1990.6 |
N091辞009 |
臨床看護辞典 / 高久史麿他編 |
|
N091辞 |
例解辞典 : 常用漢字・送り仮名・筆順 / 白石大二編 |
1982.1 |
N091辞005 |
■文献 |
WIBA : 医療・福祉・保健の総合年鑑 / 日本医療企画 [編] |
1990 |
N092文献018 |
「看護」総索引(第1巻~第30巻) / 日本看護協会出版会編 |
1979.8 |
N092文献020 |
看護関係雑誌文献目録 — 1978累積版 / 日本看護協会図書室編 |
1980.3 |
N092文献012 |
看護関係雑誌文献目録 — 1979累積版 / 日本看護協会図書室編 |
|
N092文献013 |
看護関係文献抄録集 ; 1975-1976 |
|
N092文献011 |
最新看護索引’88 / 日本看護協会看護研修センター図書館編 |
1989.3 |
N092文献015 |
最新看護索引’88 / 日本看護協会看護研修センター図書館編 |
1989.3 |
N092文献017 |
最新看護索引’89 / 日本看護協会看護研修センター図書館編 |
1989.3 |
N092文献024 |
最新看護索引’89 / 日本看護協会看護研修センター図書館編 |
1989.3 |
N092文献025 |
最新看護索引’90 / 日本看護協会看護研修センター図書館編 |
1992 |
N092文献026 |
最新看護索引’90 / 日本看護協会看護研修センター図書館編 |
1992 |
N092文献027 |
最新看護索引’91 / 日本看護協会看護研修センター図書館 |
|
N092文献032 |
最新看護索引’92 / 日本看護協会看護研修センター図書館 |
|
N092文献033 |
最新看護索引’93 / 日本看護協会看護研修センター図書館 |
|
N092文献034 |
最新看護索引’94 / 日本看護協会看護研修センター図書館 |
|
N092文献035 |
最新看護索引’95 / 日本看護協会看護教育研究センター |
|
N092文献030 |
最新看護索引’95 / 日本看護協会看護教育研究センター |
|
N092文献031 |
最新看護索引’96 — ハードカバー / 日本看護協会看護研修センター図書館 |
|
N092文献036 |
最新看護索引’96 — ハードカバー / 日本看護協会看護研修センター図書館 |
|
N092文献037 |
最新看護索引’97 — ハードカバー / 日本看護協会看護教育・研究センター図書館 |
|
N092文献038 |
最新看護索引’97 — ハードカバー / 日本看護協会看護教育・研究センター図書館 |
|
N092文献039 |
最新看護索引’98 — ハードカバー / 日本看護協会看護教育・研究センター図書館 |
|
N092文献040 |
最新看護索引’98 — ハードカバー / 日本看護協会看護教育・研究センター図書館 |
|
N092文献041 |
最新看護索引’99 — ハードカバー / 日本看護協会看護教育・研究センター図書館 |
|
N092文献042 |
最新看護索引2000 / 日本看護協会看護教育・研究センター図書館 |
|
N092文献043 |
最新看護索引2001 / 日本看護協会看護研修センター図書館 |
|
N092文献046 |
最新看護索引2002 / 日本看護協会看護研修センター図書館 |
|
N092文献047 |
最新看護索引2003 / 日本看護協会看護研修センター図書館 |
|
N092文献048 |
最新看護索引2004 / 日本看護協会看護研修センター図書館 |
|
N092文献049 |
最新看護索引2004 / 日本看護協会看護研修センター図書館 |
|
N092文献050 |
最新看護索引2005 / 日本看護協会看護研修センター図書館 |
|
N092文献051 |
最新看護索引2006 / 日本看護協会看護研修センター図書館 |
|
N092文献052 |
生活行動援助の文献集 / 小玉香津子他編 |
|
N092文献014 |
生活行動援助の文献集 ; 3 / 小玉・相馬 |
|
N092文献 |
全国障害者福祉施設要覧 / 真崎頌也編纂 |
1989.8 |
N092文献019 |
日本看護学会研究会論文検索引3 / 日本看護協会 |
1992 |
N092文献028 |
日本看護学会研究論文総索引 ; 1 第1回-第13回(1967-1982) / 日本看護協会編 |
1984 |
N092文献022 |
日本看護学会研究論文総索引 ; 1 第1回-第13回(1967-1982) / 日本看護協会編 |
1984 |
N092文献023 |
日本看護学会研究論文総索引 ; 2 第14回-第18回(1983-1987) / 日本看護協会編 |
