平成27年度 看護学生実習指導者講習会プログラム
平成27年度 看護学生実習指導者講習会プログラム
月日 | 曜日 | 午前( 9:30~12:30 ) | 午後( 13:30~16:30 ) | ||
科 目 名 | 講 師 名 | 科 目 名 | 講 師 名 | ||
5/26 | 火 | 開講式・オリエンテーション | 担当職員 | 看護行政の動向 | 医療整備課 |
5/29 | 金 | 教育心理 | 新井 邦二郎 | 教育心理 | 新井 邦二郎 |
5/30 | 土 | 教育原理 | 田代 美江子 | 教育原理 | 田代 美江子 |
6/1 | 月 | 教育方法 | 田代 美江子 | 教育方法 | 田代 美江子 |
6/2 | 火 | 教育心理 | 田之内 厚三 | 教育心理 | 田之内 厚三 |
6/3 | 水 | 教育心理 | 田之内 厚三 | 教育心理 | 田之内 厚三 |
6/5 | 金 | 教育方法 | 新井 邦二郎 | 教育方法 | 新井 邦二郎 |
6/8 | 月 | 教育方法(人間関係論) | 逸見 敏郎 | 教育方法(人間関係論) | 逸見 敏郎 |
6/10 | 水 | 看護教育課程 | 金子 潔子 | 看護教育課程 | 金子 潔子 |
6/12 | 金 | 教育方法(グループ学習) | 永井 睦子 | 教育方法(グループ学習) | 永井 睦子 |
6/13 | 土 | 看護論 | 所 ミヨ子 | 看護論 | 所 ミヨ子 |
6/16 | 火 | 看護倫理 | 佐藤 政枝 | 2年課程通信制 | 河上 裕子 |
6/17 | 水 | 基礎看護学実習の展開 | 新村 洋未 | 成人看護学実習の展開 | 中村 織恵 |
6/18 | 木 | 2年課程通信制 | 河上 裕子 | 2年課程通信制 | 河上 裕子 |
6/20 | 土 | 看護論 | 所 ミヨ子 | 看護論 | 所 ミヨ子 |
6/23 | 火 | 老年看護学実習の展開 | 善生 まり子 | 在宅看護論実習の展開 | 星野 純子 |
6/24 | 水 | 教育方法(コーチング) | 田邉 千枝 | 教育方法(コーチング) | 田邉 千枝 |
6/26 | 金 | 母性看護学実習の展開 | 兼宗 美幸 | 小児看護学実習の展開 | 添田 啓子 |
6/27 | 土 | 実習指導の原理 |
冨田 幸江 (仙田 志津代) |
実習指導の原理 |
冨田 幸江 (仙田 志津代) |
6/30 | 火 | 精神看護学実習の展開 | 横山 恵子 | 看護論(看護の概念の変遷) | 井口 かほる |
7/1 | 水 | 看護論(看護の概念の変遷) | 井口 かほる |
看護論(看護の概念の変遷) 実習オリエンテーション |
井口 かほる 担当職員 |
7/3 | 金 | 教育評価 | 石崎 一記 | 教育評価 | 石崎 一記 |
7/4 | 土 | 実習指導の評価 |
仙田 志津代 (冨田 幸江) |
実習指導の評価 |
仙田 志津代 (冨田 幸江) |
7/6 | 月 | 看護情報管理 | 熊木 孝子 | 看護情報管理 | 熊木 孝子 |
7/7 | 火 | 実習受け入れの実際 | 渡辺 まゆみ | 臨床における暴力・クレーム対応 | 江波戸 和子 |
7/9 | 木 | 臨地実習 | |||
7/10 | 金 | 臨地実習 | |||
7/14 | 火 | 臨地実習まとめと評価 | 担当職員 | 臨地実習まとめと評価 | 担当職員 |
7/17 | 金 | 実習指導案作成方法 |
冨田 幸江 (仙田 志津代) |
実習指導案作成方法 |
冨田 幸江 (仙田 志津代) |
7/18 | 土 | 医療安全 | 杉山 良子 | 医療安全 | 杉山 良子 |
7/21 | 火 | 実習指導案作成演習 | 担当講師 | 実習指導案作成演習 | 担当講師 |
7/22 | 水 | 実習指導案作成演習 | 担当講師 | 実習指導案作成演習 | 担当講師 |
7/24 | 金 | 実習指導案作成演習 | 担当講師 | 実習指導案作成演習 | 担当講師 |
7/25 | 土 | 実習指導案作成演習 | 担当講師 | 実習指導案作成演習 | 担当講師 |
7/28 | 火 | 実習指導案作成演習 | 担当講師 | 実習指導案作成演習 | 担当講師 |
7/29 | 水 | 実習指導案作成演習 | 担当講師 | 実習指導案作成演習 | 担当講師 |
7/31 | 金 | 実習指導案作成演習 | 担当講師 | 実習指導案作成演習 | 担当講師 |
8/1 | 土 | 実習指導案作成演習 | 担当講師 | 実習指導案作成演習 | 担当講師 |
8/4 | 火 | 実習指導案発表 | 担当講師 | 実習指導案発表 | 担当講師 |
8/5 | 水 | 実習指導案発表 | 担当講師 | まとめ・閉講式 | 担当職員 |