埼玉県小児救急電話相談
子どもの急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関への受診の必要性について、看護師が電話で相談に
応じます。
平成29年10月1日(日曜日)から、埼玉県救急電話相談の相談時間が24時間化するとともに、国が普及を進める
共通ダイヤル#7119を導入しました。
また、救急電話相談に加え、いつでも気軽に相談できるチャット形式の埼玉県AI救急相談もあります。詳細な情報
につきましては、以下のリンク先で御確認ください。 →埼玉県AI救急相談
電話番号
#7119
(ダイヤル回線・IP電話・PHS・都県境の地域でご利用の場合)
048-824-4199
※これまでどおり、#8000又は048-833-7911(子どもの相談)からも電話をかけられます。
音声ガイダンスに応じて、相談したい窓口を選択してください。
子どもの相談 (小児救急電話相談)はガイダンスの 1番です。 ※対象:中学生まで
※相談のポイント どなたが、いつから、どんな状況か、お聞きします。
※以下の相談はお受けできません
× 医薬品の使用方法などの相談 × 病気の治療方針の相談
× 健康相談 × 介護相談 × 育児相談 × 身の上相談
相談時間
24時間365日
ご利用上の注意
- この電話相談は、あくまで子どもの急な病気やケガについて相談に応じるものです。育児相談などには応じかねます。
また、この相談は助言を行うものであり、診断や治療を行うものではありませんので、あらかじめ御了承ください。
» 埼玉県ホームページ – 埼玉県小児救急電話相談ページはこちら
新型コロナウイルスに関する相談窓口はこちらをご覧ください。