1988 |
N092文献010 |
日本看護関係文献集 ; 第10巻 / 林滋子, 平山朝子編 |
1978 |
N092文献005 |
日本看護関係文献集 ; 第11巻 / 林滋子, 平山朝子編 |
1978 |
N092文献006 |
日本看護関係文献集 ; 第17巻事項索引 / 林滋子, 平山朝子編 |
1984 |
N092文献007 |
日本看護関係文献集 ; 第17巻文献分類 / 林滋子, 平山朝子編 |
1984 |
N092文献008 |
日本看護関係文献集 ; 第18巻事項索引 / 林滋子, 平山朝子編 |
1985 |
N092文献009 |
日本看護関係文献集 ; 第18巻文献分類 / 林滋子, 平山朝子編 |
1985 |
N092文献010 |
日本看護関係文献集 ; 第2巻 / 林滋子, 平山朝子編 |
1974 |
N092文献001 |
日本看護関係文献集 ; 第3巻 / 林滋子, 平山朝子編 |
1974 |
N092文献002 |
日本看護関係文献集 ; 第8巻 / 林滋子, 平山朝子編 |
1977 |
N092文献003 |
日本看護関係文献集 ; 第9巻 / 林滋子, 平山朝子編 |
1977 |
N092文献004 |
日本看護関係文献集 第23巻 事項索引 / 林滋子, 平山朝子編 |
|
N092文献045 |
日本看護関係文献集 第23巻 文献分類 / 林滋子, 平山朝子編 |
|
N092文献044 |
食事・排泄・睡眠・姿勢と体位・清潔・活動 ; 2 :1984-1988 / 小玉香津子他編 (生活行動援助の文献集 / 小玉香津子他編 ) |
|
N092文献016 |
■社会福祉 |
’93わが国の福祉 / 厚生省監修 |
|
N100社福020 |
ストップ!病医院の暴言・暴力対策ハンドブック : 医療機関における安全で安心な医療環境づくりのために / 和田 耕治, 相沢好治 |
2008 |
N100社福027 |
医療相談の手引き / 児島美都子 |
1990 |
N100社福016 |
埼玉の福祉 / 埼玉県 |
|
N100社福021 |
事例で読み解く看護職が体験する患者からの暴力 / 三木明子、友田尋子 |
2010.6.5 |
N100社福026 |
社会福祉その理論と実際 / 保田井 徹 |
1992 |
N100社福015 |
生活環境整備のための“福祉用具”の使い方 / 窪田静総監修 ; 栄健一郎指導 |
2010.4 |
N100社福025 |
福祉産業経営 / 渡辺孝雄, 服部治, 小島理市編著 |
2004.4 |
N100社福024 |
福祉用具解説書 : 移動機器 / 市川洌 |
|
N100社福022 |
訪問看護ステーション:開設、運営、評価マニュアル / 日本看護協会 |
|
N100社福017 |
明日が見える介護 : オーストラリアの福祉システム / 福原忠昭 浅川澄一 |
|
N100社福023 |
福祉論 / 福祉士養成講座編集委員会 (介護福祉士養成講座 ; 2) |
1991 |
N100社福002 |
障害者福祉論 / 福祉士養成講座編集委員会 (介護福祉士養成講座 ; 3) |
1991 |
N100社福003 |
リハビリテーション論 / 福祉士養成講座編集委員会 (介護福祉士養成講座 ; 4) |
1991 |
N100社福004 |
社会福祉援助技術 / 福祉士養成講座編集委員会 (介護福祉士養成講座 ; 5) |
1991 |
N100社福005 |
リクリエーション指導法 / 福祉士養成講座編集委員会 (介護福祉士養成講座 ; 6) |
1991 |
N100社福006 |
老人障害者の心理 / 福祉士養成講座編集委員会 (介護福祉士養成講座 ; 7) |
1991 |
N100社福007 |
家政学概論 / 福祉士養成講座編集委員会 (介護福祉士養成講座 ; 8) |
1988.12 |
N100社福008 |
栄養・調理 / 福祉士養成講座編集委員会 (介護福祉士養成講座 ; 9) |
1991 |
N100社福009 |
社会福祉論 / 福祉士養成講座編集委員会編 (介護福祉士養成講座 ; ①) |
1991 |
N100社福001 |
医学一般 / 福祉士養成講座編集委員会 (介護福祉士養成講座 ;10) |
1991 |
N100社福010 |
精神保健 / 福祉士養成講座編集委員会 (介護福祉士養成講座 ;11) |
1991 |
N100社福011 |
介護概論 / 福祉士養成講座編集委員会 (介護福祉士養成講座 ;12) |
1991 |
N100社福012 |
介護技術 / 福祉士養成講座編集委員会 (介護福祉士養成講座 ;13) |
1991 |
N100社福013 |
