働きやすい職場づくり支援事業

令和4年度【働きやすい職場づくり支援事業】  

ねらい:就業中の看護職員の心の健康づくりを支援することで、看護職員の定着促進及び看護職員の不足の改善を図る。

「セルフケア」研修 

目  的:看護職員等の医療従事者が、自らの心の健康を維持増進するための行動を理解し実践できる

対  象:看護職員等の医療従事者

研修内容:働く人のメンタルヘルス「セルフケア」研修
      ~医療職として自分の心の健康を維持するためには~

      1.心の健康とストレスの関係 

      2.ストレスとの上手な付き合い方

講  師:一般社団法人日本産業カウンセラー協会
      1級キャリアコンサルティング技能士・シニア産業カウンセラー 林 久美子 氏 

研修方法:Zoom

受 講 料 :無料

申込方法:埼玉県看護協会のホームページ「マナブル」から申込可能  

「ラインケア」研修 

目  的:中間管理職が、自分自身及び部下の心の健康を維持増進するための行動を理解し実践する

対  象:医療施設及び介護施設等に勤務する中間管理職

研修内容:労働環境の課題と対策 / 心の健康づくり / 中間管理職の役割と自身のメンタルヘア対策 /
     指導とハラスメントの違い / ストレスチェック制度の概要と活用

講  師:一般社団法人日本産業カウンセラー協会
      1級キャリアコンサルティング技能士・シニア産業カウンセラー  林 久美子 氏

受  講  料:無料

研修方法:オンライン(Zoom)

申込方法:埼玉県看護協会のホームページ「マナブル」からお申込み 

会員数

  • 会員数

    2023年4月30日現在の会員数
    23,094人

    保健師
    353人
    助産師
    877人
    看護師
    21385人
    准看護師
    479人
    • 入会・継続のご案内はこちら
    • 情報公開
    • 埼玉県看護協会看護管理者メーリングリスト登録受付中
    • 研修申込み マナブル
    • 看護職のための心の保健室「あじさいルーム」
    • キャリナース
    • 災害看護
    • 職員募集のお知らせ
    • 協会立訪問看護ステーション
    • eナースセンター
    • とどけるん
    • 看護補助者の確保・定着に向けて
    • 会報 さいたま
    • 関連団体へのリンク
    • 日本看護協会出版会50周年
    埼玉県ナースセンター 公式SNS

    ページトップへ