障害形態別介護技術 / 福祉士養成講座編集委員会 (介護福祉士養成講座 ;14) |
1991 |
N100社福014 |
■社会学 |
おひとりさまの老後 / 上野 千鶴子 |
2007 |
N201社061 |
これからの年金・医療・福祉 : 格差があってはならない社会保障 / あべ俊子著 |
2007.5 |
N201社059 |
これからの年金・医療・福祉 : 格差があってはならない社会保障 / あべ俊子著 |
2007.5 |
N201社060 |
さいたま女性の歩み ; 下 / 埼玉県 |
1993 |
N201社035 |
さいたま女性の歩み ; 下 / 埼玉県 |
|
N201社036 |
さいたま女性の歩み ; 上巻 / 埼玉県 |
1993 |
N201社037 |
さいたま女性の歩み ; 上巻 / 埼玉県 |
1993 |
N201社038 |
どう考える超高会社会 / 厚生問題研究会 |
|
N201社019 |
わかりやすい医療経済学 / 川渕孝一 |
|
N201社043 |
ケアの社会学 : 当事者主権の福祉社会へ / 上野 千鶴子 |
2011 |
N201社067 |
ディベートガイド : 基礎からのディベート / ジョン・M.エリクソン, ジェームス・J.マーフィー, レイモンド・バッド・ゼウシュナー著 ; 渡辺春美, 木下哲朗訳 |
2000.3 |
N201社054 |
ドクター政務次官 / 佐藤泰三 |
|
N201社049 |
ビジネスマナーモデル全集 / 職場マナー研究会 |
1991 |
N201社025 |
リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間 / 高野登著 |
2005.9 |
N201社056 |
虚妄の成果主義 : 日本型年功制復活のススメ / 高橋伸夫著 |
2004.1 |
N201社057 |
顧客価値経営 : 経営品質の倫理と実践 / 横沢利昌 |
|
N201社044 |
顧客価値経営 経営品質の理論と実践 / 横沢利昌編 |
|
N201社048 |
行動科学の展開 人的資源の活用 / P・ハーシ K・Hブランチャード |
|
N201社045 |
今こそ日本人は「文化」に戻ろう : 「文明」指向はもはや世界に通用しない / 篠田雄次郎著 |
1986.4 |
N201社018 |
埼玉「躍進の構造」を探る / ぶぎん |
|
N201社041 |
埼玉「躍進の構造」を探る / 地域経済研究所 |
|
N201社042 |
埼玉の昭和 : 1926‐1989 写真集 |
1990.1 |
N201社051 |
私の履歴書:生涯感動 / 畑和 |
1991 |
N201社028 |
写真特集 : 日本災害史録 / 宮内庁資料編集会 |
|
N201社039 |
巡りあわせの人生 / 井原勇 |
|
N201社050 |
女性地球を守る / 住井すゑ 斎藤公子 |
1989 |
N201社030 |
昭和ニュース事典 / 佐々山泰弘 |
1992 |
N201社031 |
昭和ニュース事典 / 佐々山泰弘 |
1992 |
N201社032 |
昭和ニュース事典 ; 第1巻:昭和1-3年 / 昭和ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ編集製作 |
1990 |
N201社020 |
昭和ニュース事典 ; 第2巻:昭和4-5年 / 昭和ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ編集製作 |
|
N201社021 |
昭和ニュース事典Ⅲ |
1991 |
N201社026 |
昭和ニュース事典Ⅳ |
1991 |
N201社027 |
上野千鶴子が聞く 小笠原先生、ひとりで家で死ねますか? / 上野千鶴子、小笠原文雄 |
2013 |
N201社065 |
図解 問題解決入門 問題のとらえ方と打つ手の見つけ方 / 佐藤允一 |
|
N201社046 |
組織行動のマネジメント : 入門から実践へ / スティーブン P.ロビンス著 ; 高木晴夫訳 |
2009.12 |
N201社058 |
大正ニュース事典 ; 総索引 / 大正ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版事業部編 |
1989.10 |
N201社017 |
大正ニュース事典 ; 第1巻: 大正1年-大正3年 / 大正ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版事業部編 |
|
N201社010 |
大正ニュース事典 ; 第2巻: 大正4年-大正5年 / 大正ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版事業部編 |
|
N201社011 |
大正ニュース事典 ; 第3巻: 大正6年-大正7年 / 大正ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版事業部編 |
|
N201社012 |
大正ニュース事典 ; 第4巻: 大正8年-大正9年 / 大正ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版事業部編 |
|
N201社013 |
大正ニュース事典 ; 第5巻: 大正10年-大正11年 / 大正ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版事業部編 |
|
N201社014 |
大正ニュース事典 ; 第6巻: 大正12年-大正13年 / 大正ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版事業部編 |
|
N201社015 |
大正ニュース事典 ; 第7巻 / 大正ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版事業部編 |
1989.10 |
N201社016 |
大正ニュース事典 ; 第7巻: 大正14年-大正15年 / 大正ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版事業部編 |
|
N201社016 |
大正ニュース事典 総索引 / 大正ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版事業部編 |
1989.10 |
N201社017 |
誰にもわかる消費税 : 解説とQ&A : 企業における万全の対策書 / 税法研究会編集 |
1989.1 |
N201社023 |
日常生活の舞台と観光「社会学」の視点 / 山岸 健 |
1990 |
N201社033 |
日本皇室大鑑 / 日本学研究所 |
1993 |
N201社034 |
日本国史名鑑 / 総理府、文部省 |
|
N201社 |
熱き想いを : 21世紀へつなぐ地方自治 / 畑 和 |
1990 |
N201社029 |
明治ニュース事典 ; 総索引 / 明治ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版部編集制作 |
|
N201社009 |
明治ニュース事典 ; 第1巻: 慶応4年-明治10年 / 明治ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版部編集制作 |
1983.1 |
N201社001 |
明治ニュース事典 ; 第2巻: 明治11年-明治15年 / 明治ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版部編集制作 |
|
N201社002 |
明治ニュース事典 ; 第3巻 : 明治16年-明治20年 / 明治ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版部編集制作 |
|
N201社003 |
明治ニュース事典 ; 第4巻: 明治21年-明治25年 / 明治ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版部編集制作 |
|
N201社004 |
明治ニュース事典 ; 第5巻: 明治26年-明治30年 / 明治ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版部編集制作 |
|
N201社005 |
明治ニュース事典 ; 第6巻: 明治31年-明治35年 / 明治ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版部編集制作 |
|
N201社006 |
明治ニュース事典 ; 第7巻: 明治36年-明治40年 / 明治ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版部編集制作 |
|
N201社007 |
明治ニュース事典 ; 第8巻: 明治41年-明治45年 / 明治ニュース事典編纂委員会, 毎日コミュニケーションズ出版部編集制作 |
|
N201社008 |
問題構造学入門 知恵の方法を考える / 佐藤允一 |
|
N201社047 |
与野の歴史 / 与野市総務部市史編さん室編 |
1988.10 |
N201社022 |
与野の歴史 / 与野市総務部市史編さん室編 |
1988.10 |
N201社019 |
ザ・ディベート : 自己責任時代の思考・表現技術 / 茂木秀昭著 (ちくま新書 ; 292) |
2001.4 |
N201社052 |
禅的生活 / 玄侑 宗久 (ちくま新書 ; 445) |
2003 |
N201社068 |
当事者主権 / 中西 正司, 上野千鶴子 (岩波新書 ; 新赤版 860) |
2003 |
N201社063 |
上野先生、勝手に死なれちゃ困ります : 僕らの介護不安に答えてください / 上野 千鶴子, 古市憲寿 (光文社新書 ; 544) |
2011 |
N201社064 |
社会を変えるには / 小熊 英二 (講談社現代新書 ; 2168) |
2012 |
N201社069 |
ハーバード流交渉術 / フィッシャー, ユーリー著 ; 金山宣夫, 浅井和子訳 (知的生きかた文庫) |
1990.1 |
N201社055 |
上野千鶴子が文学を社会学する / 上野 千鶴子 (朝日文庫) |
2003 |
N201社062 |
老いる準備 : 介護することされること / 上野 千鶴子 (朝日文庫) |
2008 |
N201社066 |
ディベート入門 / 北岡俊明著 (日経文庫 ; 725) |
1995.11 |
N201社053 |
平成の天皇・皇后 : 両陛下アルバム : 即位式記念 / 毎日グラフ別冊編集部 [編] (毎日グラフ別冊) |
1990.11 |
N201社024 |
■政治学 |
これからの日本 : アジア・太平洋時代に向かって / 福田赳夫 監修 |
|
N202政017 |
キューポラの町のドクター政治家 / 佐藤泰三 |
|
N202政019 |
永田町よりこんにちは : 参議院18年の活動記録 / 清水嘉与子著 |
2007.11 |
N202政020 |
厚生省五十年史 ; 資料篇 / 厚生省五十年史編集委員会編 |
1988.5 |
N202政002 |
厚生省五十年史 ; 記述篇 / 厚生省五十年史編集委員会編 |
1988.5 |
N202政001 |
高齢社会対策基本法の解説 / 鈴木省吾 鶴岡洋 |
|
N202政018 |
写真記録 集米国版対日終戦史録 / 米国国防総省編纂 |
|
N202政005 |
終戦史録 / 外務省編纂 |
1986.2 |
N202政003 |
連帯と行動 : 国際婦人年連絡会の記録 / 国際婦人年日本大会の決議を実現するための連絡会編 |
1989.5 |
N202政004 |
1980年代への挑戦 / 福田赳夫監修 (これからの日本 ; 1) |
|
N202政007 |
世界共存への道 / 安部晋太郎監修 (これからの日本 ; 10) |
|
N202政016 |
祖国新生論 / 福田赳夫監修 (これからの日本 ; 2) |
|
N202政008 |
新エネルギー時代の開幕 / 福田赳夫監修 (これからの日本 ; 3) |
|
N202政009 |
激動下の祖国防衛 / 福田赳夫監修 (これからの日本 ; 4) |
|
N202政010 |
高齢化社会への挑戦 / 福田赳夫監修 (これからの日本 ; 5) |
|
N202政011 |
科学技術立国への道 / 福田赳夫監修 (これからの日本 ; 6) |
|
N202政012 |
世界経済活性化への道 / 福田赳夫監修 (これからの日本 ; 7) |
|
N202政013 |
いまこそ必要な平和への努力 / 福田赳夫監修 (これからの日本 ; 8) |
|
N202政014 |
アジア・太平洋時代に向かって / 福田赳夫監修 (これからの日本 ; 9) |
|
N202政015 |
世界共存への道 / 安部晋太郎監修 (これからの日本 ) |
|
N202政006 |
■一般書 |
“折れない心”をつくる3つの方法 : ストレス対処力SOCの専門家が教える / 蝦名 玲子 |
2012 |
N203一般077 |
99.9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 / 竹内 薫 |
|
N203一般063 |
9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方 / 福島文二郎 |
2010 |
N203一般083 |
9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方 / 福島文二郎 |
2010 |
N203一般084 |
あなたも里親になりませんか あなたを待っている子どもたちがいます / 埼玉県福祉部こども安全課 |
2011.3 |
N203一般071 |
いのちのバイオエシックス : 環境・こども・生死の決断 / 木村利人, 掛江直子, 河原直人編著 |
2008.7 |
N203一般046 |
おこしやす : 京都の老舗旅館「柊家」で仲居60年 / 田口重 |
|
N203一般022 |
こころの居場所 : 揺れているあなたへ / 落合恵子 |
|
N203一般020 |
しまった / 坂本達写真・文 |
|
N203一般040 |
だからあなたも生きぬいて / 大平光代 |
|
N203一般021 |
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら / 岩崎夏海 |
2009.12.3 |
N203一般056 |
やった。 : 4年3ヵ月も有給休暇をもらって世界一周5万5000キロを自転車で走ってきちゃった男 / 坂本達写真・文 |
2001.1 |
N203一般039 |
カモメとなったペンギン / ジョン・P・コッタ- |
|
N203一般062 |
シッダーマスターが示す悟りへの道 / 相川 圭子 |
2006 |
N203一般085 |
シンギラミンギ : アフリカでエイズ患者と共に生きて / 徳永瑞子著 |
2001.10 |
N203一般045 |
スターバックス成功物語 / Schultz Howard, YangDori Jones, 小幡照雄, 大川修二 |
1998 |
N203一般081 |
スターバックス成功物語 / Schultz Howard, YangDori Jones, 小幡照雄, 大川修二 |
1998 |
N203一般082 |
ストップ・ザ汚職議員 / 市川房恵 |
|
N203一般011 |
ソフトボール眼(アイ) / 宇津木 妙子 |
2009 |
N203一般069 |
ナイチンゲールスピリットで行こう。 / たかがい恵美子 |
|
N203一般047 |
ナイチンゲールスピリットで行こう。 / たかがい恵美子 |
|
N203一般048 |
フリフリグッパー : 脳も体も心もスッキリ! : 3分から始めよう!!簡単体操 / 征矢英昭著 |
2006.4 |
N203一般053 |
プサマカシ : 若き助産婦のアフリカ熱中記 / 徳永瑞子 [ほか] 著 |
1991.2 |
N203一般050 |
プサマカシ : 若き助産婦のアフリカ熱中記 / 徳永 瑞子 |
1991 |
N203一般078 |
ヘルスケア・ワーカーのためのこころのエネルギーを高める対人関係情動論 : “わかる”から“できる”へ / 五十嵐透子著 |
2007.5 |
N203一般041 |
ホテルオークラ(橋本流) クレーム対応術 お客様の心をつかむ50のマニュアル / 橋本保雄 |
|
N203一般023 |
ボクの冒険のはじまり / さいたま市こころの健康センター |
|
N203一般074 |
ボランティア とらの巻 / 社会福祉法人 埼玉県社会福祉協議会 |
2003.7.31 |
N203一般055 |
歌集 光る石 / 岩間富子 |
|
N203一般017 |
花みずき : 石田ふじの遺したもの / 渡辺淳一 |
|
N203一般016 |
花摘み / 渡辺淳一 |
|
N203一般015 |
感謝支えられ十八年 泣こよつか ひつ飛べ / 南野知恵子 |
2010.11.14 |
N203一般059 |
機長のマネジメント : コックピットの安全哲学「クルー・リソース・マネジメント」 / 村上耕一, 斎藤貞雄共著 |
1997.2 |
N203一般025 |
紅そめし草の色 / 石本茂 |
|
N203一般014 |
埼玉の博物館 — 改訂版 / 埼玉県自治文化課 編 |
|
N203一般018 |
埼玉人物事典 / 埼玉県教育委員会編 |
|
N203一般019 |
思い出の立法 十八年間の軌跡 / 南野 知恵子 |
|
N203一般057 |
私もママになる! : 脊髄損傷女性の出産と育児 / 牛山武久 [ほか]編著 |
2008.7 |
N203一般044 |
自分に向き合う力 : 人生を創造するためのカウンセリング / 新田育子著 |
2008.5 |
N203一般043 |
自分の死を看取る 天国からのメッセージ |
|
N203一般054 |
実践・広報誌づくり、魅力ある編集のすべて / 天野勝文 他 |
|
N203一般010 |
旬の食彩百景 / 小田創著 |
1997.12 |
N203一般027 |
巡り合わせの人生 / 井原勇 |
2001.7.1 |
N203一般061 |
小さいことにくよくよするな! / リチャード・カールソン著 |
1998.6 |
N203一般031 |
新現実主義を生きる / 上之郷利昭 |
|
N203一般004 |
新時代の”学び”考 : 究極のテーマはいかに生きるか / 久住眞理著 |
2003.3 |
N203一般038 |
新時代の”学び”考 : 究極のテーマはいかに生きるか / 久住眞理著 |
2003.3 |
N203一般042 |
身心一如のニュー・カウンセリング / 伊東 博 |
2007 |
N203一般075 |
人生案内ピンチをのりきる変化球 / 野村 総一郎 |
2013.1 |
N203一般076 |
人生案内ピンチをのりきる変化球 / 野村 総一郎 |
2013 |
N203一般087 |
図解音楽家のための身体コンディショニング : ベストな状態で演奏に臨むために / Sarda Rico Esther, Peire SerrateTomas, 八重樫克彦, 八重樫由貴子, 山田成 |
2006 |
N203一般073 |
生き方上手 続 / 日野原 重明 |
|
N203一般065 |
想い出 有田幸子先生に捧ぐ / 浅野花子、望月弘子、南野知恵子 |
2011.6.26 |
N203一般058 |
短時間正職員制度 事例紹介DVD 人材の定着組織活性化に”効く” / 厚生労働省編 |
2009.4 |
N203一般066 |
冬の鎖 : 秩父夜祭殺人事件 / 海庭良和著 |
2006.11 |
N203一般039 |
日本列島大地図館 : techno atlas / 小学館 |
1990 |
N203一般086 |
樋口式「頭がいい人」の文章練習帳 / 樋口裕一著 |
|
N203一般034 |
病院「変わらなきゃ」マニュアル : 市民が安心して暮らせ、心の支えとなる病院に |
1999.7 |
N203一般029 |
平静の心 : オスラー博士講演集 / オスラー [述] ; 日野原重明, 仁木久恵訳 |
2003.9 |
N203一般030 |
未来って何ですか : ぼくがいちばん撮りたかったもの / 郡山総一郎写真・文 |
2004.11 |
N203一般028 |
流れるままに : 埼玉初の女性代議士 松山千恵子の軌跡 / 平松伴子 |
|
N203一般024 |
欅廂庵随筆 / 熊田克朗 |
|
N203一般013 |
齋藤正写真集 |
|
N203一般060 |
入門・論文の書き方 / 鷲田小彌太著 (PHP新書 ; 074) |
1999.5 |
N203一般049 |
頭がいい人、悪い人の話し方 / 樋口裕一著 (PHP新書 ; 305) |
2004.7 |
N203一般032 |
頭がいい人、悪い人の「言い訳」術 / 樋口裕一著 (PHP新書 ; 351) |
2005.7 |
N203一般033 |
スピリチュアルケアの展開に向けて / 柳田邦男, 静慈円責任編集 (「生と死」の21世紀宣言 / 21世紀高野山医療フォーラム編集 ; Part2 ) |
2009.11 |
N203一般052 |
日本の知性15人による徹底討論 / 柳田邦男, 静慈圓共編 (「生と死」の21世紀宣言 / 21世紀高野山医療フォーラム編集 ; [Part 1]) |
2007.9 |
N203一般051 |
レポートの組み立て方 / 木下是雄著 (ちくま学芸文庫) |
1994.2 |
N203一般037 |
ナースがつくる患者に選ばれる病院 : fromこんな病院あったらいいな / 和田ちひろ著 (ナーシング・トゥデイ・コレクション ; No.19) |
2003.1 |
N203一般030 |
大人のマナー : 「感性」と「知恵」で器量を上げる37の方法 / 橋本保雄著 (ホテルオークラ「橋本流」) |
2001.6 |
N203一般026 |
硝子戸の中 / 夏目 漱石 (岩波文庫 ; 緑(31)-11-2, 31-011-2, 緑11-2) |
1990 |
N203一般072 |
看護師の仕事につきたい! 命を救う看護のプロフェショナル / 坂本 すが (教えて先輩!私の職業シリーズ④) |
2011.6 |
N203一般064 |
墜落遺体 : 御巣鷹山の日航機123便 / 飯塚 訓 (講談社+アルファ文庫) |
2001 |
N203一般079 |
墜落遺体 : 御巣鷹山の日航機123便 / 飯塚 訓 (講談社+アルファ文庫) |
2001 |
N203一般080 |
八甲田山死の彷徨 ; アラスカ物語 / 新田次郎著 (新潮現代文学 ; 44) |
1979.1 |
N203一般036 |
バカの壁 / 養老孟司著 (新潮新書 ; 003) |
2003.4 |
N203一般035 |
宇津木魂 : 女子ソフトはなぜ金メダルが獲れたのか / 宇津木 妙子 (文春新書 ; 666) |
2008 |
N203一般068 |
蜷川幸雄と「さいたまゴールド・シアター」の500日 : 平均年齢67歳の挑戦 / 橋田 欣典, 須賀綾子, 強瀬亮子, 埼玉新聞取材班 (平凡社新書 ; 400) |
2007 |
N203一般070 |
■栄養学 |
足立香代子の実践栄養管理パーフェクトマスター : NST生活習慣病の栄養指導アセスメント検査値栄養法がわかる! / 足立 香代子 |
2010 |
N205栄養001 |